23日 WA会場 23aWA 9:30〜12:30
領域13
物理教育
- 1
- 光量子エネルギーのベクトル解析
金澤喜平
- 2
- 何を今更Clausius?
明治鍼灸大物理 森本安夫
- 3
- 間違っていた金属球殻表面の電場
京工繊大 齋藤嘉夫
- 4
- 半金属ビスマスの物性
阪府教セ 脇島修
休憩 (10:30〜10:45)
- 5
- デモンストレーション用リニアモーターカーの開発
佐世保高専 重松利信,宮田和英,西元琢郎,渡辺謙一郎,渡辺哲也,森保仁,城野祐生,中村真一
- 6
- 大学初年度の物理実験における力学実験装置の開発
横国大工 石渡信吾
- 7
- 取 消
- 8
- 学生実験におけるプロジェクト型実験の導入
日大理工 植松英穂,浅井朋彦,高橋努
- 9
- 学生実験におけるプロジェクト型実験の効果と課題
日大理工 浅井朋彦,植松英穂,高橋努
- 10
- 学生実験テキストのDVD補助教材の開発
東大院総合文化,東大教養A,東大教養教育開発機構B 斎藤文修,解良春恵A,兵頭俊夫
- 11
- ARを用いた運動解析ツール
東海大理 佐藤実
23日 WA会場 23pWA 13:30〜17:15
領域13
物理教育
- 1
- ゆとり教育新入生のグラフ描画能力
日大理工 白木俊吾,藤井利江子,興治文子,戸塚英臣,鈴木潔光
- 2
- 初等物理学のための動的図解教材の開発
日大国際関係 山崎康人
- 3
- つながりを促進するe-Learningの機能
東海大開発工 松浦執
- 4
- 画面言語,論理アニメによる教育・学習システム:力学
埼玉医大 赤間啓一,赤羽明,勝浦一雄,向田寿光
- 5
- 高校物理実験の実態を探る−06年大学新入生実験アンケート調査からの分析−
同志社高校,駒場東邦高校A,京都教育大物理B,京都工繊大C 山崎敏昭,井上賢A,谷口和成B,内村浩C
- 6
- 高校物理における実験の実施状況の実態
東理大理,暁星高校A,都立八王子東高校B 五十嵐靖則,宇田川茂雄A,古屋東一郎B
休憩 (15:00〜15:15)
- 7
- 理科教員志望学生の物理概念の理解の実態
東理大理 五十嵐靖則
- 8
- 教員養成課程の学生を対象とした物理嫌いについての実態調査
KEK,茨城大教育A 東武大,永尾敬一A
- 9
- 大学基礎物理教育での演習問題解法を重視した授業に対する授業評価の分析
金沢工大工基礎 西田昌彦
- 10
- 新指導要領による入学生と物理教育の状況について
九大院理,九大高研セA 武田信一,篠崎文重,吉田英智A
- 11
- 理工学部新入生の学習意識の考察II
中大理工 岩崎考志,脇田順一
- 12
- 講義アンケートの解析X
中大理工 田口善弘
- 13
- 科学クイズを活用した物理教養教育II
愛媛大教育 細田宏樹
- 14
- 規則性や法則の応用段階における実験の重要性−中学校理科の物理領域の教育方法についての反省−
九州保健福祉大,宮崎大教育文化A 川北一彦,秋山博臣A
23日 XB会場 23pXB 13:00〜17:30
領域13
物理学史
- 1
- ブラウンが見たままのブラウン運動再現実験と2,3の関係すること
信大全学教育機構 美谷島実
- 2
- WoodのD線の二重項の分離共鳴実験(1905〜13年)
別府大食栄 今野宏之
- 3
- 明治期の教科書に見る分子説
日大院理工,日大理工A 家治隆之,植松英穂A
- 4
- 明治期の物理教科書に見る‘物性’
日大理工,日大院A 植松英穂,田中啓介A
- 5
- 石原純の相対性理論研究
聖隷クリストファー大 安孫子誠也
- 6
- ゾンマーフェルトの来日講演の考察
NAAリテイリング 小澤健志
- 7
