Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。

領域別プログラム

領域13

14日 K103会場 14aK103 9:15〜12:15

Google Calendar

領域13
物理教育

1
ユニバーサルデザインの物理教育
久留米工大
中村文彦, 野田常雄, 酒見龍裕, 江藤徹二郎, 井野明洋
2
グローバル時代に対応した物理教育コンテンツの研究開発X.物理実験教育の要用
高千穂大, 津山高専A, 岡山一宮高B, 埼玉大教育C, 東京大理物D, 東京工科大E, 金沢工大F, 鹿児島大G, 元琉球大H
並木雅俊, 佐藤誠A, 中屋敷勉B, 近藤一史C, 長谷川修司D, 毛塚博史D, 田中忠芳F, 鍵山茂徳G, 江尻有郷H
3
物理教育研究(PER)に基づいた理工系入門物理教科書開発の研究 (II)
都市大, 拓殖大A, 東学大教育B, 東工大附属高C, 多摩大附属高D, 北里大E
右近修治, 岸澤眞一A, 中村正人, 新田英雄B, 長谷川大和C, 宮崎幸一D, 山本明利E
4
理工系大学初年次学生の熱力学分野における誤概念の変容
都市大, 拓殖大A, 東学大教育B, 東工大附属高C, 多摩大附属高D, 北里大E
中村正人, 右近修治, 岸澤眞一A, 新田英雄B, 長谷川大和C, 宮崎幸一D, 山本明利E
5
シュリーレン現象実験の多面的課題〜複合領域新作教材を目指して「16」
千葉大国際教育セ
夏目雄平

休憩 (10:30〜10:45)

6
歯学部物理実習項目 -光重合型コンポジットレジン用重合器の分光実験-
昭和大, 昭和大歯A
本多英彦, 小林広和, 唐川亜希子A, 片岡有A
7
ユーイング法によるヤング率の測定に関するビデオ教材の開発と活用
千葉大普遍, 千葉大国際A
松澤孝幸, 林美恵子, 三野弘文A
8
ぶら下げた鎖に現れる数理と力学授業への導入
愛教大教育物理領域
伊東正人
9
質量-運動量図を用いた一次元衝突の解析
日大松戸歯
小倉昭弘
10
角運動量を理解する演示実験の開発 - 運動量-角運動量の相互変換の可視化
名大教養A, 名大高教セB, 名大情報C, 藤田医大D, 愛教大教育E, 中部大工F, 山形大基盤G
三浦裕一A, 大薮進喜A, 齋藤芳子B, 中村泰之C, 古澤彰浩D, 伊東正人E, 小西哲郎F, 千代勝実G, 安田淳一郎G
11
非物理系の大学初年次物理学教育における系統的演示実験・講義の展開 III
藤田医大, 愛教大教育A, 名大教養B, 中部大工C, 名大高教セD, 山形大基盤E, 名大情報F, 信州大工G
古澤彰浩, 伊東正人A, 大薮進喜B, 小西哲郎C, 齋藤芳子D, 千代勝実E, 中村泰之F, 藤田あき美G, 三浦裕一B, 安田淳一郎E

14日 K103会場 14pK103 13:30〜16:30

Google Calendar

領域13
物理教育

1
陰イオン生成の秘密
サイ理研, 東北学院大工A
齋藤嘉夫, 鈴木仁志A
2
力学と熱力学における仕事の定義
長崎大JFP
後藤信行
3
静電気の定義について
大阪技術研
平井学
4
スマートフォンのセンサを用いた物理実験
金工大数理工セ
西岡圭太, 渡辺秀治
5
3次元バーチャルリアリティ物理学教材の開発
久留米工大
野田常雄, 中島廉, 酒見龍裕, 中村理央, 中村文彦
6
p-primsを用いた仮説実験授業記録の分析
福井大教育
井川悠司, 小林和雄, 山田吉英

休憩 (15:00〜15:15)

