Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。
		領域別プログラム
		領域12
	-  1
 - 非ブラウン粒子懸濁液への固体弾衝突とその跳ね返り
 - 名大理, 名大環境A
 - 江川嘉寿也, ○桂木洋光A
 
	-  2
 - コロイド結晶のダイナミクス、ジャミング転移近傍の回転ブラウン運動
 - オックスフォード大学PTCL, 東大生研A
 - 柳島大輝, Orr Nicholas, Dullens Roel, 田中肇A
 
	-  3
 - コロイド分散系における分子動力学から流体力学への橋渡し:溶媒和自由エネルギーとロングタイムテール
 - 阪大基礎工
 - 金鋼, 水田圭亮, 石井良樹, 松林伸幸
 
	-  4
 - エタノール水溶液中のブラウン運動による動的ゆらぎの観測
 - 日大文理
 - 十代健, 山添光貴, 西山佳穂, 澁田諭
 
	-  5
 - やわらかい分子の混合系におけるSoret効果
 - 京大理
 - 荒木武昭, 近清なつみ
 
	-  6
 - 非イオン界面活性剤/水系における共連続キュービック相の界面構造
 - 静大理, 静大電子工学研究所, SPring-8/JASRIA, オーストラリア国立大学B
 - 岡俊彦, 太田昇A, Stephen HydeB
 
	-  7
 - 疎水性分子添加によるイオン性界面活性剤膜の指組膜-二重膜相転移
 - 筑波大数物
 - 菱田真史, 大久保友貴, 田口俊, 山村泰久, 齋藤一弥
 
	-  8
 - 静電相互作用と表面エネルギーの競合によるイオン性界面活性剤/疎水性分子系での指組膜-二重膜相転移
 - 北陸先端大マテリアル, 筑波大数物A
 - 下川直史, 菱田真史A
 
	-  9
 - 層状結晶性有機半導体の結晶-結晶相転移
 - 東大院工, 産総研A, 埼工大生命B
 - 荒井俊人, 井上悟, 東野寿樹A, 田中睦生B, 長谷川達生
 
	-  10
 - 温度制御による相分離パターンの形成メカニズム
 - 首都大物理
 - 塚田剛, 栗田玲
 
	-  11
 - 粘弾性相分離における相反転パターン形成の自由エネルギーモデル
 - 広大総合科, 高松情報A, 早大理工B
 - 田中晋平, 久保佳秀A, 山崎義弘B
 
	-  1
 - アクトミオシンで構成された細胞サイズアクティブマテリアルのダイナミクス
 - 京大院理, 北大電子研A
 - 幕田将宏, 西上幸範A, 市川正敏
 
	-  2
 - 組織表面上の細胞輸送現象
 - 阪大理
 - 松下勝義
 
	-  3
 - 等方的に膨張する場における非対称的な細胞集団運動
 - 基生研
 - 小山宏史, 藤森俊彦
 
	-  4
 - 取  消
 
	-  5
 - 細胞のキラリティを考慮した上皮細胞組織の運動モデル
 - 理研BDR, Mechanobiology Inst. of Nat’l. Univ. of SingaporeA
 - 山本尚貴, 平岩徹也A, 柴田達夫
 
	-  6
 - セルフリー遺伝子発現の転写抑制と幾何的制御
 - 九大院理
 - 賀屋紘典, 高松凌, 前多裕介
 
	-  7
 - 化学刺激によるモデル生体膜の形態制御
 - 東北大理, Univ. Paris 6A, Univ. Paris 7B
 - 豊田真之, ○佐久間由香, Nicolas PuffB, Miglena AngelovaA, B, 今井正幸
 
	-  8
 - 高分子溶液中における紫膜の周期構造形成メカニズム
 - 名大院工A, 群馬大院理工理工学基盤B, 群馬大院理工分子科学C, 群馬大未来先端D, 群馬大食健康セE
 - 栗田陸, 横山泰範A, 竹中康司A, 高橋浩B, 園山正史C, D, E
 
	-  1
 - コロイド凝集による星形パターンの形成
 - 福工大工, 千葉大理A, 九大総理工B
 - 下川倫子, 北畑裕之A, 坂口英継B
 
	-  2
 - 2次元液中液滴の融合IV
 - お茶大物理
 - 古賀由希菜マーガレット, 奥村剛
 
	-  3
 - 密度汎関数理論による臨界終点および三重臨界点近傍の濡れ転移相図
 - 岡山大基礎研, KU LeuvenA
 - 甲賀研一郎, Joseph O. IndekeuA
 
	-  4
 - 擬二次元空間におけるバブル生成III
 - お茶大物理
 - 岩崎愛, 奥村剛
 
	-  5
 - 擬二次元空間におけるバブルの破裂の動力学:粘性・慣性クロスオーバー
 - お茶大物理
 - 宮崎真琴, 奥村剛
 
	-  6
 - 液中における気体薄膜の引きちぎれ:自己相似解の第一原理からの導出
 - お茶大物理
 - 宮部由佳, 奥村剛
 
	-  7
 - 弾性シェルのスナップフィット -弾性・かたち・ 摩擦の競合-
 - 立命館理工
 - 吉田圭介, 和田浩史
 
	-  8
 - ポリマーフォームシートに作成した切り紙構造の力学的特性
 - お茶大物理A, お茶大ソフトマターセンターB
 - 加固由紀乃A, 奥村剛A, B
 
	-  9
 - 切り折り紙のポップアップにおける多重安定性
 - 立命館理工
 - 米田大樹, 宮本好信, 和田浩史
 
	-  10
 - からくり玩具パタパタ(ヤコブの梯子)の力学模型
 - 立命館理工
 - 和田浩史, 吉田圭介
 
	-  1
 - ダイマー粒子系の低周波数局在振動
 - 東大院総合文化
 - 白石薫平, 水野英如, 池田昌司
 
	-  2
 - シリカガラスのモデル依存性の分子動力学解析
 - 阪大基礎工, 東大総合文化A
 - 大門翔太, 水野英如A, 金鋼, 松林伸幸
 
	-  3
 - 局在外力に対する応答の非対角成分:準1次元系から2次元コロイド系へ
 - 鳥取大工, 阪大基礎工A, 京大理B
 - 大信田丈志, 大槻道夫A, 後藤晋A, 松本剛B
 
