Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。
領域別プログラム
領域13
- 1
- 場の量子論と核力
- フリーランス
- 吉田猷
- 2
- J-PARC MLFの表面ミューオンビームを用いた卒業研究(g因子の測定)
- 京大高エネ
- 池満拓司, 阿部倫史, 小田川高大, 田島正規, 羽田野真友喜, 早川龍, 三野裕哉, 中家剛, 隅田土詞, 赤塚駿一, 関繁人, 野口陽平, 安留健嗣
- 3
- 化学プローブ法を用いた高電圧クルックス管実験モニターの試み
- 大府大放, 大府大工A
- 松浦寛人, 松井良樹A, 坂本仁, トラントラングエンA, キエムドウドウイA, 秋吉優史
- 4
- 一家に1枚 量子ビームの図鑑
- 量研
- 安居院あかね, 鈴木國弘, 足立恵美子
- 5
- 岡山大学における高校生を対象にした科学教育物理分野の取り組み
- 岡大次世代人材育成セA, 岡大グローバル人材育成院B, 岡大院教育C
- 味野道信A, B, 稲田佳彦A, C, 原田勲A
- 6
- 初等-中等教育における力学カリキュラム構成への提案(I)
- 佐賀大文化教育
- 中村聡
- 7
- 速度合成による質点投射モデルとその投射角
- 茨城大工
- 坪井一洋
- 8
- 物体の並進運動に力がなす仕事
- 長崎大JFP
- 後藤信行
- 9
- 非物理系の大学初年次物理学教育における系統的演示実験・講義の展開 II
- 藤田保衛大医, 愛教大教育A, 名大教養B, 中部大工C, 名大高教セD, 山形大基盤E, 名大情報F, 信州大工G
- 古澤彰浩, 伊東正人A, 大薮進喜B, 小西哲郎C, 齋藤芳子D, 千代勝実E, 中村泰之F, 藤田あき美G, 三浦裕一B, 安田淳一郎E
- 10
- パフォーマンス課題を取り入れた力学授業の開発と実践
- 愛教大教育, 京大教育A
- 宮川貴彦, 石田智敬A
- 11
- エクセルによる数値計算を用いた物理現象に関する学生のプレゼンテーション
- 千葉大普遍
- 松澤孝幸
- 12
- 振り子運動と弦振動の同時観察による重力加速度gの測定
- 神戸大大教, 神戸大理A, 神戸大発達B
- 絹川亨, 石村理知, 園田英徳A, 中川和道B
- 1
- 項目正答率パターンによる力学概念理解度および科学的思考力の分析
- 東工大附高, 拓殖大A, 同志社中・高B, 香川大C, 京都教育大D, 東京農工大E, 新潟大F
- 長谷川大和, 岸澤眞一A, 山崎敏昭B, 笠潤平C, 谷口和成D, 箕田弘喜E, 合田正毅F, 村田隆紀D, 覧具博義E
- 2
- IRC(項目応答曲線)を用いた力学概念理解度の分析
- 拓殖大, 東工大附高A, 同志社中・高B, 香川大C, 京都教育大D, 東京農工大E, 新潟大F
- 岸澤眞一, 長谷川大和A, 山崎敏昭B, 笠潤平C, 谷口和成D, 箕田弘喜E, 合田正毅F, 村田隆紀D, 覧具博義E
- 3
- 全国調査データにもとづく科学的思考・推進力調査問題の各設問別難易度等の分析
- 香川大, 京都教育大A, 拓殖大B, 東京農工大C
- 笠潤平, 谷口和成A, 岸澤眞一B, 村田隆紀A, 覧具博義C
- 4
- 生徒の認知発達と高校物理授業改善の課題-作用・反作用の理解をめぐって-
- 京教大物理, 大教大附属高校池田校A
- 石井哲夫, 谷口和成, 筒井和幸A
- 5
- ICT環境を活用した、認知発達に基づくILDs型高校物理授業の実践
- 京都市立紫野高校, 京都教育大A
- 山下哲, 谷口和成A
- 6
- アクティブ・ラーニング型授業における学習者の科学的推論力の物理概念理解への影響
- 京教大物理, 京都市立紫野高校A, 香川大教育B, 東京農工大C
- 谷口和成, 彦野冬馬, 山下哲A, 笠潤平B, 覧具博義C, 村田隆紀