7
図の複雑さとフラクタル次元
東海大清水教養教育セ
佐藤実
8
ガラスから空気へ進む入射光の屈折・反射光へのエネルギ−配分と偏光の有無を調べる個人実験
東理大理, 暁星高校A, 東理大院B
五十嵐靖則, 古屋東一郎, 宇田川茂雄A, 櫻井一充B, 川村康文
9
教育課題でのTRIZの検討と振動現象理解へのSpiceの適用
東京都市大工
髙藤裕
10
箔検電器の動作原理を解明する一連の実験
新潟大院自然, 新潟大教育A, 元千葉県土気高校B, 神戸大大学教育推進機構C, 神戸大理D
小栗美香, 伊藤克美A, 小林一夫B, 絹川亨C, 五十嵐尤二A, 園田英徳D
11
箔検電器は容器無しで開くか:3次元効果の検討
神戸大大学教育推進機構, 新潟大教育A, 元千葉県土気高校B, 新潟大院自然C
絹川亨, 伊藤克美A, 小林一夫B, 小栗美香C, 五十嵐尤二A

15日 K103会場 15aK103 9:15〜12:30

Google Calendar

領域13
物理教育

1
授業筆記で読み解く科学教育150年の歩とそのICT時代における再創生
新潟大教育, 東理大教職セA, 東理大近代科学B
小林昭三, 興治文子A, 大石和江B
2
第三高等学校の物理実験におけるd'Arsonval検流計の歴史的考察
龍大経営, 京大総合博物館A, 京大院人間・環境B, 元 大阪電通大C, 阪経法大D
小長谷大介, 塩瀬隆之A, 渡辺雅之B, 鉄尾実与資C, 永平幸雄D
3
第三高等学校由来のd'Arsonval検流計を用いた再現実験
京大院人間・環境, 龍大経営A, 元 阪電通大B, 京大総合博物館C, 阪経法大D
渡辺雅之, 小長谷大介A, 鉄尾実与資B, 塩瀬隆之C, 永平幸雄D
4
五高での明治23年の櫻井房記の物理授業についての考察
東理大教職セ, 新潟大教育A, 東理第近代科学B
興治文子, 小林昭三, 大石和江
5
多様な入試で分類した学生の学力調査
富山大理
栗本猛

休憩 (10:30〜10:45)

6
ベトナム、韓国と日本における物理教育の比較
久留米工大, ベトナム国家大学A, 蔚山大学B
巨海玄道, N.H DucA, S ChoB
7
国語力と物理教育:久留米工大における取り組み
久留米工大
井野明洋, 阿武京花, 青栁祐香, 野田常雄, 中村文彦
8
高校3年間にわたる力学概念調査(FCI)
広島大院総合科学研
宗尻修治, 加賀栄子
9
高等学校理科における探究活動を通して育む資質・能力の評価方法の開発
京教大物理
野原大輝, 谷口和成
10
素朴概念分布を意識した物理授業の力学概念ポストテストに見られる項目別正答パターンの特徴
拓殖大, 東工大附高A, 東京農工大B
岸澤眞一, 長谷川大和A, 覧具博義B
11
取  消

15日 K103会場 15pK103 13:30〜16:30

Google Calendar

領域13
物理教育

1
国際物理オリンピックに向けた研修・派遣活動の紹介
東大物性研, 金沢工大A, 河合塾B, 岡山県立岡山一宮高C, 東京学芸大D, 筑波大附駒場中高E, 東大F, 元・東大G, 舞鶴高専H, 東京理大I, 元・慶大J, 元・岡山大K, SEGL, 元・琉球大M, 東京工科大N, 長崎大O, 元・東北大P, 津山高専Q, 元・産総研R, 高千穂大S, 阪大超高圧電顕セT, 千葉大U, Preferred Networks Inc.V, 阪大W, ICUX
加藤岳生, 田中忠芳A, 杉山忠男B, 中屋敷勉C, 松本益明D, 真梶克彦E, 江馬英信, 荒船次郎G, 上杉智子H, 大原仁B, 興治文子I, 金子朋史B, 川村清J, 東辻浩夫K, 波田野彰G, 吉田弘幸L, 江尻有郷M, 毛塚博史N, 呉屋博O, 近藤泰洋P, 佐藤誠Q, 鈴木功R, 並木雅俊S, 長谷川修司F, 光岡薫T, 高羽悠樹F, 福澤昂汰F, 吉田智治F, 高橋拓豊F, 林優依U, 榎優一F, 大森亮F, 森田悠介F, 松元叡一V, 佐藤遼太郎F, 杉山清寛W, 山中千博W, 佐藤朗W, 北原和夫I, X
2
STEM教育コンテンツと言語活動を統合した理工系基礎力育成プログラムの開発
金沢工大基礎教育, 京都教育大A, 福井大院教育B, 東京学芸大C, 新潟大教育D, 金沢工大工E, 東大理F, 金沢大附高G, 金沢錦丘高H, 鹿児島大情報基盤セI, 松本歯大歯J, 高千穂大人間科学K, 元・琉球大院教育L
田中忠芳, 谷口和成A, 山田吉英B, 松浦執C, 土佐幸子D, 藤井清美, 久恒彩子, 郭清蓮E, 館宜伸, 八幡和志F, 渡會兼也G, 沖野信一H, 東拓郎H, 佐藤恵一E, 鍵山茂徳I, 大島和成J, 並木雅俊K, 江尻有郷L
3
強力な電場中で炎はどのように燃えるのか?〜外力に対する炎の反応〜
長崎大教育
福山隆雄, 向井温香
4
取  消
5
ARを用いた磁力線の3次元提示教材の開発と実践
群大教育
青木悠樹
6
力学講義の対話学習における発問分析
岐阜大教育
中村琢, 長野滉平

