領域別プログラム
領域13
領域13
物理教育
1
改訂された場の量子論によって計算された電子電子散乱断面積
フリーランス
吉田猷
2
ニュートリノの謎の解明
立命館大・サイ理研
齋藤嘉夫
3
強力な電場中で炎はどのように燃えるのか?~燃焼と電気が融合した教材の提案~
長崎大教育
福山隆雄
4
明治20年代の新潟県師範学校における物理教育および実験の実態
新潟大教育
興治文子, 小林昭三
5
明治150年と同100年を期す科学教育筆記等実録の調査解明とその現代的再創生
新潟大教育
小林昭三, 興治文子, 土佐幸子, 畠山森魚
休憩 (10:45〜11:00)
6
医療系における物理教育はどうあるべきか
東京女子医大医
木下順二, 松本みどり, 山口俊夫, 辻野賢治
7
物理科学の最近の進展を踏まえた科学的な自然観
山口東理大
吉村高男
8
参加型デモンストレーションによる波動現象の学習
中部大工, 名大教養A, 名大高教セB, 山形大基盤C, 名大情報D, 信州大工E, 藤田保衛大F
小西哲郎, 大藪進喜A, 齋藤芳子B, 千代勝実C, 中村泰之D, 藤田あき美E, 古澤彰浩F, 三浦裕一A, 安田淳一郎C
9
非物理系の大学初年次物理学教育における系統的演示実験・講義の展開
藤田保衛大, 名大教養A, 中部大工B, 名大高教セC, 山形大基盤D, 名大情報E, 信州大工F, 名大院理G
古澤彰浩, 大薮進喜A, 小西哲郎B, 齋藤芳子C, 千代勝実D, 中村泰之E, 藤田あき美F, 三浦裕一G, 安田淳一郎D
10
物理計算の個別学習に見られる大学生の概念的思考
愛媛大教育, 愛媛大附高A
細田宏樹, 牛島美月A
11
大学物理の入り口にある概念ギャップ-実験報告書の記述から探る高大接続の課題-
京都工芸繊維大
萩原亮
12
数物系科学分野の学びを支援するアクティビティモジュールの開発
金沢工大基礎教育, 金沢大附高A, 金沢錦丘高B, 東大理C, 東京学芸大D, 京都教育大E, 福井大院教育F, 金沢工大工G, 鹿児島大情報基盤セH, 松本歯大歯I, 高千穂大人間科学J, 元・琉球大院教育K
田中忠芳, 渡會兼也A, 沖野信一B, 八幡和志C, 松浦執D, 谷口和成E, 山田吉英F, 館宜伸, 藤井清美, 久恒彩子, 郭清蓮G, 佐藤恵一G, 鍵山茂徳H, 大島和成I, 並木雅俊J, 江尻有郷K
領域13
物理教育
1
視線追跡による概念図の妥当性評価2
東海大清水教養教育セ
佐藤実
2
FCI問題解答時の思考過程と眼球運動の関係
北大教
大野栄三
3
水平投射の運動の力学概念と数学概念の理解
金沢工大数理工教育研究セ, 金沢工大基礎教育A
三嶋昭臣, 西岡圭太A
4
力学概念指標の偽正答に起因する系統的誤差のConservativeな推定
山形大基盤, 関西大システム理工A, ウィーン大B, 名城大教職セC
安田淳一郎, 前直弘A, Michael HullB, 谷口正明C
5
FCI解答の講義前正解答から講義後誤解答への変化
兵庫県立大
庄司善彦
6
力学授業における対話的学習
岐阜大教育
中村琢, 青木一真
休憩 (15:15〜15:30)
7
力学概念理解度調査による日本の高校および大学初年級の物理教育の現状分析
東工大附高, 拓殖大A, 香川大B, 京都教育大C, 同志社中・高D, 東京農工大E, 新潟大F
長谷川大和, 岸澤眞一A, 笠潤平B, 谷口和成C, 山崎敏昭D, 箕田弘喜E, 合田正毅 F, 村田隆紀C, ○覧具博義E
8
複数大学での電磁気学基礎概念調査
元電通大, 拓殖大工A
金長正彦, 鈴木康夫A, 関野恭弘A
9
物理の概念形成のためのICT機器による描図とその効果
久留米工大
野田常雄, 江藤徹二郎, 酒見龍裕, 巨海玄道, 中村文彦
10
水入り孔あきコップのつりあげ~複合領域新作教材を目指して「15」
千葉大国際教育セ
夏目雄平
11
グローバル時代に対応した物理教育コンテンツの研究開発VIII.国際物理オリンピック実験再現5
高千穂大, 津山高専A, 岡山一宮B, 埼玉大教育C, 東京大理物D, 東京工科大E, 金沢工大F, 鹿児島大G, 元琉球大教育H
並木雅俊, 佐藤誠A, 中屋敷勉B, 近藤一史C, 長谷川修司D, 毛塚博史E, 田中忠芳F, 鍵山茂徳G, 江尻有郷H
12
反射型回折格子を用いたモノクロメータによる太陽光の学生実験への利用
津山高専
佐藤誠
領域13
環境物理
1
温暖化とCO2
早大創造理工, 日大理工A, 岡大基礎研B
大島佐知子, 藤田丈久A, 吉見彰洋B
2
過去50年間の気象庁測候所の気温データから温室効果が取り出せるか?