	-  4
 - 速い温度変化に対する緩和時間の追随性の速度論的考察
 - 京工繊大材化系, 科教総研A
 - 猿山靖夫, 漆谷雅弘, 吉内友章, 青谷俊, 辰巳創一, 八尾晴彦, 小田垣孝A
 
	-  5
 - 自由エネルギーランドスケープの緩和とエイジング
 - 科教総研
 - 小田垣孝
 
	-  6
 - 取  消
 
	-  7
 - アルキル化パーフルオロベンゼンの無秩序構造とガラス転移
 - 東大物性研, 物材機構A, JASRIB
 - 楡井真実, 秋葉宙, 水野勇希, 中西尚志A, 尾原幸治B, 小原真司A, B, 山室修
 
	- ●8
 - Boson peak and related phonon dispersion of glassy carbon tetrachloride prepared by low-temperature vapor deposition II
 - ISSP, Univ. of Tokyo, J-PARC, JAEAA, Sumitomo Rubber Ind. Ltd.B
 - X. Wu, Y. Mizuno, H. Akiba, M. KofuA, T. KikuchiB, K. NakajimaA, O. Yamamuro
 
	- ●9
 - X-Ray Diffraction Study of Liquid and Glassy Toluene (II)
 - ISSP, Univ. of Tokyo, JASRIA, NIMSB
 - Yuansheng Zhao, Masami Nirei, Yuki Mizuno, Koji OharaA, Shinji KoharaB, Osamu Yamamuro
 
	-  10
 - 揺らぎを考慮した平均場理論によるガラスの状態密度の解析
 - ENS
 - 池田晴國
 
	-  1
 - 正方晶シトクロムcにおける分解能の温度依存性に基づく分子の構造揺らぎの解析
 - 北里大理A, 豊田理研B
 - 菅原洋子A, B, 猿渡茂A
 
	-  2
 - タンパク質折り畳みのエネルギー論
 - 岡山大基礎研
 - 墨智成, 甲賀研一郎
 
	-  3
 - モデル蛋白質のフォールディング転移と負の比熱
 - 金沢大院自然, 金沢大理工A
 - 向田夏規, ○三浦伸一A
 
	-  4
 - ミセル連続体近似モデルを用いた膜タンパク質の立体構造予測
 - 理研CPRA, 理研R-CCSB, 理研BDRC
 - 森貴治A, 杉田有治A, B, C
 
	-  5
 - 拡張アンサンブル法を用いたタンパク質-リガンド結合ポーズおよび親和性の高精度予測
 - 理研BDR
 - 尾嶋拓, 李秀栄, 杉田有治
 
	-  6
 - 重み付きアンサンブル法を用いたタンパク質の構造変化とキネティックスの計算
 - 日医大, 横浜市大A, 埼玉大B
 - 藤崎弘士, 森次圭A, 松永康佑B
 
	- ●7
 - (招待講演)Free Energy Analyses in Biomolecular Systems
 - 米国国立衛生研究所(米衛生研)
 - BROOKS Bernard
 
	-  8
 - タンパク質間相互作用の祖視化モデルの開発と応用
 - 金沢大理工
 - 川口一朋, 長尾秀実
 
	-  9
 - EGFR膜近傍領域のリン酸化がEGFR TM-JM領域の二量体構造に与える影響
 - 理研, 杉田理論分子科学
 - 松岳大輔, 杉田有治
 
	-  10
 - フラグメント分子軌道法におけるフラグメント間相互作用エネルギー行列の非計量多次元尺度構成法を用いた解析
 - 日大理工
 - 阿部優生, 山中雅則
 
	-  11
 - 基準振動解析に基づいたタンパク質粗視化モデルの構築
 - 広大院統合生命
 - 藤井雅史
 
	-  1
 - 過冷却液体の横緩和モードダイナミクスについて
 - 東大生産研
 - 古川亮
 
	-  2
 - ガラスの固有構造の硬さと動的不均一性
 - 計算流体研
 - 青木圭子
 
	-  3
 - アクティブマターのガラス転移と動的不均一性II
 - 名大理
 - 小野嘉己, 川崎猛史, 宮崎州正
 
	-  4
 - 過冷却液体における重心軌道から拡散状態の変化を検出する手法
 - 東理大理工, 東北大院理A, 名大工B, 東大工C
 - 秋元琢磨, 蜂谷優人A, 畝山多加志B, 金子敏宏C
 
	-  5
 - oligomer-polymer混合系によるpinning glassの検証
 - 京工繊大
 - 菊本元気, 鳥居直弘, 辰巳創一, 八尾晴彦, 猿山靖夫
 