- 7
- 「生徒実験によるアクティブ・ラーニング型物理授業」公開講座の報告II
- 同志社高, 京教大物理A, 同志社香里中高B, 京教大附属高C, 大阪府立今宮工科高D, 平安女学院中高E, 立命館高F, 京都市立紫野高G, 香川大H, 京都精華大I
- 山崎敏昭, 谷口和成A, 酒谷貴史B, 辻秀人C, 谷口健太D, 岩間徹E, 古結尚, 栗木久F, 山下哲G, 笠潤平H, 内村浩I, 村田隆紀A
- 8
- 高校物理における班実験を伴ったILD運動学の実践
- 同志社中高, 京教大物理A
- 古結尚, 谷口和成A
- 9
- 誤概念を覆す理科授業実践におけるコンフリクトマップの有用性
- 新潟大教育
- 土佐幸子
- 10
- 現象論的プリミティブについての検討
- 福井大教育
- 山田吉英
- 11
- CLASSとFCIによる学習姿勢と理解度の分析
- 東学大
- 江藤開, ◯新田英雄
- 12
- 高等学校における探究活動の指導と教育効果の変容
- 岐阜大教育
- 中村琢
- 1
- オットーサイクルの秘密
- 立命館大理工・サイ理研
- 齋藤嘉夫
- 2
- 筑波大学工学システム学類での熱力学の教育改善(アンケート調査による習熟度の上昇)
- 筑波大工
- 金川哲也
- 3
- 熱概念に対する学生の理解と混乱の実態について(3)
- 東理大理
- 五十嵐靖則
- 4
- 電気回路における強制振動と系の応答の演示実験
- 東理大理
- 五十嵐靖則
- 5
- 中学生を対象とした音を理解するための拡張現実教材の開発と実践
- 群大教育
- 青木悠樹
- 6
- FPGA と MPPC を用いた光の二重性の実験教材開発
- 東大理
- 八幡和志, 池田航, 西ノ宮ゆめ, 小高裕和, 馬場彩
- 7
- コンデンサー構造としての箔検電器
- 新潟大院自然, 新潟大教育A, 元千葉県土気高校B, 神戸大大学教育推進機構C, 神戸大理D
- 小栗美香, 伊藤克美A, 小林一夫B, 絹川亨C, 五十嵐尤二A, 園田英徳D
- 8
- 箔検電器での引力の優位性:実験的な検証
- 神戸大大学教育推進機構, 新潟大教育A, 元千葉県土気高校B, 新潟大院自然C
- 絹川亨, 伊藤克美A, 小林一夫B, 小栗美香C, 五十嵐尤二A
- 9
- 電気回路に関する素朴概念調査
- 横国大教育
- 平島由美子
- 10
- 学生実験用アナログ回路教材の開発(IV)
- 東大理
- 佐伯喜美子, 八幡和志
- 11
- 認知発達に配慮したデジタル回路教材開発と実践
- 東大理
- 八幡和志, 川合暁, 影山豪大, 森田悠介, 井手口拓郎
- 12
- アクティブラーニング環境としてのデジタル教材開発
- 鶴岡高専
- 大西宏昌
- 1
- マックスウェルの悪魔と環境熱エンジンのモデル解析II
- 北星大経
- 矢吹哲夫
- 2
- 技術的進展を反映させたゼロ・エネルギー自動車
- 佐賀大文化教育
- 中村聡, 大久保洋平
- 3
- 流体力学方程式と大浦湾の拡散シミュレーション
- 京都外大西高等学校, 東アジア共同体研究所琉球沖縄セA
- 淀川圭介, 中本正一朗A
- 4
- 過去50年間の測候所の気温記録の意味
- 元長崎女子短期大, 京都西高等学校A, 東アジア共同体研究所琉球沖縄セB
- 福間寛, 淀川圭介A, 中本正一朗B
- 5
- 我々は流体力学と如何につきあうか
- 東アジア共同体研究所琉球沖縄セ
- 中本正一朗
- 1
- 摩擦帯電機構に関する研究
- 大阪技術研, 信大繊維A
- 平井学, 木村裕和A
- 2
- 福岡工業大学における電磁気学講義
- 福工大工
- 北川二郎
- 3
- 取 消
- 4
- 大学1年次向け実験科目のプレゼンテーション・討議の導入
- 京大人環, 京大理A
- 有村恭平, 小山田明, 山下和也, 佐藤衆一, 吉田鉄平