- 20世紀後半のヨーロッパにおける気象学者たち(第1回)
沖縄高専,地球科学技術総合推進機構 中本正一朗
休憩 (15:15〜15:30)
- 8
- 「(名大)物理学教室憲章」制定初期の教育会議の活動とその果実
「科学と人間」研究庵 勝木渥
- 9
- 1953年 国際理論物理学会・京都とノーベル賞
阪府大院工 溝畑典宏
- 10
- 宇宙線研究所アーカイブズ室の活動
東大宇宙線研,学位評価授与機構A,東大名誉教授B,神奈川大工C 森正樹,鈴木洋一郎,林田直明,伊藤英男,荒船次郎A,近藤一郎B,西村純B,湯田利典C
- 11
- 核融合分野における共同利用研究所の役割に関する史料的調査研究
核融合研A,総研大B,名大C 大林治夫A,寺嶋由之介C,藤田順治A,B,松岡啓介A,B,難波忠清A,木村一枝A,花岡幸子A
- 12
- KEK史料室で保有する核研およびKEKの共同利用研としての歴史にかかわる資料について
筑波技術大,KEKA 高岩義信,菊谷英司A
- 13
- KEK-"Particle Data Group"の形成と70年代の役割
葉山高等研究セ 平田光司,内山冨美代
- 14
- 科学映像アーカイブズの現状(KEK,J-PARC,SK)
総研大葉山高等研 横山広美
- 15
- 総研大におけるオーラルヒストリーの現状と計画
総研大葉山セ 平田光司
24日 WA会場 24aWA 9:00〜12:30
領域13
物理教育
- 1
- 国際物理オリンピック(IPhO)と物理チャレンジI−IPhO選手派遣に至るまで−
埼玉工大,東大理A,筑波大附高B,東工科大C,河合塾D,松本歯大E,国基督大F,高千穂大G 江尻有郷,長谷川修司A,鈴木亨B,毛塚博史C,杉山忠男D,田中忠芳E,北原和夫F,並木雅俊G
- 2
- 国際物理オリンピック(IPhO)と物理チャレンジII.IPhO2006日本選手の活躍
筑波大附高,東大理A,河合塾B,元琉球大C,東京工科大D,慶応志木高E,国際基督大F,高千穂大G 鈴木亨,長谷川修司A,杉山忠男B,江尻有郷C,毛塚博史D,山田達之輔E,北原和夫F,並木雅俊G
- 3
- 国際物理オリンピック(IPhO)と物理チャレンジIII.物理チャレンジ2006の理論問題と実験問題
東大院総合,東工大理A,河合塾B,千葉県教育委C,阪大極限セD,国際基督大E 小牧研一郎,斉藤晋A,杉山忠男B,大山光晴C,加賀山朋子D,北原和夫E
- 4
- 国際物理オリンピック(IPhO)と物理チャレンジ IV. 物理チャレンジ2006の実施
岡山大院自然,京大基礎研A,電通大B,高千穂大C,国際基督大D 原田勲,池田直,作田誠,味野道信,二宮正夫A,有山正孝B,並木雅俊C,北原和夫D
- 5
- 国際物理オリンピック(IPhO)と物理チャレンジ V. これからのこと
高千穂大,国際基督大A,電通大B,京都大基礎研D 並木雅俊,北原和夫A,有山正孝B,二宮正夫D
- 6
- 世界物理年から新たなステップ
国際基督教大,電通大A,高千穂大B,科技団C 北原和夫,有山正孝A,並木雅俊B,有馬朗人C
休憩 (10:30〜10:45)
- 7
- 現代的GPにおける佐世保高専の取り組み
佐世保高専 重松利信,川崎仁晴,小野文慈,森下浩二,渡辺哲也,須田義昭,井上雅弘
- 8
- 研究教育能力開発実習の実施
愛媛大院理工 平岡耕一,小林千悟,板垣吉晃,田中寿郎
- 9
- 「理科教育コーディネーター」による小学校教員への間接的支援の提案
横国大教育 ,横須賀市立坂本中A,平塚学園高B,横浜市立西寺尾第二小C 平島由美子,長谷川隆A,茂木達也B,中西可奈江C
- 10
- 物理教育の一環としての社会教育
総研大葉山高等研 平田光司
