領域別プログラム

領域13

21日 A42会場 21pA42 14:00〜16:15

領域13
物理教育
1
熱概念に対する学生の理解と混乱の実態
東理大
五十嵐靖則
2
『カルノー・サイクルの効率は作業物質の種類によらない』は正しいか?
Tokyo Univ. of Sci.
五十嵐靖則
3
ある物理教育者による省察-PERカリキュラムの実践による専門性開発の一人称記述-
福井大教育
山田吉英
4
科学的な自然観の変遷について
山口東理大
吉村高男
休憩 (15:00〜15:15)
5
取  消
6
「系」概念の上に成り立つ「仕事」の意味とその説明法
京都工繊大
萩原亮
7
測定値のかけ算(0.00の二乗)
神戸高専
大多喜重明, 長井清香
8
三態変化と分子運動についての教師の誤概念-教室に広がるトンデモ説明-
筑波大附高
鈴木亨

22日 A42会場 22aA42 9:30〜12:30

領域13
物理教育
1
移  動(以下,講演時間繰り上げ)
2
明治150年の科学筆記や教案で探る史的価値ある能動的学習教材とICT-IoT活用型能動学習によるその現代的再構成
新潟大教育
小林昭三, 興治文子
3
児童物理実験テーマの変遷-1907(明治40)年小学校令中改正前後に着目して-
埼玉医大医A, 東京未来大B, 数理設計研C, 群馬大院理工D
赤羽明A, 所澤潤B, 玉置豊美C, 高橋浩D
4
明治中期の新潟県師範学校生徒の物理筆記と物理教育
新潟大教育, 村上市立村上東中学校A
興治文子, 小林昭三, 石井大輔A, 坪川達郎
休憩 (10:30〜10:45)
5
フエライト磁石を用いた磁場霧箱の開発
名大理
林熙崇, 佐藤修
6
鉄の棒を上昇するリングの機序としての棒の回転と振動〜複合領域新作教材を目指して「10」〜
千葉大国際教育セ
夏目雄平
7
磁性結晶の模型に用いる安価な磁気構成子の可能性
東大新領域, 東大理A, 東大電気B, 東大物工C, 大阪市立科学館D
松浦康平, 藤間友理, 足立大樹A, 末次祥大A, 岡本有貴B, 中川裕治C, 浜井貴将C, 茂木将孝C, 斎藤吉彦D
8
ホール効果とコイルの作る磁場測定
京大人環, 京大理A
高橋輝雄, 有村恭平, 吉田鉄平, 石田憲二A
9
モノポール磁場と中心力場中を動く荷電粒子の運動についての幾何学的考察
名大情報
谷村省吾
10
1次元シュレーディンガー方程式の特殊な波束解と波動関数の確率解釈(その2)
呉高専
深澤謙次
11
移  動(以下,講演時間繰り上げ)

22日 A42会場 22pA42 13:30〜17:00

領域13
物理教育
1
教員養成課程(理科)での物理系の必修授業の改革実践 4.グループワーク改善の教材
大阪教育大物理
鈴木康文, 深澤優子
2
工学系基礎物理学におけるアクティブラーニング:Turku University of Applied Sciencesの取り組みを例として
鶴岡高専
大西宏昌
3
クォーター制における初年次物理教育カリキュラムの事例とその考察
東理大基礎工
佐藤喜一郎
4
数物系科学教育のための学修支援システムの構築
金沢工大基礎教育, 金沢錦丘高A, 金沢大附高B, 福井大院教育C, 東大理D, 金沢工大工E, 松本歯大F, 鹿児島大情報基盤セG, 高千穂大人間科学H, 元・琉球大院教育I
田中忠芳, 沖野信一A, 渡會兼也B, 山田吉英C, 八幡和志D, 郭清蓮E, 久恒彩子, 佐藤恵一E, 大島和成F, 鍵山茂徳G, 並木雅俊H, 江尻有郷I
5
Fランク大学におけるアクティブ・ラーニング
久留米工大
酒見龍裕, 江藤徹二郎, 野田常雄, 巨海玄道, 中村文彦
6
科学研究者を目指す高校生への物理教育の試み -岡山大学での実践例-
岡大次世代人材セ, 岡大院教A
原田勲, 味野道信, 稲田佳彦A
休憩 (15:00〜15:15)
7
理工系大学初年度物理受講者の問題解法スキルの変容 II
都市大, 拓殖大A, 東学大教育B, 東工大附属高C, 多摩大附属高D, 北里大E
右近修治, 長田剛, 岸澤眞一A, 鈴木邦夫, 中村正人, 新田英雄B, 長谷川大和C, 宮崎幸一D, 山本明利E
8
理工系大学初年度物理受講者の学習姿勢と誤概念の変容 II
都市大, 拓殖大A, 東学大教育B, 東工大附属高C, 多摩大附属高D, 北里大E
中村正人, 右近修治, 長田剛, 岸澤眞一A, 鈴木邦夫, 新田英雄B, 長谷川大和C, 宮崎幸一D, 山本明利E
9
基礎物理学における取組〜考えさせるを目指して〜
岡理大工, 佐高専A, 佐大教育B
重松利信, 森保仁A, 小野文慈B
10
グループ間交流を取り入れた力学授業における学習者の概念理解の変容
岐阜大院, 岐阜大教育A
青木一真, 大串爽太郎A, 中村琢A
11
高等学校の科学探究活動と探究能力
岐阜大教育, 岐阜大院教育A
中村琢, 青木一真A, 大串爽太郎, 深瀬未紗樹, 細田佳佑
12
高校物理授業の教育研究:学習プロセスの質的改善を目指して
新潟大教育
土佐幸子, 田中秀志
13
視線追跡による概念図の妥当性評価2
東海大清水教養教育セ
佐藤実