東アジア共同体研究所琉球沖縄セA, 京都外大西高等学校B
福間寛, 中本正一朗A, 淀川圭介B
3
係数が時間tと場所xの係数であるときの移流付きの拡散方程式の厳密解はどうしたら見つかるか
東アジア共同体研究所琉球沖縄セ, 京都外大西高等学校A
中本正一朗, 淀川圭介A
4
なぜ沿岸海洋の拡散シミュレーションで静水圧近似が採用されるのか
東アジア共同体研究所琉球沖縄セ, 京都外大西高等学校A
淀川圭介A, 中本正一朗
休憩 (10:30〜10:45)
5
宇宙太陽光発電の環境負荷III
武蔵野大工
阿部修治
6
福島第一原発の事故解析 1
帝京大理工
飽本一裕
7
褶曲構造と断層
なし
林弘文, 加納誠
8
環境科学リテラシーを取り入れた科学体験講座~鶴岡高専科学フェスティバル~
緑蔭塾, 鶴岡高専A, 東理大理B
岡田穣謙, 佐藤貴哉A, 加納誠B
9
大学における環境科学リテラシー教育の実践
東理大理, 地球環境緑蔭塾A, 葛飾区教育セB
加納誠, ◯市橋顕譲A, 田波翔, 岡田譲謙A, 岡野富行B, 住野豊
領域13
物理教育
1
音の波形を理解するための拡張現実教材の開発
群大教育
青木悠樹, 井町翔
2
非周期関数のフーリエ変換と窓関数
首都大理工, 日本女子大理A
宮原恒あき, 山原千沙A
3
知識伝達型授業における部分的AL導入の効果I〜初年次教育における物理授業を一例として〜
九大基幹
鎌滝晋礼
4
基礎物理教育への大学天文台の活用
中部大工, 愛工大工A
野村和泉, 大嶋晃敏, 小島浩司A, 高丸尚教
5
大学1年次向け実験科目におけるプレゼンテーション導入の取り組み
京大人環
有村恭平, 小山田明, 吉田鉄平
6
学生実験用アナログ回路教材の開発(III)
東大理
佐伯喜美子, 八幡和志
休憩 (15:15〜15:30)
7
医療系大学における実習項目
昭和大
本多英彦
8
電子の比電荷の測定に関するビデオ教材の開発と活用
千葉大普遍, 千葉大国際A
松澤孝幸, 林美恵子, 三野弘文A
9
細線の共鳴振動による重力加速度gの測定
神戸大大教, 神戸大理A, 神戸大発達B
絹川亨, 石村理知, 園田英徳A, 中川和道B
10
大学の物理学基礎実験の小型の音速測定実験装置の開発
千葉大普遍, 千葉大教育A
東崎健一, ◯林美恵子, 加藤徹也A
11
自由テーマ設定型実験種目の教育効果と評価法
農工大工
松崎清司, 畠山温, 三沢和彦, 伊藤宙陛
12
金属パイプを落下するネオジム磁石の個人実験によるアクティブ・ラーニングの実践
東理大A, 暁星高校B, 東理大院C
五十嵐靖則A, 古屋東一郎A, 宇田川茂雄B, 櫻井一充C, 川村康文A
ビーム物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域,領域13
国際リニアコライダー(ILC)計画と新しい科学プロジェクトのあり方
1
(シンポジウム講演(一般))ILC計画の概要 物理と加速器
東大理
駒宮幸男
2
(シンポジウム講演(一般))巨大科学の社会的意義
広大先端研加速器物理
栗木雅夫
3
(シンポジウム講演(一般))巨大科学の新しいありかた 組織構築
KEK素核研
藤井恵介
休憩 (15:15〜15:30)
4
(シンポジウム講演(一般))巨大科学の新しいありかた 産学官による推進
東大ICEPP
山下了
5
(シンポジウム講演(一般))巨大科学の地域社会へのインパクト
広大先端研高エネルギー物理
高橋徹
6
(シンポジウム講演(一般))グリーンILC
KEK加速器
佐伯学行
領域13
物理学史
1
原子核特別委員会における「原子力」に関する議論
日大理工
野口貴弘, 雨宮高久
2
日本人は真空をどう考えたか
無所属
田中啓介
3
「天文対話」と「種の起源」の出版に至るまでの共通性に関する考察
武蔵野大教育学研