	-  6
 - 真空物理蒸着法により得られたサリシンガラスの物性とその構造
 - 京工繊大
 - 田村建斗, 萱野智洋, 辰巳創一, 八尾晴彦, 猿山靖夫
 
	-  7
 - 粉末X線回折を用いた蒸着ガラスの構造の検証
 - 京工繊大
 - 萱野智洋, 田村建斗, 宮﨑貴志, 辰巳創一, 八尾晴彦, 猿山靖夫
 
	-  8
 - 液体の粘度と応力の局所的相関
 - 大分大院工
 - 古賀遼生, 岩下拓哉, 山田爽水
 
	-  9
 - 2次元ガラス形成液体の粘弾性特性とストークス・アインシュタイン関係
 - 東北大金研, 名大理A, 阪大基礎工B
 - 芝隼人, 川崎猛史A, 金鋼B
 
	-  1
 - 線虫の全中枢神経細胞活動データの時系列解析:因果ダイアグラムの時間変化
 - 茨大院理工, 東大院理A, 九大院理B, 統数研C, 九工大院情報D
 - 根本尚之, 井坂太一, 佐藤博文A, 豊島有A, 大江紗B, 村上悠子B, 寺本孝行B, Stephen WuC, 徳永旭将D, ジャンムンソンA, 吉田亮C, 石原健B, 飯野雄一A, 岩崎唯史
 
	-  2
 - 時間遅れを伴う非線形発振回路の光結合:脳神経系の情報処理ダイナミクスにおけるシナプス遅延の作用の検討
 - 同志社大生命医科
 - 齋藤美和, 上野洋A, 吉川研一A, 松島正知A
 
	-  3
 - 網膜桿体細胞内円盤膜上での脂質-光受容タンパク質秩序形成の数理モデル
 - 広島大院理, 広島大院統合生命A, 神戸大院農B, 神戸大院理C
 - 金重先人, 谷本泰士B, 西森拓A, 森垣憲一B, 林文夫C, 粟津暁紀A
 
	-  4
 - 数理モデルとライブイメージングデータを用いた分裂酵母間期核内構造の解析
 - 広大院理, 広大院先端研A, 広大院統合生命B
 - 高山雄揮, 千田久通A, 伊藤航希B, 西森拓B, 上野勝B, 粟津暁紀B
 
	-  5
 - mDeepHoMe:Deep Learningを用いた水和環境下のターゲットタンパク質のホモロジーモデリング
 - 近大生物理工
 - 古江祐也, 根本充貴, 宮下尚之*
 
	-  6
 - アルツハイマー病関連タンパク質であるβ切断酵素の膜貫通部位とラフトとの相互作用
 - 近大生物理工
 - 柳野賀緒梨, 宮下尚之*
 
	-  7
 - 取  消
 
	-  8
 - CRISPR Cas3の分子ダイナミクス
 - 近大生物理工
 - 山口知洋, 竹友唯, 宮下尚之*
 
	-  9
 - フタ付ガラスキャピラリーによるMeVイオンマイクロビーム照射で生じた細胞核内イオントラックの解析
 - 理研仁科センター
 - 池田時浩
 
	-  10
 - 無走査吸収分光イメージングによるユーグレナ生細胞中のヘマトクロム様顆粒と眼点の吸収スペクトル測定
 - 東理大理, ユーグレナA
 - 山下恭平, 八木隆文, 磯野巧実, 西山侑介, 橋本真史, 山田康嗣A, 鈴木健吾A, 徳永英司
 
	-  1
 - μSR法で眺める有機無機ハイブリッドペロブスカイトFAPbI3におけるFA分子の動的挙動
 - KEK物構研A, 総研大B, バージニア大C
 - 幸田章宏A, B, 平石雅俊A, 岡部博孝A, 門野良典A, B, Seunghun LeeC, Joshua J. ChoiC, Katelyn DagnallC
 
	-  2
 - ランダウ準位の不均一広がりを考慮したダイヤモンドの真性キャリア移動度の抽出
 - 京大院理, 和大シス工A, 阪市大院理B, Element Six InnovationC, ウプサラ大D
 - 小西一貴, 秋元郁子A, 松岡秀人B, Ian FrielC, J. IsbergD, 中暢子
 
	-  3
 - α-Ga2O3薄膜における自己束縛励起子の安定性
 - 阪市大院工, 京大院工A, FLOSFIAB
 - 松浦哲史, 金子健太郎A, 藤田静雄A, 高橋勲B, 四戸孝B, 中山正昭
 
	-  4
 - CuIマイクロキャビティにおける励起子ポラリトン凝縮体の分散関係
 - 阪市大院工
 - 大淵健史, 中山正昭
 
	-  5
 - CuI薄膜における励起子-励起子散乱発光のポラリトン的空間伝播特性
 - 阪市大院工
 - 堂柿良介, 中山正昭
 
	-  6
 - 非平衡場の量子論による駆動散逸励起子BCSの解析
 - 早大基幹理工
 - 今井良輔, 高橋淳一, 大山京尋, 山中由也
 
	-  7
 - CuCl量子ドットにおける励起子共鳴励起下での超蛍光の温度依存性
 - 東理大院理, 山梨大工A
 - 河村康平, 吉田友春, 石原淳, 宮島顕祐, 石川陽A
 
	-  8
 - CuCl量子ドット集合系から生じる超蛍光のリンギング
 - 東理大院理, 山梨大工A
 - 吉田友春, 河村康平, 石原淳, 宮島顕祐, 石川陽A
 
	-  9
 - CuCl単結晶における近共鳴励起下励起子光シュタルク効果と内部準位間遷移
 - 東理大
 - 内堀裕太, 江文智, 石原淳, 宮島顕祐
 
	- ●10
 - Precise determination of excitation energies in condensed-phase molecular systems based on exciton-polariton
 - 分子研
 - Nguyen Thanh Phuc, Akihito Ishizaki
 
