分野別プログラム

領域13

21日 CK会場 21aCK 9:00〜12:30

領域13
物理教育
1
グローバル時代に対応した物理教育コンテンツの研究開発
高千穂大,金沢工大A,鹿児島大B,岡山一宮高C,埼玉大教育D,東京大理物E,元琉球大教育F
並木雅俊,田中忠芳A,鍵山茂徳B,中屋敷勉C,近藤一史D,長谷川修司E,江尻有郷F
2
中学校・高等学校における数学教育と物理教育の連携・融合型授業法の構築
兵庫教育大
猪本修
3
学校での対流の学習は機能していない?
香川大教育
高橋尚志,大浦みゆき,青木高明,寺尾徹,森真佐純
4
呉高専における高専到達度試験と物理教育改善
呉高専
笠井聖二
5
高専の特徴を考慮した物理科課題研究実践報告
有明高専一般教育,有明高専教育研究技術支援セA
竹内伯夫,酒井健,鮫島朋子,森田恵一A
6
兵庫県立大教養の物理導入講義-難解講義のアンケート調査結果-
兵庫県立大高度研
庄司善彦
休憩 (10:30〜10:45)
7
大学物理の入り口にある敷居の構造 -アンケートから見えてくる本質-
京都工繊大基盤科
萩原亮
8
科学クイズを活用した物理教養教育V
愛媛大教育
細田宏樹
9
大学初年次物理教育における基礎知識定着の工夫(II)
北海道情報大経営情報
穴田有一
10
大学全入時代の理工学系基礎教育科目としての物理学実験
久留米工大
野田常雄,江藤徹二郎,巨海玄道,中村文彦
11
全入大学における物理学初年次教育の試み
久留米工大
巨海玄道,野田常雄,江藤徹二郎,中村文彦
12
線形微分方程式の解法に関する学生サイドからの詳論-学生参加型の大学授業-
立命館大理工,情報理工A,生命科学B
吉岡希裕,林田健太郎A,中村良典B,河合俊樹A,西岡大樹A,岡田武之
13
電通大「チーム教育(共有教育)」でのグループ学習II
電通大
阿部浩二,金長正彦,小久保伸人,鈴木勝,高田亨,中村仁,伏屋雄紀

21日 CL会場 21pCL 14:00〜16:15

領域13
物理学史
1
Ernst Abbeによる開口数の定式化
日大理工
太田清貴,植松英穂
2
取  消
3
スチュワートのエネルギー物理学とその明治日本への導入
科博理工
有賀暢迪
4
飯盛挺造の『物理学』における訳語の変化
無所属
田中啓介
休憩 (15:00〜15:15)
5
広大理論物理学研究所の設立と再建
龍谷大経営
小長谷大介
6
1962年学術会議勧告「原子核研究将来計画」素粒子研究所の建設地選定の経緯
KEK,総研大A
高岩義信,平田光司A
7
仏再処理工場UP1における1960年代の放射性廃棄物処理の歴史
日大商
小島智恵子
8
コンパクト・ヘリカル・システム立ち上げ時のコミュニテイの対応
核融合研
松岡啓介,井口春和,難波忠清,木村一枝,遠藤満子

22日 CL会場 22pCL 14:15〜16:30

領域13
環境物理
(放射線・物質循環・エネルギー)
1
環境物理学10年の側面史:環境科学リテラシーの確立に向けて
東理大
加納誠
休憩 (15:00〜15:15)
2
東福島における放射性物質の飛散による2次放射能汚染
帝京大理工,帝京大理工,マモテックA
飽本一裕,高橋修平,森政治A
3
福島原発事故の研究(5)福島事故と川内再稼働
たんぽぽ舎
槌田敦
4
光の偏光の諸現象とそのエントロピー解析
酪農大環境共生
矢吹哲夫,安達洋輔
5
稲の蒸散水量の測定及び再現計算の方法
くらしき作陽大食文化
原田和男
6
ゼロ・エネルギー自動車の可能性(I)
佐賀大文化教育,日本生命A
中村聡,田中麻美A