- 11
- 科学コミュニケーションの手法:サイエンス・カフェの試み
総研大葉山高等研 横山広美
- 12
- 大学院生による中学・高校への出前授業〜サイエンスステーションの活動〜
東大理 山崎詩郎
- 13
- サイエンスラボ−演示実験開発の学生組織
金沢大自然 鎌田啓一,阿部聡,安藤利得,佐藤政行,藤竹正晴,松本宏一
24日 WA会場 24pWA 13:30〜16:45
領域13シンポジウム
主題:すべての人のための物理学とは―物理教育の多様性とその課題―
- 1
- ICPE2006東京会議の報告と世界の物理教育の動向
新潟大教育 小林昭三
- 2
- 物理学科出身者のキャリア展開---欧米の動向
農工大工 覧具博義
- 3
- 概念・法則を獲得する討論型授業の構成
東大教養 滝川洋二
- 4
- すべての高校生のための物理教育を目指して
横浜桜陽高 右近修治
休憩 (15:10〜15:20)
- 5
- 科学の心を育てる・・学生との共同作業を通じて
愛知大法 坂東昌子
- 6
- 総合討論
25日 WA会場 25aWA 10:45〜12:15
領域13
環境物理
- 1
- 江戸時代の倉敷圏における物質循環
くらしき作陽大 食文化 原田和男
- 2
- 光合成における物質の移動と状態変化−BOXモデルを用いた解析II−
神戸大院総合人間,神戸大発達科A,神戸大院自然B,JST-CRESTC 菊地大輔,蛯名邦禎A,田中成典B,C,渡邉博文B,C
- 3
- 環境理解のための熱機関の学習
創価大教育 桐山信一
- 4
- 環境リテラシー確立に向けた教科書編纂の試み
国立教育政策研,東理大院A,山口東理大B 五島政一,○小山達也A,加納誠B
25日 WA会場 25pWA 13:30〜16:45
領域13
環境物理
- 1
- 台風,ハリケーンのメカニズムについてII
フリー 林弘文
- 2
- 地球温暖化仮説を検証するための気候予測モデルをわれわれはどう理解すればいいか?
沖縄高専 中本正一朗
- 3
- 「ニセ科学」としてのCO2温暖化説
高千穂大 槌田敦
- 4
- 大気の温度構造に関する Manabe の議論の物理的に正しい理解の仕方について
神戸大発達科 蛯名邦禎
- 5
- 二酸化炭素サイクルに関する一考察III
長崎大環境 冨塚明
- 6
- 大気環境のリモートセンシング計測
千葉大環境RS研セ 久世宏明
休憩 (15:00〜15:15)
- 7
- エネルギー問題に対する交通流モデルの応用II
神戸大総合人間科,神戸大発達科A 梅村界渡,蛯名邦禎A
- 8
- マイクロ波誘電加熱を用いた混合廃プラからの脱塩素処理とその物理学的背景
理研,早大理工総研A,神戸製鋼B,北大理C 丑田公規,伊藤政幸A,中尾昇B,菊地直樹B,野嵜龍介C,鷲尾方一A
- 9
- プラスティック材料の誘電率測定と熱物性測定
北大理,理研A,早大理工総研B 野嵜龍介,中西真大,大島明博B,丑田公規A,鷲尾方一B
- 10
- プラスティック材料のマイクロ波誘電加熱の解析:電磁波−熱物性連成シミュレーション
理研,サイエンスソリューションズA,北大理B,早大理工総研C 岡本吉史,○丑田公規,姫野龍太郎,阿波根明A,野嵜龍介B,中西真大B,大島明博C,鷲尾方一C
- 11
- 振動電場下の分子間力の調和振動子モデルによる解析II
神戸大院総合人間,神戸大発達科A,神戸大自然B 鈴木洋介,蛯名邦禎A,田中成典B,森井俊行A
- 12
- 反射的境界条件下でのマイクロ波輻射と空間強度分布
東北大理,日本子孫基金A,立命館大理工B,仙台電波高専C 本堂毅,植田武智A,坂田泰啓B,谷川宣人B,鈴木哲C,小林泰三B,池田研介B