	-  11
 - CsPbBr3ナノ結晶の発光減衰特性の表面処理依存性
 - 北大院理
 - 戸田健登, 山本夕可
 
	-  1
 - (一般シンポジウム講演)趣旨説明
 - 京工繊
 - 辰巳創一
 
	-  2
 - (一般シンポジウム講演)X線および中性子回折で見た単純分子液体・ガラスの短・中距離構造
 - 東大物性研
 - 山室修
 
	-  3
 - (一般シンポジウム講演)ガラス転移理論の最近の進展
 - 名大理
 - 宮崎州正
 
	-  4
 - (一般シンポジウム講演)STEM電子回折法によるガラスの局所構造解析
 - 早稲田大学理工学術院
 - 平田秋彦
 
	-  5
 - (一般シンポジウム講演)放射光を用いた液体のガラス転移研究 ナノ秒ーマイクロ秒の原子ダイナミクスの観点から
 - 京都大学複合原子力科学研究所
 - 齋藤真器名
 
	-  6
 - (一般シンポジウム講演)強相関電子系における電荷自由度の結晶化と急冷によるガラス化
 - 東大工/理研CEMS
 - 賀川史敬
 
	-  7
 - (一般シンポジウム講演)過冷却水素の基礎物性と核量子性の顕在化
 - 京大院理
 - 金賢得
 
	-  8
 - (一般シンポジウム講演)コロイド懸濁液の流動とジャミング
 - 大阪大学理学研究科
 - 瀬戸亮平
 
	-  9
 - (一般シンポジウム講演)ガラス形成物質としての細胞質の代謝由来の構造緩和
 - 九州大學 理学研究院
 - 水野大介
 
	-  1
 - 弾性パターニング場におけるドメインサイズ依存的な硬領域指向性細胞運動
 - 九大先導研, 佐世保高専A
 - 江端宏之, 森山幸祐A, 久保木タッサニーヤー, 木戸秋悟
 
	-  2
 - 細胞間シグナルと集団運動を結ぶ連続体力学モデルと実験検証
 - 九大院理, 九大先導研A, 基生研B
 - 福山達也, 江端宏之A, 木戸秋悟A, 近藤洋平B, 青木一洋B, 前多裕介
 
	-  3
 - 細胞運動のメカノケミカルモデル
 - 理研BDR, 京大工A
 - 多羅間充輔, 毛利謙司A, 山本量一A
 
	-  4
 - 遊泳バクテリアのキラリティーと集団運動の制御
 - 九大院理
 - 別府航早, Ziane Izri, 前多裕介
 
	-  5
 - 枯草菌集団運動にみられる動的転移のメカニズム
 - 中大理工
 - 脇田順一, 本田良二郎, 梅田大, 成塚拓真
 
	-  6
 - イジング型Vicsekモデルにおける孤立波の反転現象
 - 九大総理工
 - 石橋和也, 坂口英継
 
	-  7
 - 光渦で駆動される粒子集団の位相ダイナミクス
 - 東北大理
 - 宮本拓実, 今井正幸, 内田就也
 
	-  8
 - キラルな液晶液滴のマランゴニ効果駆動の回転運動とその流体場
 - 理研BDR, 東大国際高等研究所・東京カレッジA
 - 山本尚貴, 佐野雅己A
 
	-  9
 - アクティブ液晶液滴の自発運動
 - 東北大WPI-AIMR, AIST MathAM-OIL
 - 義永那津人
 
	-  10
 - マランゴニ効果で駆動される遊泳マイクロ液滴の運動モード転移
 - マックスプランク陸生微生物研, 京大人環A, 京大理B
 - 須田沙織B, 大村拓也, 須田智晴A, 市川正敏B
 
	-  11
 - Spinodal Dewettingによる自己駆動運動の自由エネルギー解析
 - 阪大基礎工
 - 伴貴彦, 松本康平
 
	-  12
 - 混雑系での粒子の偏在現象:振動盤での実験が示す転移現象
 - 同志社大生命医科, The City Univ. of NYA
 - 黒田真帆, 鷹取慧, Chwen-Yang ShewA, 剣持貴弘, 吉川研一
 
	-  13
 - 無接点・無回転軸の直流ミクロモータ構築の試み
 - 同志社大生命A, 同志社大理工B, 産総研C
 - 松村拓哉A, 剣持貴弘A, 塩井章久B, 平野研C
 
	-  1
 - (共催シンポジウム講演)シンポジウムの趣旨説明 purpose of the symposium
 - 広島大学統合生命 Graduate School of Integrated Sciences for Life, Hiroshima Univ., 数学アドバンストイノベーションプラットフォーム AIMaP
 - 西森拓 Hiraku Nishimori
 
	-  2
 - (共催シンポジウム講演)河川ネットワークにおける分岐角度分布 Bifurcation Angle Distribution in a River Network
 - 大阪大学理 Graduate School of Sciences, Osaka University
 - 湯川諭 Satoshi Yukawa
 
	- ●3
 - (共催シンポジウム講演)Evaporation-driven salt polygon
 - Nottingham Trent Univ. , Sch. of Sci. and Tech.
 - Lucas Goehring
 
	-  4
 - (共催シンポジウム講演)河川地形の地殻変動への応答に関するモデル実験 Response of rivers to tectonic uplift: model experiments
 - 金沢大学 理工研究域 Kanazawa Univ., Grad. Sch. of Nat. Sci.& Tech
 - 遠藤徳孝 Noritaka Endo
 
	-  5
 - (共催シンポジウム講演)赤色立体地図 その原理と応用 Red Rerief Image Map its principle and application
 - アジア航測 Asia Air Survey
 - 千葉達朗 Tatsuro Chiba
 