休憩 (15:00〜15:15)

7
総当り表を活用した力学教育の実践
愛媛大教育
細田宏樹
8
理工系大学でのアクティブ・ラーニングII
久留米工大
酒見龍裕, 野田常雄, 江藤徹二郎, 井野明洋, 巨海玄道, 中村文彦
9
身近に存在する放射線源を用いた霧箱実験と高圧電源を用いない深い過飽和層をもつ大型霧箱の開発
名大理
林煕崇, 佐藤修
10
大学1年次向け実験科目のプレゼンテーション、及び、討議の効果
京大人環, 京大理A, 京大国際高等教育B
有村恭平, 小山田明, 山下和也A, 佐藤衆一B, 吉田鉄平
11
一般教養科目としての放射線教育
中部大工
野村和泉, 大嶋晃敏, 柴田祥一

15日 K207会場 15pK207 13:30〜16:15

Google Calendar

領域13
物理学史

1
日本学術会議の資料から見る物理学研究と学術会議の委員会活動
高エ研, 慶応大A, 広島大原医研B
高岩義信, 小沼通二A, 久保田明子B
2
カミオカンデに関連する資料の保全状況
科博理工
有賀暢迪

休憩 (14:00〜15:00)

環境物理

3
軒下塩類集積への河川水の影響
佐賀大文化教育
中村聡, 川崎健太
4
光合成の光応答・光化学反応過程のエントロピー解析とそれに基づく吸収特性の理論解析
北星大経済(共通教育)
矢吹哲夫
5
赤目砂鉄を原料とした古代製鉄法とその分析
神奈川横須賀高
木浪信之, 澁谷有羽, 鈴木彩花, 鈴木陽夏
6
環境物理学から見た気候工学(ジオエンジニアリング)とは
東理大理
加納誠
7
東日本大震災時における原発の地震被害
帝京大理工
飽本一裕

16日 K103会場 16pK103 13:15〜17:15

Google Calendar

領域13
物理教育

1
動的オブジェクトを有するCBT物理問題の開発〜総論とパイロットテストの報告〜
名大情報, 都市大A, 広大附属福山中高B, 東京学芸大附属高C, 国立教育政策研究所D, 富山県総合教育セE, 山形大基盤F
中村泰之, 右近修治A, 岡本英治B, 小林雅之C, 猿田祐嗣D, 寺崎清光E, 安田淳一郎F, 安野史子D
2
動的オブジェクトを有するCBT物理問題の開発〜科学的推論能力の評価を目的とした設問の検討〜
山形大基盤, 都市大A, 広大附属福山中高B, 東京学芸大附属高C, 国立教育政策研D, 富山県総合教育セE, 名大情報F
安田淳一郎, 右近修治A, 岡本英治B, 小林雅之C, 猿田祐嗣D, 寺崎清光E, 中村泰之F, 安野史子D
3
シェマと物理概念の獲得の関係に注目した、認知発達に基づく高校物理授業の実践
京都市立紫野高校, 京都教育大A
山下哲, 谷口和成A
4
継続的な認知的支援による理科学習の動機づけと科学的推論力への影響I
京教大物理, 京都市立藤森中学校A
松谷佳樹, 池田敏浩A, 谷口和成
5
継続的な認知的支援による理科学習の動機づけと科学的推論力への影響II
京教大物理, 京都市立藤森中学校A
谷口和成, 松谷佳樹, 池田敏浩A
6
高校波動分野の概念獲得のための教材開発と実践VI
同志社中高, 京教大物理A
古結尚, 谷口和成A
7
「生徒実験によるアクティブ・ラーニング型物理授業」公開講座の報告III
同志社高, 京教大物理A, 同志社香里中高B, 京教大附属高C, 大阪府立今宮工科高D, 平安女学院中高E, 立命館高F, 京都市立紫野高G, 香川大H, 京都精華大I
山崎敏昭, 谷口和成A, 酒谷貴史B, 辻秀人C, 谷口健太D, 岩間徹E, 古結尚, 栗木久F, 山下哲G, 笠潤平H, 内村浩I, 村田隆紀A