- 5
- 視線追跡による概念図の妥当性評価3
- 東海大清水教養教育セ
- 佐藤実
- 6
- FCI問題解答時の思考過程と眼球運動:学生は物体の速度、加速度をどう捉えているか
- 北大教
- 大野栄三
- 7
- 大学生の理科教育での記述回答に見られる特徴
- 東学大教育
- 松浦執, 宮本光一朗
- 8
- 取 消
- 9
- 限界大学でのアクティブ・ラーニングの実践
- 久留米工大
- 酒見龍裕, 野田常雄, 江藤徹二郎, 井野明洋, 巨海玄道, 中村文彦
- 10
- 物理教育研究(PER)に基づいた理工系入門物理教科書開発の研究
- 都市大, 拓殖大A, 東学大教育B, 東工大附属高C, 多摩大附属高D, 北里大E
- 右近修治, 岸澤眞一A, 中村正人, 新田英雄B, 長谷川大和C, 宮崎幸一D, 山本明利E
- 11
- 物理教育研究(PER)に基づいた学習姿勢を向上させる指導法の研究
- 都市大, 拓殖大A, 東学大教育B, 東工大附属高C, 多摩大附属高D, 北里大E
- 中村正人, 右近修治, 岸澤眞一A, 新田英雄B, 長谷川大和C, 宮崎幸一D, 山本明利E
- 12
- 数理的物理的概念形成支援のためのコンテンツおよびプログラムの開発
- 金沢工大基礎教育, 金沢大附高A, 金沢錦丘高B, 東大理C, 東京学芸大D, 京都教育大E, 福井大院教育F, 金沢工大工G, 鹿児島大情報基盤セH, 松本歯大歯I, 高千穂大人間科学J, 元・琉球大院教育K
- 田中忠芳, 渡會兼也A, 沖野信一B, 八幡和志C, 松浦執D, 谷口和成E, 山田吉英F, 館宜伸, 藤井清美, 久恒彩子, 郭清蓮G, 佐藤恵一G, 鍵山茂徳H, 大島和成I, 並木雅俊J, 江尻有郷K
- 1
- 原子力の研究と利用に関する原則と物理学者
- 日大理工
- 野口貴弘, 雨宮高久
- 2
- 空気の化学とA.ラボアジェのダイヤモンド燃焼実験
- 和歌山市・メーカー勤務
- 溝畑典宏
- 3
- A.ラボアジェのダイヤモンド燃焼実験後の『物理と化学小論集』(1774)
- 和歌山市・メーカー勤務
- 溝畑典宏
- 4
- 明治初期の一般的な辞書にみる日本の物理学受容
- 無所属
- 田中啓介
- 5
- 東京開成学校における物理学の試験問題
- NAAリテイリング
- 小澤健志
- 6
- 湯川秀樹の京都帝国大学卒業論文関連史料の分析
- 龍谷大経営
- 小長谷大介
- 7
- 武谷三男の卒業論文をめぐって
- なし
- 西谷正
- 8
- 久保亮五の初期研究過程について
- 東工大環境・社会理工
- 河野洋人
- 9
- 京大光物性研究室百周年記念誌刊行の経緯と意義
- 光科学研, 京大A, 光機能物性研B, 大阪歯科大C, 京大理D, 京薬大E, 京大人間・環境F
- 鎌田雅夫, 加藤利三A, 神野賢一B, 豊田紘一C, 田中耕一郎D, 有本收E, 渡辺雅之F
- 10
- 京大光物性研究室百周年記念誌の記載内容
- 光機能物性研, 京大A, 大阪歯科大B, 光科学研C, 京大理D, 京薬大E, 京大人間・環境F
- 神野賢一, 加藤利三A, 豊田紘一B, 鎌田雅夫C, 田中耕一郎D, 有本收E, 渡辺雅之F
- 11
- 1965年の「素粒子研究所」加速器機種変更をめぐる言説
- KEK
- 高岩義信, 平田光司
- 12
- 常陽・もんじゅ開発に於ける日仏協力の歴史
- 日大商
- 小島智恵子
- 13
- マイケルソン・モーリーの実験の論理的考察
- 東京第一合成
- 小竹秀典
- 1
- 山形大学における基盤力テスト〜第2回実施データの分析I〜
- 山形大基盤
- 安田淳一郎, 千代勝実, 渡辺絵理子, 飯島隆広
- 2
- 山形大学における基盤力テスト〜第2回実施データの分析II〜
- 山形大基盤
- 千代勝実, 安田淳一郎, 渡辺絵理子, 飯島隆広