22日 A45会場 22pA45 15:15〜17:00

領域13
環境物理
1
地球温暖化によって高山生態系(植生)に生じる「レジームシフト」の数理モデル解析5
酪農大環境共生, 北大環境科学院A
矢吹哲夫, 工藤岳A, 星野仏方, 金子正美
2
マックスウェルの悪魔と環境熱エンジンのモデル解析
酪農大環境共生
矢吹哲夫
3
宇宙太陽光発電の環境負荷II
武蔵野大工
阿部修治
4
環境学を動機とする熱力学・統計力学の再構成
佐賀大文化教育
中村聡
5
環境科学的リテラシーの観点とリニア新幹線トンネル
東理大理, フリーA
加納誠, 林弘文A
6
リニア新幹線トンネルと破壊力学(1)
なし
林弘文, 加納誠
7
トンネルと破壊力学(2)
なし
林弘文, 加納誠

23日 A42会場 23aA42 9:30〜12:30

領域13
物理教育
1
山形大学における基盤力テスト〜全学横断的な達成度テストの概要〜
山形大基盤
千代勝実, 安田淳一郎, 渡辺絵理子, 飯島隆広
2
山形大学における基盤力テスト〜第1回実施データの分析〜
山形大基盤
安田淳一郎, 千代勝実, 渡辺絵理子, 飯島隆広
3
2016物理教育の現状調査プロジェクト報告(I)-概要-
東工大附高, 拓殖大A, 香川大B, 京都教育大C, 新潟大D, 同志社中・高E, 東京農工大F
長谷川大和, 岸澤眞一A, 笠潤平B, 谷口和成C, 合田正毅D, 山崎敏昭E, 村田隆紀C, 覧具博義F
4
2016物理教育の現状調査プロジェクト報告(II)-力学概念理解と科学的思考力-
拓殖大, 東工大附高A, 香川大B, 京都教育大C, 新潟大D, 同志社中・高E, 東京農工大F
岸澤眞一, 長谷川大和A, 笠潤平B, 谷口和成C, 合田正毅D, 山崎敏昭E, 村田隆紀C, 覧具博義F
休憩 (10:30〜10:45)
5
学生による授業評価アンケートと小テスト成績の相関
東北大院理, 東北大高教機構A
須藤彰三, 串本剛A
6
項目応答理論によるFCIの分析 -新しい学習ゲインの定義-
東学大
新田英雄, 相葉拓哉, 植松晴子
7
電流概念の形成に関わる困難を克服する授業(I)
佐賀大文化教育
中村聡
8
電流概念の形成に関わる困難を克服する授業(II)
佐賀大文化教育
中村聡
9
高校物理における動機づけモデルを枠組みとした教育的介入の検討
京教大物理
齋藤孝, 谷口和成
10
科学的推論能力の育成に着目した高校物理授業の効果II
京教大物理, 京都市立伏見工業高校A
谷口和成, 山下哲A
11
高校物理における振り返り活動の共有を行ったILD運動学の実践
同志社中高, 京教大物理A
古結尚, 谷口和成A