休憩 (15:00〜15:15)

8
高等学校物理基礎(電気回路分野)における相互作用型演示実験講義の実践
広島大教育
原昂寛, 梅田貴士
9
PhETシミュレーションを用いた光電効果チュートリアルの実践
広島大教育
熊本靖丈, 梅田貴士
10
中高生による加速器実験イベント「加速キッチン」
東北大CYRICA, 東大CNSB, 東北大理C, 立教大理D
田中香津生A, 原田健一A, 早水友洋B, 皆川幸穂C, 長濱弘季B, 小澤直也B, 杉森龍宇C, 堤惇D, 内山愛子A, 山本広平C, 酒見泰寛B
11
高校生による宇宙線のハイブリッド型同時測定にむけた研究と実践
早大本庄
大塚未来
12
新しいキログラムの定義に関わる生徒実験の開発
立教新座中高
島野誠大, 安藤百合子
13
アクションリサーチによる高校物理授業の改善 −アクティブラーニングの視点から−
新潟大自然研, 新潟大教育
南竜一, 土佐幸子
14
「物理基礎」における力の相互作用の理解を促すILDs型授業の実践
京教大物理A, 大教大附属高池田校B
石井哲夫A, B, 谷口和成A, 筒井和幸B
15
誤概念を覆す理科授業実践におけるコンフリクトマップの有用性(その2)
新潟大教育
土佐幸子, 内田悠人

17日 F303会場 17aF303 9:00〜12:25

Google Calendar

領域横断(理事会)
国際周期表年2019

1
(一般シンポジウム講演)日本化学会会長挨拶
分子研
川合眞紀
2
(一般シンポジウム講演)日本物理学会会長挨拶
阪大院理
川村光
3
(一般シンポジウム講演)IYPT2019紹介
九大院理
酒井健
4
(一般シンポジウム講演)ニホニウム発見物語
九大院理
森田浩介
5
(一般シンポジウム講演)重元素の起源:金やプラチナはどこでつくられたのか
マックスプランク研究所
和南城伸也

休憩 (10:25〜10:40)

6
(一般シンポジウム講演)メンデレーエフの元素周期表誕生150年:世界を変えた周期表
京都薬科大
桜井弘
7
(一般シンポジウム講演)『元素と周期表』のひろがるチカラ
化学同人
栫井文子
8
(一般シンポジウム講演)すべての元素を超伝導に
阪大基極セ
清水克哉
9
(一般シンポジウム講演)すべての元素を活用する元素戦略プロジェクト
豊田理研
玉尾晧平

17日 K103会場 17aK103 9:15〜10:45

Google Calendar

領域13
物理教育

1
科学的説明の機会を与える小中高用物理授業プランの試行
香川大教育
笠潤平
2
気合いでもFCIのテストスコアがあがる?
兵庫県立大
庄司善彦
3
FCIの系統的誤差が教育効果の分析に与える影響
関西大システム理工, 山形大基盤A, ウィーン大B, 名城大教職セC
前直弘, 安田淳一郎A, Michael HullB, 谷口正明C
4
FPGA と MPPC を用いた光の二重性の実験教材開発(II)
東大理
八幡和志
5
物理と英語の比較から見えた学習動機付け
宮教大
内山哲治, 町田裕介
6
ピア・インストラクションと発話量測定
北海道情報大経営情報, リコーA
穴田有一, 崔春花A, 吉澤史男A, 染谷芳朗A
Back to Top