- 3
- 明治初期の物理学教科書とAtwood落下実験器
- 阪経法大, 京大総合博物館A, 龍大経営B, 元大阪電通大C, 京大院人間環境D
- 永平幸雄, 塩瀬隆之A, 小長谷大介B, 鉄尾実与資C, 渡辺雅之D
- 4
- レプリカ作製によるAtwood落下実験器の再現実験
- 京大院人間環境, 元阪電通大A, 京大総合博物館B, 龍大経営C, 阪経法大D
- 渡辺雅之, 高橋輝雄, 鉄尾実与資A, 塩瀬隆之B, 小長谷大介C, 永平幸雄D
- 5
- 授業筆記で解明する明治150年の科学教育史的な新実態とICT活用によるその現代的再構成
- 新潟大教育, 東理大教職セA, 東理大近代科学B
- 小林昭三, 興治文子A, 大石和江B
- 6
- 明治23年櫻井房記による物理授業を授業筆記から読み解く
- 東理大教職教職セ, 新潟大教育, 東理大近代科学
- 興治文子, 小林昭三A, 大石和江B
- 7
- 物理チャレンジ2018報告:I 第1チャレンジ(理論問題と実験課題)
- 電通大, お茶の水女子大A, 川越女子高B, 長崎大教育C, 埼玉大教育D, 津山高専E, 筑波大付属高F, 金沢工業大G, 元早大本庄高等学院H, 岡山一宮高I, 高千穂大J, 八戸高専K, 元麻布中高L, 松本大M, 北里大N
- 鈴木勝, 青柳裕子A, 荒木美菜子B, 呉屋博C, 近藤一史D, 佐藤誠E, 鈴木亨F, 田中忠芳G, 中野公世H, 中屋敷勉I, 並木雅俊J, 丹羽隆裕K, 増子寛L, 室谷心M, 山本明利N
- 8
- 物理チャレンジ2018報告:II 第2チャレンジ理論問題
- 元・岡山大, 元・東京大A, 東京工業大B, 元・電気通信大C, 舞鶴工業高専D, 東京慈恵医大E, 元・慶応大F, 元・核融合科学研G, 河合塾H, 筑波大付属高I, 光産業創成大J, 千葉県立佐倉高K
- 東辻浩夫, 荒船次郎A, 飯尾俊二B, 伊東敏雄C, 上杉智子D, 植田毅E, 桂井誠A, 川村清F, 佐貫平二G, 杉山忠男H, 鈴木亨I, 竹中達二H, 波田野彰A, 松澤通生C, 三間圀興J, 大和地伸雄K
- 9
- 物理チャレンジ2018報告:III 第2チャレンジ実験問題
- 元筑波大, 日比谷高A, 東学大附高B, 元名古屋大C, 東大D, 西京高E, 都市大F, 東京理科大G, 拓殖大H, 東京工科大I, 元東京大J, 元東北大K, 大阪大L, 筑大附駒場中高M, 豊田理研N, 高エ研放射光O, 元理研P, 水戸一高Q, 福岡大R, 東京学芸大S, 岡山大T
- 大塚洋一, 石川真理代A, 市原光太郎B, 一宮彪彦C, 井通暁D, 海老崎功E, 右近修治F, 川村康文G, 岸澤眞一H, 毛塚博史I, 小牧研一郎J, 近藤泰洋K, 櫻井一充G, 下田正L, 真梶克彦M, 末元徹N, 鈴木功O, 瀬川勇三郎P, 武士敬一Q, 遠山濶志J, 長谷川修司D, 林壮一R, 深津晋D, 松本益明S, 松本悠D, 味野道信T
- 10
- 第49回国際物理オリンピック報告
- 東大物性研, 金沢工大A, 河合塾B, 岡山県立岡山一宮高C, 東京学芸大D, 筑波大附駒場中高E, 東大F, 元・東大G, 舞鶴高専H, 東京理大I, 元・慶大J, 元・岡山大K, SEGL, 元・琉球大M, 東京工科大N, 長崎大学O, 元東北大P, 津山高専Q, 元・産総研R, 高千穂大S, 阪大超高圧電顕セT, 千葉大U, Preferred Networks Inc.V, 阪大W, ICUX
- 加藤岳生, 田中忠芳A, 杉山忠男B, 中屋敷勉C, 松本益明D, 真梶克彦E, 江馬英信, 荒船次郎G, 上杉智子H, 大原仁B, 興治文子I, 金子朋史B, 川村清J, 東辻浩夫K, 波田野彰G, 吉田弘幸L, 江尻有郷M, 毛塚博史N, 呉屋博O, 近藤泰洋P, 佐藤誠Q, 鈴木功R, 並木雅俊S, 長谷川修司F, 光岡薫T, 高羽悠樹F, 福澤昂汰F, 吉田智治F, 高橋拓豊F, 林優依U, 榎優一F, 大森亮F, 森田悠介F, 松元叡一V, 佐藤遼太郎F, 杉山清寛W, 山中千博W, 佐藤朗W, 北原和夫I, X