23日 A42会場 23pA42 13:30〜17:00

領域13
物理教育
1
兵庫県立大におけるチュートリアル物理試行と受講生募集
兵庫県立大
庄司善彦
2
光電効果に関するチュートリアルの実践
広島大院教育
熊本靖丈, 梅田貴士
3
タブレットを用いた生徒実験用力学教材
群大教育
青木悠樹
4
グローバル時代に対応した物理教育コンテンツの研究開発VI.国際物理オリンピック実験再現4
津山高専, 高千穂大A, 埼玉大教育B, 岡山一宮高C, 東京工科大D, 東京大理物E, 金沢工大F, 鹿児島大G, 元琉球大H
佐藤誠, 並木雅俊A, 近藤一史B, 中屋敷勉C, 毛塚博史D, 長谷川修司E, 田中忠芳F, 鍵山茂徳G, 江尻有郷H
5
グローバル時代に対応した物理教育コンテンツの研究開発VII.中間報告
高千穂大, 津山高専A, 東京工科大B, 岡山一宮C, 埼玉大教育D, 東京大理物E, 金沢工大F, 鹿児島大G, 元琉球大教育H
並木雅俊, 佐藤誠A, 毛塚博史B, 中屋敷勉C, 近藤一史D, 長谷川修司E, 田中忠芳F, 鍵山茂徳G, 江尻有郷H
6
マイコンボードを利用した教員養成における物理学実験 II
埼玉大教育
近藤一史, 並木俊樹, 大向隆三, 津田俊信
休憩 (15:00〜15:15)
7
「生徒実験によるアクティブ・ラーニング型物理授業」公開講座の報告
京教大物理, 同志社高校A, 平安女学院高校B, 香川大C
谷口和成, 山崎敏昭A, 岩間徹B, 笠潤平C, 村田隆紀
8
物理チャレンジ2017報告:I 全体報告
埼玉大教育, 東京理科大A, 川越女子高B, 元岡山大C, 筑波大D
近藤一史, 北原和夫A, 荒木美菜子B, 東辻浩夫C, 大塚洋一D
9
物理チャレンジ2017報告:II.第1チャレンジ(理論問題と実験課題)
川越女子高, お茶大ソフトマターセA, 東京理科大B, 慶應義塾大C, 長崎大教育D, 埼玉大教育E, 津山高専F, 筑波大付属高G, 電通大H, 金沢工業大I, 元早大本庄高等学院J, 岡山一宮高K, 高千穂大L, 八戸高専M, 元麻布中高N, 松本大総経O, 北里大P
荒木美菜子, 青柳裕子A, 榎本成己B, 岡野邦彦C, 呉屋博D, 近藤一史E, 佐藤誠F, 鈴木亨G, 鈴木勝H, 田中忠芳I, 中野公世J, 中屋敷勉K, 並木雅俊L, 丹羽隆裕M, 増子寛N, 室谷心O, 山本明利P
10
物理チャレンジ2017報告:III 第2チャレンジ理論問題
元・岡山大, 元・東京大A, 元・電気通信大B, 舞鶴工業高専C, 東京慈恵医大D, 元・慶応大E, 元・核融合科学研F, 河合塾G, 筑波大付属高H, 元・女子栄養大I, 光産業創成大J, 千葉県立鎌ヶ谷西高K
東辻浩夫, 荒船次郎A, 伊東敏雄B, 上杉智子C, 植田毅D, 桂井誠A, 川村清E, 佐貫平二F, 杉山忠男G, 鈴木亨H, 竹中達二G, 波田野彰A, 福田恵美子I, 松澤通生B, 三間圀興J, 大和地伸雄K
11
物理チャレンジ2017報告:IV 第2チャレンジ実験問題
筑波大, 日比谷高A, 東学大附高B, 元名古屋大C, 東大D, 西京高E, 都市大F, 元岡山大G, 東京理科大H, 拓殖大I, 東京工科大J, 元東京大K, 元東北大L, 大阪大M, 筑大附駒場中高N, 豊田理研O, 高エ研放射光P, 元理研Q, 水戸一高R, 福岡大S, 東京学芸大T, 岡山大U
大塚洋一, 石川真理代A, 市原光太郎B, 一宮彪彦C, 井通暁D, 海老崎功E, 右近修治F, 大嶋孝吉G, 川村康文H, 岸澤眞一I, 毛塚博史J, 小牧研一郎K, 近藤泰洋L, 櫻井一充H, 下田正M, 真梶克彦N, 末元徹O, 鈴木功P, 瀬川勇三郎Q, 武士敬一R, 遠山濶志K, 長谷川修司D, 林壮一S, 深津晋D, 松本益明T, 松本悠D, 味野道信U
12
第48回国際物理オリンピック報告:I 日本代表候補者の教育研修
金沢工大, 河合塾A, SEGB, 元・東大C, 舞鶴高専D, 新潟大E, 東大物性研F, 元・慶大G, 元・岡山大H, 岡山県立岡山一宮高I, 筑波大附駒場中高J, 元・琉球大K, 元・東京工科大L, 津山高専M, 元・産総研N, 高千穂大O, 東大P, 東京学芸大Q, 阪大超高圧電顕セR, 京大S, 千葉大T, トロント大U, 阪大V, 東京理大W
田中忠芳, 杉山忠男A, 吉田弘幸B, 荒船次郎C, 上杉智子D, 大原仁A, 興治文子E, 加藤岳生F, 金子朋史A, 川村清G, 東辻浩夫H, 波田野彰C, 中屋敷勉I, 真梶克彦J, 江尻有郷K, 毛塚博史L, 佐藤誠M, 鈴木功N, 並木雅俊O, 長谷川修司P, 松本益明Q, 光岡薫R, 加集秀春P, 高橋拓豊P, 濱田一樹P, 親川晃一S, 杉浦康仁P, 丸山義輝P, 林優依T, 上田研二P, 榎優一P, 江馬英信P, 大森亮P, 澤岡洋光U, 川畑幸平P, 中塚洋佑V, 山村篤志P, 北原和夫W
13
第48回国際物理オリンピック報告:IIインドネシア大会(IPhO 2017)報告
河合塾, 岡山県立岡山一宮高A, 東京学芸大B, 東大物性研C, 東大D
杉山忠男, 中屋敷勉A, 松本益明B, 加藤岳生C, 山村篤志D, 大森亮D

