Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。

共催シンポジウム

17日 V1会場 17aV1 9:00〜12:35

Google Calendar

実験核物理領域,理論核物理領域
Intersection of Nuclear Physics in Japan and the United States

1
(共催シンポジウム講演)The science of FRIB: From the nuclear many-body challenge to the origin of the elements in the universe
NSCL, Michigan State Univ.
Alexandra Gade
2
(共催シンポジウム講演)Physics of radioactive isotopes at RIBF
RIKEN Nishina Center
Daisuke Suzuki
3
(共催シンポジウム講演)From quarks to nuclei: unveiling universalities in strongly interacting systems
Phys. Dept. and LNS, MIT
Or Hen
4
(共催シンポジウム講演)Hypernuclear Physics at Jefferson Laboratory
Dept. Phys. , Kyoto Univ.
Toshiyuki Gogami

休憩 (10:40〜10:55)

5
(共催シンポジウム講演)Few-body aspect of hypernuclear physics
Dept. Phys., Tohoku Univ.
Emiko Hiyama
6
(共催シンポジウム講演)RHIC Spin Physics
RIKEN BNL Center
Yuji Goto
7
(共催シンポジウム講演)Relativistic heavy-ion physics program in STAR at RHIC
LBL, Univ. California
Saehanseul Oh
8
(共催シンポジウム講演)Nuclear probes of physics beyond the Standard Model
LANL
Vincenzo Cirigliano

20日 C2会場 20pC2 13:30〜16:55

Google Calendar

領域3,領域4,領域8
強磁場コラボラトリーの現状と将来展望

1
(共催シンポジウム講演)はじめに
東大・物性研
徳永将史
2
(共催シンポジウム講演)物性研1000テスラ超強磁場共用実験への新展開
東大・物性研
池田暁彦
3
(共催シンポジウム講演)ロングパルスを利用した物性研究の現状とこれからの展望
東大・物性研
小濱芳允
4
(共催シンポジウム講演)パルス強磁場電子スピン共鳴によるスピン多極子の観測
神戸大・分子フォトセ
赤木暢

休憩 (15:05〜15:20)

5
(共催シンポジウム講演)三次元ベクトル強磁場を用いた対称性の破れた電子状態の研究
東北大・金研
木俣基
6
(共催シンポジウム講演)スピン系の新物質開発と強磁場物性
北大・院理
吉田紘行
7
(共催シンポジウム講演)欧州強磁場施設の現状と今後
ドレスデン強磁場研究所
宮田敦彦
8
(共催シンポジウム講演)おわりに
東北大・金研
木村尚次郎

21日 H1会場 21pH1 13:30〜16:55

Google Calendar

領域8,領域6
鉄系超伝導研究の新展開---ネマティシティと新規超伝導相---

1
(共催シンポジウム講演)はじめに
立命館理工
池田浩章
2
(共催シンポジウム講演)ネマティック量子臨界点とウルトラノーダルペア状態
東大新領域
芝内孝禎
3
(共催シンポジウム講演)レーザーARPESによるFe(Se,S)の異方的ギャップ構造
東大物性研
岡﨑浩三
4
(共催シンポジウム講演)ボゴリウボフ・フェルミ面に対する相互作用の効果
埼玉大理工
星野晋太郎

休憩 (15:00〜15:15)

5
(共催シンポジウム講演)FeSeにおけるFFLO超伝導相
岡大基礎研
笠原成
6
(共催シンポジウム講演)分光イメージング走査型トンネル顕微鏡で見たFe(S,Se,Te)の多様な超伝導状態
理研CEMS
花栗哲郎
7
(共催シンポジウム講演)光電子顕微鏡から見たネマティック電子状態
理研CEMS
下志万貴博
8
(共催シンポジウム講演)FeSe系におけるNematicityと量子臨界性
名大理
紺谷浩

20日 M1会場 20pM1 13:30〜17:15

Google Calendar

領域12,領域10,領域11
発動分子科学:分子機械のエネルギー変換から集団機能制御へ

1
(共催シンポジウム講演)物理・化学・計算科学が交わる発動分子科学
東工大・生命理工
金原数
2
(共催シンポジウム講演)生体分子モーターF1のATP合成という目的に合った設計原理
東北大・応物
中山洋平
3
(共催シンポジウム講演)自己会合する膜貫通ペプチドチャネルの理論設計
理研・開拓本部
新津藍
4
(共催シンポジウム講演)人工発動分子の分子動力学シミュレーション
横市大・生命医
池口満徳

休憩 (15:30〜15:45)

5
(共催シンポジウム講演)光誘起分子拡散が引き起こす配向パターニング
東工大・化生研
宍戸厚
6
(共催シンポジウム講演)アクティブ粒子の集団挙動:複数粒子種の影響
東京理大・理
住野豊
7
(共催シンポジウム講演)アクティブゲルの対称性と動きの非平衡力学
九大理・物理
前多裕介
Back to Top