	-  6
 - (共催シンポジウム講演)モデル実験と野外観測から迫る火山噴火過程の実像 Imaging volcanic eruption dynamics combining analogue experiments and field observations
 - 東京大学地震研 Earthquake Research Institute, University of Tokyo
 - 市原美恵 Mie Ichihara
 
	-  7
 - (共催シンポジウム講演)雪崩のダイナミクス Avalanche dynamics
 - 名古屋大学 Nagoya University, 雪研スノーイーターズ YUKIKEN SNOW EATERS Inc.
 - 西村浩一 Kouichi  Nishimura
 
	-  1
 - 二択課題に対する意思決定モデルDDMの解析
 - 東大情理, 総研大先導研A
 - 伊藤真利子, 佐々木顕A, 大槻久A
 
	-  2
 - 細胞質の数理モデルにおける拡散性の低減
 - 鳴教大教育
 - 宮口智成
 
	-  3
 - ブーリアンネットワークのアトラクター数に関する領域理論的研究
 - 名大情報
 - 安部翔士郎, 時田恵一郎
 
	-  4
 - 相互作用グラフの特徴を考慮したベイズ学習によるタンパク質デザイン
 - 名大情報, 名大工A
 - 高橋智栄, 千見寺浄慈A, 時田恵一郎
 
	-  5
 - 表現型可塑性が主導する種分化
 - 東大総合文化
 - 西浦直人, 金子邦彦
 
	-  6
 - ヤマアラシダイナミクス
 - 東大総合文化
 - 大窪健児, 金子邦彦
 
	-  7
 - 遺伝子制御ネットワークの変異に対する頑健性の進化
 - 阪大理, 阪大サイバーA
 - 金子忠宗, 菊池誠A
 
	-  8
 - 休眠が生態系の頑健性へ与える影響について
 - 京大, NIMSA, Central European Univ.B, Aalto Univ.C, 東大D
 - 小串典子A, Janos KerteszB, Kimmo KaskiC, 島田尚D
 
	-  9
 - 飢餓状態における大腸菌集団の形態応答
 - 東大理A, 東大総合文化B, 東工大理C
 - 嶋屋拓朗A, 大倉玲子B, 若本祐一B, 竹内一将A, C
 
	-  10
 - 境界が動く反応拡散系のパターンの波長収縮
 - 東大総合文化
 - 長谷川将, 金子邦彦
 
	-  11
 - エピジェネティック制御と遺伝子制御ダイナミクス;Waddington 地形の実現
 - 東大総合文化
 - 松下優貴, 金子邦彦
 
	-  12
 - 動的・可塑的ネットワークモデルにおける自発的階層構造形成
 - 広大院統合生命
 - 小原有水佳, 西森拓, 粟津暁紀
 
	-  13
 - トレハロース二水和物の高温熱異常
 - 京工繊大
 - 矢戸泰成, 山川恵輔, 辰己創一, 八尾晴彦
 
	-  1
 - ネマティック液晶中における欠陥ダイナミクスの3次元計測
 - 東大理A, JSTさきがけB
 - 図司陽平A, 竹内一将A, B
 
	- ●2
 - Disordered phases in nematic liquid crystal
 - Dept. Chem., Univ. TsukubaA, Inst. Nuclear Phys. Polish Acad. Sci.B
 - Tomasz RozwadowskiA, B, Małgorzata Jasiurkowska-DelaporteB, Maria Massalska-ArodźB, Mafumi HishidaA, Yasuhisa YamamuraA, Kazuya SaitoA
 
	-  3
 - 表面改質を利用した液晶トポロジカル欠陥配列の作成
 - 北大工
 - 佐々木裕司, 横川俊輔, 高橋淳之介, 吉川拓穂, 藤井修治, 折原宏
 
	-  4
 - 2軸性分子集合体におけるカイラル相
 - Independent Researcher
 - 星野正人
 
	-  5
 - キラル液晶薄膜が形成する秩序構造のKossel diagramによる解析
 - 九大院理A, ウクライナ国立科学アカデミーB, ヨーゼフシュテファン研究所C, リュブリャナ大学D
 - 福田順一A, Andriy NychB, C, Uliana OgnystaB, C, Slobodan ZumerC, D, Igor MusevicC, D
 
	-  6
 - 液晶電気対流下における液晶のレオロジー
 - 大分大院工, 別府短大A, 北大院工B
 - 津田洋介, 後藤善友A, 小林史明B, 折原宏B, 長屋智之
 
	-  7
 - つぶれたカーボンナノチューブに内包された水の構造とダイナミクスIV
 - 神大工, 首都大理A
 - 客野遥, 小倉宏斗A, 松田和之, 真庭豊A
 
	-  8
 - 段差がある微小間隙内に拘束されたアルゴン粒子系の層構造
 - 兵県大工
 - 乾徳夫
 
	-  9
 - 周波数量子もつれ光と分子系の相互作用に関する量子ダイナミクス理論
 - 分子研A, 総研大B
 - 藤橋裕太A, 石崎章仁A, B
 
	-  10
 - 新規マグネチックマイクロスターラーバーによる鞭毛運動する緑藻クラミドモナスの回転運動の誘発
 - 東理大理
 - 清水一郎, 山下恭平, 橋本真史, 徳永英司
 
	-  11
 - 二次元光双安定素子における波面伝播特性の制御
 - 理研開拓研
 - 礒島隆史
 
	-  1
 - 競合する相互作用を持つ系のゲル状態とガラス状態の違いについて
 - 東大総合文化
 - 丸山玄徳, ○池田昌司
 
	-  2
 - 分子シミュレーションによる高密度流体の相分離の研究
 - 阪大理, 東大総合文化A, 東大生産研B
 - 奥裕理, 池田昌司A, 高江恭平B
 
	-  3
 - アモルファス固体の振動モードと塑性変形ダイナミクスの関係
 - 産総研 MathAM-OIL, 東大総合文化A
 - 大山倫弘, 水野英如A, 池田昌司A
 