23日 A45会場 23pA45 13:30〜16:15

領域13
物理学史
1
(企画講演)田中舘愛橘にかんする歴史資料と教育普及活動
二戸歴史民俗資料館
菅原孝平
2
(企画講演)緯度観測所からVLBI観測所へ――国立天文台水沢の歴史
イーハトーブ宇宙実践センター
大江昌嗣
休憩 (14:30〜14:45)
3
武谷三男と核融合
日大理工
野口貴弘, 雨宮高久
4
明治期の物理学教科書における電気概念
日大理工
安岡拓也, 雨宮高久
5
『物理階梯』にみる物理学の統一性
無所属
田中啓介
6
原子核特別委員会高エネルギー加速器準備委員会(1962-1964)における「原子核研究将来計画」の検討
高エ研
高岩義信, 平田光司
7
東京天文台岡山天体物理観測所と木曽観測所
国立天文台
田島俊之
8
空間と時間の測定の論理に関する考察
東京第一合成
小竹秀典

24日 A42会場 24aA42 9:30〜11:45

領域13
物理教育
1
FPGAによるデジタル回路実験・実習の展開の試み
東大理
八幡和志
2
赤目砂鉄を原料とするたたら製鉄の研究
横国大院工, 鎌倉高, 横浜薬大A
木浪信之, 北川康行A, 池崎文也A
3
地球自転を短時間で検出する方法の開発
名古屋大教養(非常勤), 放送大愛知(客員)
三浦裕一
4
鎖の形状に潜む数理を理解する演示実験〜懸垂・水平回転・鉛直回転する鎖〜
愛教大物理領域
伊東正人
休憩 (10:30〜10:45)
5
力学概念の理解と数学概念の理解
金沢工大数理工教育研究セ
三嶋昭臣
6
MathematicaとCMSによるリメディアル教育のための学習支援システムの開発とその教育効果
日大理工
加納太陽, 鈴木潔光, 戸塚英臣, 藤井利江子
7
取  消(以下,講演時間繰り上げ)
8
授業でのヒューマノイド・ロボットとの連携
東学大教育
松浦執

一般社団法人 日本物理学会 2017年秋季大会  The 2017 Autumn Meeting