23日 CK会場 23pCK 13:30〜17:50

領域13
物理教育
1
日本における分光学の歩み。
元琉球大教育
江尻有郷
2
2014物理教育の現状調査報告(1):全体概況
東工大附高,拓殖大A,同志社中高B,香川大C,京都教育大D,高知工科大E,東京農工大F,山形大G,川口北高H,宮城野高I,東京学芸大J,新潟大K
長谷川大和,岸澤眞一A,山崎敏昭B,笠潤平C,谷口和成D,石本美智E,箕田弘喜F,安田淳一郎G,湯口秀敏H,藤原昇I,新田英雄J,合田正毅K,村田隆紀D覧具博義F
3
2014物理教育の現状調査報告(2):‘Item Response Curves’による力学概念調査の分析
高知工科大,東京学芸大A,東京農工大B
石本美智,新田英雄A,覧具博義B
4
2014物理教育の現状報告(3)力学概念調査I
拓殖大,同志社中高A,東工大附高B,新潟大C,東京農工大D
岸澤眞一,山崎敏昭A,長谷川大和B,合田正毅C,覧具博義D
5
2014物理教育の現状報告(4)力学概念調査II
同志社中高,拓殖大A,東工大附高B,新潟大C,東京農工大D
山崎敏昭,岸澤眞一A,長谷川大和B,合田正毅C,覧具博義D
6
2014物理教育の現状調査報告(5):科学的思考力調査
香川大教育,京都教育大A,東京農工大B
笠潤平,谷口和成A,村田隆紀A,覧具博義B
休憩 (15:00〜15:15)
領域13 日本物理学会若手奨励賞受賞講演
7
領域13若手奨励賞選考報告
元麻布高校
増子寛
8
力学概念指標の妥当性評価研究
山形大学基盤教育
安田淳一郎
領域13シンポジウム
物理教育研究に基づく授業方式の事例研究——「チュートリアル」
9
このシンポジウムの趣旨説明
東京農工大・工
覧具博義
10
チュートリアルとはどのような授業法か
福井大教育
山田吉英
11
チュートリアルの実践から見えてきたこと
東学大教育
植松晴子
12
パネル討論
福井大教育,東学大教育,京都教育大
山田吉英・植松晴子・谷口和成

24日 CK会場 24aCK 9:00〜12:30

領域13
物理教育
1
『理化小試』の原著者L.C.Cooleyの物理教科書に対するC.H.Hendersonの批判の検討
群大理工,埼医大A,東京未来大B,数理設計研C
高橋浩,赤羽明A,所澤潤B,玉置豊美C
2
明治大正期における授業関連ノートで探る能動的理数学習法の再発見とその現代的な再構成
新潟大教育
小林昭三,興治文子,土佐幸子,畠山森魚
3
学生実験における30年前の変化とその影響
神戸高専
大多喜重明,長井清香
4
理科教科書における光スペクトル再定義の提案
京大エネ理工研
門信一郎
5
遠隔講義対応型リアルタイムコミュニケーションシステムの開発I
東大理
南野真容子,八幡和志
6
デジタル学習教材での言語的インタラクション
東学大教育
松浦執,鴫原拓実
休憩 (10:30〜10:45)
7
教科書記述の記号論的解釈に基づく物理教科書の分析
北大教
大野栄三
8
FCIエントロピーと概念図
東海大理
佐藤実
9
小中高大で実施した力概念調査FCIに見られるジェンダー差
東学大教育,東学大附属世田谷中A,東学大附属世田谷小B
新田英雄,金森大和,宮崎達朗A,堀井孝彦B
10
ピア・インストラクション型授業に見られるジェンダー差
東学大教育
金森大和,新田英雄
11
実験指導によるアクティブ・ラーニング
金沢工大基礎教育
三嶋昭臣,西岡圭太,田中忠芳
12
チュートリアル方式の授業にみる学生の学習観・授業観
東学大
植松晴子
13
高校授業でのチュートリアルの実践と課題
広島大総合科
加賀栄子,宗尻修治,乾雅祝

24日 CL会場 24aCL 9:00〜12:30

領域13
物理教育
1
相対論的なFPSゲーム(理論)
阪大理
中山大樹,尾田欣也
2
相対論的なFPSゲーム(実装)
阪大理
中山大樹,尾田欣也
3
学校教育現場での実践も可能な実用機としてのサボニウス型風車風力発電機の開発と学習効果-その1大型サボニウス型風車風力発電機の開発-
東理大院,東理大A,東理大院B
井筒理,川村康文A,杉森遥介B
4
学校教育現場での実践も可能な実用機としてのサボニウス型風車風力発電機の開発と学習効果-その2卓上型サボニウス型風車風力発電機-
東理大,東理大院A,B
川村康文,井筒理A,杉森遥介B
5
学校教育現場での実践も可能な実用機としてのサボニウス型風車風力発電機の開発と学習効果-その3卓上型サボニウス型風車風力発電機の実践と学習効果-
東理大院,東理大A,東理大院B
杉森遥介,川村康文A,井筒理B
6
駆動型フーコー振子の同期
元大阪電通大,京大院人環A
山下芳文,鉄尾実与資,道下敏則A,高橋輝雄A,有村恭平A
休憩 (10:30〜10:45)
7
物理学生実験におけるコンピューターの活用 -フーコー振子の場合-
京大院人環
道下敏則,有村恭平,高橋輝雄,鉄尾実與資,山下芳文
8
可搬型フーコー振子の試作 VI
京大院人環,追手門学院大A
高橋輝雄,道下敏則,有村恭平,鉄尾実輿資,山下芳文A
9
2種液体混合時の「脱濡れ/濡れ」のマクロ現象とミクロ実験の対応(複合領域新作教材を目指して「7」)
千葉大普遍教育
夏目雄平
10
準静止衛星の軌跡
津山高専
佐藤誠
11
こどもコマ大戦、コマ科学教室の試み〜広がる全日本製造業コマ大戦〜
阪大産研
山崎詩郎
12
簡単な超伝導体の探索ゲーム 〜元素マトリクス(3×3)と結晶構造モデル作成による〜
和歌山市会社員
溝畑典宏
13
絶縁体同士の接触帯電量の測定
阪府産技研,信州大繊維A
平井学,木村裕和A