	-  4
 - 泡沫の外場に対する応答ダイナミクス
 - 首都大物理
 - 柳沢直也, 栗田玲
 
	-  5
 - 溶液蒸発による再結晶化へのdewettingの影響
 - 首都大物理
 - 森永恒希, 栗田玲
 
	-  6
 - 希薄食塩水を急速凍結した氷の表面融解計測と高融点耐熱氷の可能性
 - 慶大日吉物理
 - 三井隆久, 青木健一郎
 
	-  7
 - ポリ4ビニルフェノール(PVPh)薄膜に顕れる負の熱膨張現象のアニール条件依存性
 - 関学大理工
 - 柏原冴妃, 山崎雄太, 高橋功
 
	-  8
 - 細胞サイズ閉じ込めに誘起される高分子の遅い拡散および相分離現象
 - 東大総合文化, 東大先進科学A, 農工大院工B, 産総研・バイオメディカル研究部門C, 北大先端生命D
 - 渡邊千穂A, 小堀雄大B, 山本条太郎C, 金城政孝D, 柳澤実穂A
 
	-  9
 - 光弾性粒子を用いた高密度粒子系における可逆不可逆転移の実験
 - 東工大理A, 東大理B
 - 登坂遼一A, B, 竹内一将B, A
 
	- ●10
 - Effect of Mechanical and Thermal Annealing on Yielding of Cyclically Deformed Amorphous Solids
 - 名古屋大理A, Universite de Montpellier L2CB
 - 葉韋廷A, 尾澤岬B, 宮崎州正A, 川崎猛史A, Berthier LudovicB
 
	-  11
 - 機械的アニールを施した高密度粒子系におけるShear JammingとShear Melting
 - 名大理
 - 川﨑猛史, 宮崎州正
 
	- ●1
 - (招待講演)Morphology and Charge Properties of Nanoparticles
 - Faculty of Health Science, Univ. of Ljubljana
 - Bohinc Klemen
 
	- ●2
 - (招待講演)Experimental and Theoretical Studies of Mixtures of Charged Colloids / Polyelectrolytes with Neutral Polymers
 - Faculty of Chemistry and Chemical Technology, Univ. of Ljubljana
 - Reščič Jurij
 
	-  3
 - 親水・疎水イオン液体に対する水添加の効果
 - 福井大工
 - 古石貴裕
 
	-  4
 - 溶媒中のイオン解離を特徴づける反応座標の探索
 - 阪大院基礎工, 分子研A
 - 森勇介, 菊辻卓真, 岡崎圭一A, 森俊文A, 金鋼, 松林伸幸
 
	-  5
 - ブラウン運動する双極子の粗視化方程式
 - 新潟大理, ネール大物理科学
 - 吉森明, Shankar P. Das
 
	-  6
 - コロイド分散系での大きな粒子の拡散における摂動理論
 - 電通大基盤理工, 新大理A, 九大理B
 - 中村有花, 吉森明A, 秋山良B
 
	-  7
 - 大きさの違う粒子からなる多成分系の粘性の理論
 - 新大理, 電通大基盤理工A, 九大理B
 - 荒井翔太, 中村有花A, 吉森明, 秋山良B
 
	- ●8
 - AtomREM: A Program Code for Atomistic Chemical Reaction Simulation Using Weighted Langevin Mechanics
 - Dept. of Phys., The Univ. of Tokyo
 - Yuri S. Nagornov, Ryosuke Akashi
 
	-  9
 - 1重項乖離と3重項の対融合による拡散律速遅延蛍光
 - 産総研A, 日本大B
 - 関和彦A, 園田与理子A, 加藤隆二B
 
	-  10
 - 量子化学計算とベイズ推論を組み合わせた物質探索
 - 東薬大, 統数研B
 - 山田寛尚, B, Wu StephenB, Liu ChangB, 野口瑶B, 吉田亮B
 
	-  31
 - 化合物フィンガープリントの次元削減
 - 東大情理
 - 大西立顕
 
	-  32
 - 形状を変化させたカーボンナノチューブ内の水II
 - 首都大理, 神大工A
 - 小倉宏斗, 客野遥A, 松田和之A, 真庭豊
 
	-  33
 - 2成分流体中の管状空間への大粒子選択的吸蔵
 - 慶大理工, 九大理A
 - 千葉文野, 大島章生A, 秋山良A
 
	-  34
 - 電解質溶液中の荷電粒子間相互作用に溶媒粒子が与える影響
 - 九産大理工, 九大院理A
 - 末松安由美, 秋山良A
 
	-  35
 - イオンのまわりの極性溶媒に対して並進拡散が分極緩和に与える影響
 - 新潟大院自然, 新潟大理A, 九州大理B
 - 野地隼平, 吉森明A, 植松勇一郎B
 
	-  36
 - 液体リンゴ酸のダイナミクス
 - 新薬大薬, 琉大理A, JASRIB
 - 島倉宏典, 田原周大A, 尾原幸治B
 
	-  37
 - 分子動力学シミュレーションによる高級アルコールのレオロジーの研究
 - 名大院工
 - 山口毅
 
	-  38
 - 化合物空間の幾何学的特徴を使ったクラスタリング
 - 東大情理
 - 伊藤真利子, 大西立顕
 
	-  39
 - 負ミュオンスピン緩和法によるポリブタジエンの分子ダイナミクス観測の試み
 - 高エ機構物構研, 豊田中研A
 - 竹下聡史, 梅垣いづみA, 下村浩一郎, 瀬戸秀紀, 門野良典
 
