24日 WK会場 24aWK 9:00〜12:30

領域13
物理教育

1
`仕事'は誰がするものなのか?〜新しい理科教育プログラムを創るための一手掛かり〜
京都工繊大工芸 萩原亮
2
アドバンシング物理を利用した理科の初年度講義
新潟大教育 廣瀬敏行,伊藤克美
3
医学部における物理教育(大学開放事業における試み)
福井大医 内田聡子,吉井裕,田村圭介
4
科学館における科学実験教室の開催
東工大理 柴田利明,今津義充,坂下耕一,武居秀行,小六泰輔
5
科学教育における量と単位の取り扱いと表記の問題点
常葉学園大教育 中川邦明
6
自然対数仕様片対数方眼紙の試作
東京学芸大 荒川悦雄,鴨川仁

休憩 (10:30〜10:45)

7
大学初等物理における波動エネルギーの扱いについて
千葉大教育 加藤徹也
8
高校理科総合における到達目標の提言−エネルギー観による地球環境理解を一例として
筑波大附高 鈴木亨
9
講義実験の工夫―演示実験と個人実験の教材の開発―
東理大理数教育,都立八王子東高校A,暁星高校B,東洋英和女学院高等部C 加納誠,五十嵐靖則,古屋東一郎A,宇田川茂雄B,梅田洋一C
10
単管による音波の干渉と音速測定
静岡理工科大理工 池田秋津
11
スピーカーを利用した棒振動実験
福島高専,静大工A 鈴木三男,根本信行,増田健二A
12
光応用工学を素材としたPBLプラットホームに関する研究I
徳島大工 森篤史,山本裕紹,柳谷伸一郎,岡本敏弘,早崎芳夫,河田佳樹,手塚美彦,西田信夫
13
ミリ・センチ級の大きいスリットによる回折干渉実験
中部大工 榊原捷治,阪田泉

24日 WK会場 24pWK 13:30〜17:15

領域13
物理教育

1
綱引きの新しい勝ち方を提案する実験教材
石川高専,高松高専A 沢田功,田中延人A,加藤清考A
2
吹き矢による力学実験の定量的測定
市立柏高,東理大院理数A 塚本浩司,内野昌憲A,伊藤稔A
3
揚力を例とした,作用反作用の法則に関する演示実験(2)
千葉工大教育セ 相川文弘,鈴木進,関みはる,大沼甫
4
磁石を用いたボルダ振子による疑似重力加速度の測定
京工繊大A,岩手大工B,立命館大理工C 西尾謙三A,齋藤嘉夫A,吉本則之B,墻内千尋C
5
アインシュタイン1905年の業績II
高千穂大,明大理工A 並木雅俊,江尻有郷A
6
教育用磁気天秤の製作と教材開発
広大院教育 古本政照,田中晃,蔦岡孝則,前原俊信,徳永俊彦

休憩 (15:00〜15:15)

7
放電済み電池を用いた実習
明治鍼灸大物理 森本安夫
8
電波吸収体を用いた電磁環境教育用教材
別府溝部学園短大,広大院教育A,広大附属福山B,兵県大工C 笠置映寛,平芝誠A,蔦岡孝則A,前原俊信A,山下雅文B,畠山賢一C
9
磁性流体を用いた簡易な磁場測定
阪府教セ 脇島修
10
原子の磁気共鳴に関するモデル教材の開発
大阪教育大物理 若月暁,藤本豊大,細川太郎,深澤優子,鈴木康文
11
中等教育における半導体物理学
国際基督教大 原口るみ,北原和夫
12
高温超伝導体の磁気特性と演示実験
静大工,福島高専A 増田健二,鈴木三男A
13
誤った電流概念
 金澤喜平
14
砂川重信著「理論電磁気学<第2版>」紀伊国屋書店・正誤表2
宇田英才教室 宇田雄一

25日 WK会場 25aWK 9:00〜12:30

領域13
環境物理

1
電磁場の生体への影響―作用機序の解明に向けた新たな視点―
京大基研 村瀬雅俊
2
携帯電話を中心とする身のまわりの環境電磁波の測定実験
香川大教育 川勝博,青井朋子
3
マイクロ波領域の放射場中における誘電体物体間の分散力増大説の検討
神戸大発達科,神戸大自然A 鈴木洋介,蛯名邦禎,森井俊行,田中成典A
4
物理研究者・教育者は、CO2温暖化説に組してはいけない
名城大経済 槌田敦

休憩 (10:30〜10:45)

5
零次元気候モデルによる地球温度のシミュレーションII
長崎大環境 冨塚明
6
地球の回転角速度について
地球科学技術総合推進機構A,東理大B,無所属C 中本正一朗A,加納誠B,齋藤行正C
7
津波について
フリー 林弘文
8
ヒートポンプの動作係数
日本歯科大新潟 村田浩
9
エコマテリアルとしてのウッドセラミックス
東理大理数教育,東理大総研A,東理大理B 加納誠,坂本正紀A,森奈緒B
10
環境学習のねらいと方法のための一試論
四日市大環境情報 粟屋かよ子
11
環境教育から見たサイエンス夢工房の実践
東理大理数教育,東理大理A 加納誠,鈴木正礼A,永井俊太郎