- 11
- グローバル時代に対応した物理教育コンテンツの研究開発IX.IPhO光学実験
- 高千穂大, 津山高専A, 岡山一宮高B, 埼玉大教育C, 東京大理物D, 東京工科大E, 金沢工大F, 鹿児島大G, 元琉球大H
- 並木雅俊, 佐藤誠A, 中屋敷勉B, 近藤一史C, 長谷川修司D, 毛塚博史E, 田中忠芳F, 鍵山茂徳G, 江尻有郷H
- 12
- 鎖の形状に潜むランベルトのW関数とその演示方法
- 愛教大教育物理領域
- 伊東正人
- 1
- (一般シンポジウム講演)趣旨説明
- 龍谷大経営
- 小長谷大介
- 2
- (一般シンポジウム講演)物理学から見た廣重・物理学史
- 学習院大学名誉教授
- 江沢洋
- 3
- (一般シンポジウム講演)半世紀前の革命論
- 東大総文
- 岡本拓司
- 4
- (一般シンポジウム講演)物理学史執筆中の廣重さんの背中を見て
- 日本大学名誉教授
- 西尾成子
- 5
- (一般シンポジウム講演)『物理学史I・II』出版の前後
- 金沢大学名誉教授
- 田中一郎
- 6
- (一般シンポジウム講演)『物理学史I・II』と物理教育
- 高千穂大人間科学
- 並木雅俊
- 7
- (一般シンポジウム講演)物理学史を教える:何を、なぜ、どうやって?
- 明治大政経
- 稲葉肇
- 8
- (一般シンポジウム講演)コメント,総合討論
- 別府大学名誉教授
- 今野宏之
- ●1
- (共催シンポジウム講演)Opening address and aim of the symposium
- CEA, Saclay, France
- Chaté Hugues
- ●2
- (共催シンポジウム講演)60 years of PRL: looking back and forward
- Physical Review Letters, APS
- Samindranath Mitra
- ●3
- (共催シンポジウム講演)Exotic phenomena caused by spin-orbit coupling
- Sci. Eng., Waseda Univ.
- Akari Takayama
- ●4
- (共催シンポジウム講演)Magnetic skyrmions : Particles and Strings
- CEMS, RIKEN
- Shinichiro Seki
- ●5
- (共催シンポジウム講演)Spin Mechatronics - A.Einstein meets Spintronics -
- RIKEN, CEMS
- Sadamichi Maekawa
- ●6
- (共催シンポジウム講演)The KPZ universality class: a glimpse of different physical problems from interface experiments
- Dept.Phys. UT
- Kazumasa Takeuchi
- ●7
- (共催シンポジウム講演)Mathematical Physics of Quantum Spin Chains: Haldane Phenomena, AKLT Model, and Topological Phase Transition
- Sci. Gakushuin Univ.
- Hal Tasaki
- ●8
- (共催シンポジウム講演)Cold Atom Quantum Simulator
- Dept. Sci., Kyoto Univ.
- Yoshiro Takahashi