24日 CK会場 24pCK 13:30〜16:15

領域13
物理教育
1
高校物理授業の国際比較研究
新潟大教育
土佐幸子
2
大学物理学講義における学生主体型・プロジェクト型実験の実施と評価
山形大基盤,名大情科A,中部大工B,名大教養C,信州大工D,名大高教セE,名大理F
千代勝実,安田淳一郎,中村泰之A,小西哲郎B,古澤彰浩C,藤田あき美D,齋藤芳子E,三浦裕一F
3
物理学講義における系統的講義実験-ローレンツ力に関する誤解を解く実験
名大理,名大情科A,名大教養B,名大高教セC,山形大基盤D,中部大工E,信州大工F
三浦裕一,中村泰之A,古澤彰浩B,齋藤芳子C,千代勝実D,安田淳一郎D,小西哲郎E,藤田あき美F
4
大学初年次数物系科学教育プログラム構築とクラウドコンピューティングコンテンツ開発III
金沢工大数理工セ,鹿児島大情報基盤セA,高千穂大B,元琉球大院C,松本歯科大D
田中忠芳,鍵山茂徳A,並木雅俊B,江尻有郷C,大島和成D,三嶋昭臣,青木克比古
5
高校生の物理学習の動機づけを高める教育的介入の検討III
京教大物理,同志社香里高A
北村貴文,酒谷貴史A,谷口和成
6
学習者の動機づけに着目した‘相互作用型演示実験授業(ILDs)’の構造分析
京教大物理,香川大教育A,京工繊大B
谷口和成,北村貴文,笠潤平A,内村浩B
休憩 (15:00〜15:15)
7
高校波動分野の概念獲得のための教材開発と実践II
同志社中高,京教大物理
古結尚,谷口和成
8
高等学校理科での「探究活動」及び「課題研究」の実施状況(2)
東理大理
五十嵐靖則
9
カルノー機関と等温等圧過程
立命館大理工・サイ理研
齋藤嘉夫
10
ソレダケノモンの数理(2)
宇田英才教室
宇田雄一

24日 CL会場 24pCL 13:30〜16:00

領域13
物理教育
1
医療系のための科目「人体の物理学」の開発
女子医大
木下順二
2
生物物理学実験の改良
東大理
佐伯喜美子,樋口秀男
3
医学部一般教育物理における理科教材を用いた低線量放射線の影響の鶏卵予備実験の試み
順天堂医
初田真知子,池田尚基,大浦麻緒子,岡本侑大
4
発泡ポリスチレンの2次元泡構造を顕微鏡で観察するためのラミネート教材の開発
鳴門教育大
寺島幸生
5
ビジュアル放射線測定器としての霧箱の開発
名大理,名大エコトピア研
林熙崇,中村光廣
6
放射線教育のための高感度霧箱の性能評価と教育実践
岐阜大教育,名大理A,名大物理金工室B,福島高校C,安達高校D,安積高校E,田村高校F
中村琢,林煕崇A,松岡博B,原尚志C,對馬俊晴D,穂積裕一E,八巻俊憲F
休憩 (15:00〜15:15)
7
Webカメラを用いた力学分野の抽象的概念理解を促す教材開発
新潟大教育
興治文子,小林昭三,神村圭佑,霜田大将
8
電子情報工学実験におけるPC計測を取り入れた物理計測
石川高専
山田健二
9
学生実験用アナログ回路教材の開発(II)
東大理
八幡和志

一般社団法人 日本物理学会 第70回年次大会 The 70th Annual Meeting