25日 WK会場 25pWK 14:00〜16:30

領域13
物理教育

1
物理離れの実相と物理学の初中等教育への教材化に関する実証的研究I 小・中・高における印象に残った理科授業と先生について−愛知教育大学生913名の生の声調査から−
愛知教育大教育 牛田憲行,岩山勉,児玉康一,佐藤洋一,寺中久男,三浦浩治,矢崎太一
2
実験所要時間からみた教育系大学の基礎物理学実験
東京学芸大物理 相澤則行,荒川悦雄,鴨川仁
3
実験の指導方法と授業評価の関係
中大理工 岩崎考志
4
講義アンケートの解析 VIII
中大理工 田口善弘

休憩 (15:00〜15:15)

5
工学部入学生の基礎学力(数学)調査
摂南大工 渡会征三
6
新入生がもっている力学の基礎概念
千葉工大教育セ 大沼甫,相川文弘,鈴木進,関みはる
7
科学者の伝記から見る科学リテラシー
弘前学院大文 坂井任
8
理工系学部におけるリメデイアル物理教育の現状II
明治大理工,高千穂大A 江尻有郷,並木雅俊A
9
初等・中等教育課程の中の物理学
九大理 巨海玄道,酒井久美子

27日 WK会場 27aWK 9:00〜12:30

領域13
物理教育

1
Web上のバーチャル物理実験モジュールの開発
中部大工 阪田泉,榊原捷治,岩川哲久,佐渡景子
2
機構シミュレーションソフトを用いた演示実験とその評価 2
新潟職能短大 阿部宏之
3
リアルタイムIT活用授業とウェブ・メディア教材の開発
新潟大教育 小林昭三
4
物理学実験に於ける Windows XP の一活用法
摂南大工 岡田武之,前田純一郎
5
Flashを利用した物体の2次元運動の解析法
東海大理 佐藤実
6
ハードウェア記述言語(Verilog-HDL)を用いたマイクロプロセッサの設計,及びそのシリコンチップの製作
都立航空高専 鈴木達夫

休憩 (10:30〜10:45)

7
大島インターネット天文台の構築−2005年3月の状況−
大島商船高専 佐々井祐二
8
初等物理のe-learning教材の制作2
東海大開発工 松浦執
9
理工系一般物理学e-Learning教材の開発と実践
金沢大理,金沢大総合メディアA,金沢工大情報フロンティアB 石黒克也,鈴木恒雄A,佐藤正英A,森祥寛A,山岸芳夫B
10
同時刻の相対性をシミュレートする動画教材システムの改良
広島大教育,広島商船高専A,広島大院教育B 吉川耕平,笠井聖二A,前原俊信B
11
現代物理学の新しい局面とコンピューターシュミレーションを利用した物理教育
広大理,広大情報メA,大島商船高専B 藤原隆浩,稲垣知宏A,中村純A,隅谷孝洋A,長登康A,佐々井祐二B
12
ActionScriptを用いた新世紀型物理教育のためのシュミレーション教材開発
広大理,広大情報メA,大島商船高専B 林雅子,稲垣知宏A,中村純A,隅谷孝洋A,長登康A,佐々井祐二B
13
webMathematicaを利用した物理数学の教育支援II
日大理工 藤井利江子,戸塚英臣,鈴木潔光

27日 RA会場 27pRA 13:30〜16:45

領域13シンポジウム
主題:これからの物理教育・科学教育―「2006年問題」と世界物理年―

1
新課程高校物理履修状況とその仮題
千葉県教育庁 大山光晴
2
「物理チャレンジ」とこれからの物理教育
ICU 北原和夫
3
これからの物理教育への産業界の期待
キャノン 田中一夫

休憩 (15:00〜15:15)

4
総合討論会―物理系3学会会長を囲んで―
 

27日 WK会場 27pWK 14:00〜18:30

領域13
物理学史

1
遡及的方法から見た相対性理論の成立史
東工大社 山崎正勝
2
1910年代の特殊相対論
なし 小川つよし
3
1931年の反相対論:土井不曇を取り囲む知的環境
室蘭工大 吉田省子
4
Einsteinとエネルギー等分配則(1905-1907)
別府大食物栄養 今野宏之

休憩 (15:00〜15:15)

5
Einsteinの量子論と石原純
日大理工 西尾成子
6
Einsteinと物質波概念
日大商 小島智恵子
7
ブラウン運動を特徴づける時間間隔
無所属 勝木渥
8
第2回統一科学国際会議(コペンハーゲン1936)における量子論をめぐる哲学的討論
NPO法人学術研究ネット 後藤邦夫
9
18世紀のフランスにおける静力学教科書の系譜
ディグA,日大理工B 下村龍一郎A,植松英穂B
10
1900年レベデフ光の圧力とマクスウェル・バルトリの力
日大短大 山根大次郎
11
1900年前後の日本におけるエーテルの受容
日大院,日大理工A 亀井聡,植松英穂A
12
19世紀の化学原子
日大院 村上友寛
13
A.ゾンマーフェルトが,1928年に行なった来日講演と,それを聴講した学生たちの印象について
NAAリテイリング 小澤健志
14
群馬県女子師範学校生徒の蒐集資料に見る19C物理・科学教育の普及
群大工A,埼医大B,前橋南橘中C,群大教育D,数理設計研E 玉置豊美A,E,赤羽明B,高橋浩A,森下貴司C,滝沢俊治A,所澤潤D
15
KEK史料室の資料から見る初期の日本の高エネルギー加速器の研究
高エ研,総研大A 高岩義信,菊谷英司,平田光司A