大室文之
4
国内における「計算物理」以前の計算物理の動向
科博理工
有賀暢迪
5
使用済核燃料の深地層処分技術の歴史に関する国際比較
日大商
小島智恵子
6
素粒子研究所(原子核研究将来計画)のための高エネルギー加速器の機種「変更」について
高エ研
高岩義信, 平田光司
休憩 (15:15〜15:30)
7
核融合懇談会による文献センター設立の経緯
日大理工, 核融合研A
雨宮高久, 難波忠清A, 松岡啓介A, 久保伸A, 井口春和A, 木村一枝A
8
湯川秀樹の1930年前後の研究ノート類について
龍谷大経営
小長谷大介
9
若き日の武谷三男
なし
西谷正
10
日本学術会議の物理関係資料 1
東京都市大, KEKA, 広大原爆放射線医科学研B
小沼通二, 菊谷英司A, 高岩義信A, 久保田明子B
11
取 消(以下,講演時間繰り上げ)
領域13
物理教育
1
スワジランド大学における物理の教員研修
鳴門教育大
寺島幸生, 武田清, 米澤義彦, 香西武
2
ものづくり体験を取り入れた鎌倉たたら製鉄
鎌倉高, 横国大院工
木浪信之
3
箔検電器実験による電位概念の形成とその教材化
新潟大教育, 元千葉土気高A, 新潟大自然研B, 宇都宮泉が丘中C
伊藤克美, 小林一夫A, ◯小栗美香B, 高野友美C, 五十嵐尤二
4
レッスンスタディによる大学物理授業改善
新潟大教育
土佐幸子
5
S-T分析を通して明らかにする高校物理授業の特徴
新潟大教育
田中秀志, 土佐幸子
6
物理教育研究における学習理論の役割
福井大
山田吉英
休憩 (15:15〜15:30)
7
中学理科物理分野における放射線教育の実践
立教新座中高, 福大理A, 東理大理B
島野誠大, ○林壮一A, 渡部智博, 齊藤太郎, 安藤百合子B
8
新テストを意識した課題解決型の物理実験授業
立教新座中高, 東理大理A
島野誠大, 古田豊, 安藤百合子A
9
高校物理における動機づけモデルを枠組みとした教育的介入の検討II
京教大物理
齋藤孝, 谷口和成
10
認知的発達段階を考慮した高校物理授業の必要性とその効果
京都伏見工高, 京教大A
山下哲, 谷口和成A
11
児童・生徒の認知発達を踏まえた理科授業の効果と意義
京教大物理, 京都市立伏見工業高校A, 京教大附属京都小中学校B, 香川大教育C
谷口和成, 山下哲A, 野ヶ山康裕B, 笠潤平C
12
高校波動分野の概念獲得のための教材開発と実践V
同志社中高, 京教大物理A
古結尚, 谷口和成A
領域13
物理教育
1
大学初年次物理学の基礎知識定着と振り返り文のテキスト分析
北海道情報大経営情報
穴田有一
2
教員養成課程(理科)での物理系の必修授業の改革実践 5.学習意欲改善に関して
大阪教育大物理
鈴木康文, 深澤優子
3
概念変容モデルとコンフリクトマップ
東学大
新田英雄
4
理工系大学初年度物理演示実験講義(ILDs)の授業研究
都市大, 拓殖大A, 東学大教育B, 東工大附属高C, 多摩大附属高D, 北里大E
右近修治, 長田剛, 岸澤眞一A, 鈴木邦夫, 中村正人, 新田英雄B, 長谷川大和C, 宮崎幸一D, 山本明利E
5
「演習」授業と「実験」授業での相互作用型授業の効果
東学大
植松晴子
6
高校物理で分かる食連星の物理量
津山高専
佐々井祐二
休憩 (10:30〜10:45)
7
物理チャレンジ実験課題を用いた物理探究実験授業の試み
広島大教育
梅田貴士
8
シミュレーション画像を用いた物理法則の発見的導入
千葉大教育
加藤徹也
9
やる気度チェックシートを利用した文科系大学一般教養物理授業の実践
追手門学院大, 金沢工大A
樋口勝一, 田中忠芳A
10
知識定着から始める高専物理教育の実践
呉高専
笠井聖二
11
ランベルトのW関数が現れる物理と演示実験の可能性について
愛教大教育物理領域
伊東正人