	-  40
 - 微細管中の剛直性高分子溶液
 - 群大院理工
 - 南亮介, 山本隆夫
 
	-  41
 - 二成分溶媒中の高分子ブラシの膨潤挙動
 - 群大院理工
 - 大澤悠人, 山本隆夫
 
	-  42
 - 高分子溶液系の粘弾性相分離における絡み合い効果
 - 京大院理
 - 林佑炫, 荒木武昭
 
	-  43
 - 異種接合界面における接着挙動の架橋構造効果の分子シミュレーション
 - 産総研
 - 三浦俊明, 船田真紀, 下位幸弘, 森田裕史
 
	-  44
 - 円環高分子におけるトポロジーの効果
 - NIMS, 京大A, 東工大B
 - 小串典子A, 正井秀俊B
 
	-  45
 - 傾斜化学ポテンシャル中の剛直高分子鎖溶液の異方化
 - 群大院理工
 - 小林大将, 山本隆夫
 
	-  46
 - 分散媒の不均一性により生じるコロイド粒子間相互作用
 - 群大院理工
 - 中野頌平, 山本隆夫
 
	-  47
 - 理想網目構造を持つ高分子ゲルを用いたゴム弾性の熱力学的解析
 - 東大工
 - 吉川祐紀, 作道直幸, 酒井崇匡
 
	-  48
 - せん断応力下での脆性的粘弾性流体の破壊と転がり変形
 - 東理大理
 - 石川博基, 加藤翔真, 住野豊
 
	-  49
 - Peg/Salt水性二相系のミクロ液滴で自発的に生じる局在化現象
 - 同大生命
 - 加藤僚, 土合恭平, 中嶋一真, 貞包浩一朗
 
	-  50
 - pH変化による荷電脂質膜の張力誘起相分離
 - 北陸先端大マテリアル
 - 郭ジンウ, 下川直史, 高木昌宏
 
	-  51
 - 界面活性剤濃度に依存する油滴の変形・分裂
 - 千葉大融合理工, 千葉大院理A, 東京理科大B
 - 岡田理秀, 伊藤弘明A, 住野豊B, 北畑裕之A
 
	-  52
 - 中性子反射率法による油層からの界面活性剤吸着挙動の観察
 - KEK物構研
 - 根本文也, 山田悟史
 
	-  53
 - 水面上単分子膜における液体膨張相-液体凝縮相1次相転移における等温線形状に関する研究
 - 北大院情報
 - 八田英嗣, 杉野省吾, 末岡和久
 
	-  54
 - 共存する生体高分子が誘起するDNA液晶
 - 同志社大
 - 中嶋一真, 井上雄登, 吉川研一
 
	-  55
 - 中性子反射率計を用いたずり流動下における界面活性剤の表面吸着構造測定
 - KEK物構研
 - 高畠芙弥, 根本文也, 山田悟史, 瀬戸秀紀
 
	-  56
 - 細胞密度に依存する多体二次元流れ
 - 千葉大院理, 阪大院工A
 - 伊藤弘明, 赤井孝行A, 金子真A, 北畑裕之
 
	-  57
 - 擬2次元泡沫滴の下降ダイナミクス
 - 首都大物理
 - 谷茉莉, 栗田玲
 
	-  58
 - 流体膜における比較的小さな粘性を持つ円形液体領域の抵抗係数
 - 慶應大A, エネ総工研B
 - 谷文之A, ○鈴木博之B, 大西智哉A, 藤谷洋平A
 
	-  59
 - 閉じ込め効果による3次元相分離パターンのトポロジカル転移
 - 首都大物理
 - 塚田剛, 栗田玲
 
	-  60
 - 転相現象の結合写像格子
 - お茶大院理
 - 野澤恵理花, 出口哲生
 
	-  1
 - 散逸粒子動力学法による希薄溶液中の高分子の緩和モード解析II
 - 鶴岡高専, 慶大理工A
 - 岩岡伸之, 宮尾卓明A, 高野宏A
 
	-  2
 - 境界演算子を用いた様々なグラフのランダムガウス鎖の生成と解析II
 - お茶大理, ジョージア大A, コロラド大B
 - 上原恵理香, 出口哲生, Jason CantarellaA, Clayton ShonkwilerB
 
	-  3
 - ガウス型ネットワークの弾性係数と回路抵抗
 - ジョージア大, お茶大A, コロラド州立大B, お茶大C
 - Jason Cantarella, ○出口哲生A, Clayton ShonkwilerB, 上原恵理香C
 
	-  4
 - 過渡ポテンシャルを用いた高分子系の粗視化記述理論の考察
 - 名大工
 - 畝山多加志
 
	-  5
 - 不均一な摩擦係数を持つRouse模型のダイナミクス
 - 東北大院理
 - 冨吉良徳, 川勝年洋
 
	-  6
 - 分子動力学法による中間散乱関数のオンザフライ計算と高分子溶融体への応用II
 - 東北大理
 - 村島隆浩
 
	-  7
 - 体積応力緩和によるシアバンディング
 - 東大生研
 - 高江恭平, 田中肇
 
	-  8
 - 粘弾性相分離における体積応力緩和の役割
 - 東大生研
 - 寺山智春, 高江恭平, 田中肇
 
	-  9
 - 微結晶による凝集を伴う高分子結晶化過程についての研究
 - 京大院人環, 広大院総科A, 立命大理工B
 - 小西隆士, 田所大輔, 田口健A, 深尾浩次B, 宮本嘉久
 
	-  10
 - 粗視化分子動力学法を用いた持続応力による結晶性高分子の変形と破壊
 - 東大物性研
 - 樋口祐次
 
	-  11
 - 液液接触によるゲル形成ダイナミックスの理論
 - 群大院理工
 - 山本隆夫
 
	-  73
 - 泡沫の協同的緩和ダイナミクス
 - 首都大物理
 - 柳沢直也, 栗田玲
 
	-  74
 - 取  消
 
	-  75
 - マルチカノニカル一般化ハイブリットモンテカルロ法を用いた水和生体分子の自由エネルギー地形
 - 金沢大院自然, 金沢大理工A
 - 堀智也, 三浦伸一A
 
	-  76
 - 一般的な摩擦項をもつ運動方程式に対する拡張されたベルレ型積分法
 - 兵庫県立大
 - 福田育夫
 
	-  77
 - ガウス型統計集合の一次相転移現象への適用
 - 金沢大院自然, 金沢大理工A
 - 鈴木大介, 三浦伸一A
 
	-  78
 - 分子動力学を用いたアセチルベンゾニトリルからクロロフォルム溶媒へのエネルギー移動の計算
 - 日本医大物理
 - 菊地浩人, ○藤崎弘士
 
	-  79
 - ストークス・反ストークスラマン散乱強度比の緩和過程モデルに基づく計算
 - 阪大生命機能
 - 渡辺純二
 
	-  80
 - フォトニックボールにおける発色の角度依存性
 - 東理大理工, 名大工A
 - 大貫良輔, 吉岡伸也, 坂井美紀A, 竹岡敬和A
 
	-  81
 - 蛋白質環境における電子励起移動の量子動力学計算
 - 量研
 - 米谷佳晃, 安達基泰, 黒崎譲
 
	-  82
 - クロロフィルaの顕微蛍光観測 II
 - 阪市大院理A, 阪市大複合先端B, 阪市大NITEPC
 - 橋本健人A, 南後守B, 天尾豊A, B, 杉崎満A, B, C
 
	-  83
 - 取  消
 
	-  84
 - 金属コート半球プラズモニックヤヌス粒子の非線形吸収分光:光誘起力の効果
 - 東理大, 電通大A
 - 田島将平, 相沢創, 白川正之, 瀬戸啓介, 小林孝嘉A, 徳永英司
 
	-  85
 - 集団運動する神経幹細胞で測定された細胞配向場の歪みと牽引力との線形関係
 - 東大理, 理研BDRA, 東大国際高等研究所B
 - 上道雅仁, 川口喬吾A, 佐野雅己B
 
	-  86
 - 自己駆動液滴研究の観点から見る微生物遊泳
 - マックスプランク陸生微生物研, 京大人環A, 京大理B
 - 須田沙織B, 大村拓也, 須田智晴A, 市川正敏B
 
	-  87
 - 弾性的に弱められたドライブシャフトがF1-ATPaseの回転へ及ぼす影響
 - 大阪医大, 東大工院A
 - 古池晶, 曽我直樹A, 牧泰史, 吉田秀司
 
	-  88
 - Chemerin9ペプチドとChemR23受容体のドッキングシミュレーション
 - 東薬大生命, 東薬大薬A
 - 信岡慶一, 山田寛尚A, 宮川毅, 森河良太, 渡部琢也, 高須昌子
 
	-  89
 - Hras-GTP / GDP 系での水素結合と構造との同時緩和モードの分子動力学シミュレーションによる研究
 - 東京薬科大生命科学, 金沢大国際基幹教育院A, 金沢大理工B
 - 宮川毅, 森河良太, 高須昌子, 杉森公一A, 川口一朋B, 長尾秀実B
 
	-  90
 - 細胞質分裂機構を目指した再構築系の開発
 - 京大理, 北大電子研A
 - 竹中亮太, 西上幸範A, 宮崎牧人, 市川正敏
 
	-  91
 - 固体試料中の紫膜積層とアクリルアミドハイドロゲル多孔質化
 - 名大院工, 名大院理1, 群馬大院理工理工学基盤2, 群馬大院理工分子科学3, 群馬大未来先端4, 群馬大食健康セ5
 - 柄澤森瀬, 横山泰範, 竹中康司, 瀧口金吾1, 高橋浩2, 園山正史3, 4, 5
 
	-  92
 - セミの翅の微細構造と昆虫の歩行
 - 東理大理工
 - 畑田英輝, 徳永雄樹, 吉岡伸也
 
	-  93
 - ホウセキカミキリの一種のフォトニック結晶構造
 - 東理大理工
 - 小林由佳, 吉岡伸也
 
	-  94
 - スティック-スリップ振動に基づく表面粗さ検知のモデル
 - 横国大院理工
 - 戸田基史, 深澤駿, 石渡信吾
 
	-  95
 - 資源供給を伴う分子・細胞集団の多様性
 - 東大総合文化
 - 上村淳
 
	-  96
 - 蝸牛における音波の周波数検知モデル
 - 横国大院理工
 - 田子友生, 岩原拓生, 石渡信吾
 
	-  97
 - 線虫の膜電位における確率的遷移と行動選択
 - 茨大院理工
 - 阿部幸太, 岩崎唯史
 
	-  98
 - 密集した歩行者の集団挙動のシミュレーション:形状と自発回転の影響
 - 東理大理A, 東大地震研B
 - 矢島昂A, 住野豊A, 吉井究B
 
	-  99
 - 脳腫瘍組織の多色光熱イメージング
 - 東理大理, 福井大A, 電通大B
 - 大井淳平, 加藤智隆, 高橋周吾, 瀬戸啓介, 三好憲雄A, 小林孝嘉B, 徳永英司