領域別プログラム

領域13

16日 AK会場 16pAK 13:30〜16:00

領域13
物理学史
1
理系学部における専門教科としての物理学史教育の一系譜
日大理工
雨宮高久
2
明治期物理学教科書にみる通有性と偏有性
無所属
田中啓介
3
ニュートンの運動の法則の論理に関する研究
東京第一合成
小竹秀典
4
渡辺慧の生涯
総研大
福田教紀
5
広大理論物理学研究所の再建
龍谷大経営
小長谷大介
休憩 (14:45〜15:00)
6
岡山天体物理観測所における天文学研究のマテリアルカルチャー
国立天文台
田島俊之
7
「日本における高エネルギー物理学研究者集団の成立」の意味するもの
総研大融合, 高エ研A
平田光司, 高岩義信A
8
核融合研究黎明期における日本原子力研究所・電気試験所・理化学研究所の比較
日大理工
雨宮高久
9
東京開成学校製作学教場と教育用実験器械製造業の成長
元 阪経法大
永平幸雄

17日 AL会場 17aAL 10:45〜12:30

領域13
物理教育
1
地方仕様の自作望遠鏡と星空の活用
早大理工研, 高知大総研セA
月出章, 都留忍A
2
OHPシートによる回折格子を作成するためのソフトウェアの開発
群馬大教育
寺嶋容明
3
自然旋光性とその反作用を示すモデル教材
首都大理工
宮原恒昱
4
移  動
5
物理学実験における蛍光スペクトル測定
東大理
佐伯喜美子, 茅元司, 樋口秀男
6
可搬型フーコー振子の改良
京大院人環, 所属なしA
高橋輝雄, 道下敏則A
7
京都大学物理学実験のビデオ制作〜OCWに向けて
京大院人環, 所属なしA
有村恭平, 高橋輝雄, 道下敏則A, 山下芳文A, 鉄尾実與資A

17日 AK会場 17pAK 13:30〜16:45

領域13
環境物理
(地球システム・エネルギー・環境教育)
1
気候変動の時間スケーリングの確率的モデル ―ノイズ的変動の平均化による不確実性―
ERG UC Berkeley, 神戸大人間発達環境A
梅村界渡, 蛯名邦禎A
2
地球大気の温室効果の水蒸気量と気温による3次元可視化
フリー
福間寛
3
科学者の社会的責任――科学者はなぜ国家プロジェクトに群がるのか
沖縄国際平和研究所
中本正一朗
4
科学者の社会的責任――流体力学は何ができるか?
沖縄国際平和研究所
中本正一朗
5
偏光のエントロピー解析2=光合成のカルノー効率評価に向けて=
酪農大環境共生
矢吹哲夫
6
高圧合成落ち葉ペレット材の物性II
久留米工大
巨海玄道, 林佳彦, 平野貞三
休憩 (15:00〜15:15)
7
原発過酷事故の研究(6)新規制基準はデタラメ. 事故は深刻化へ
たんぽぽ舎
槌田敦
8
原発過酷事故の研究(7) 逆U字細管に溜まる水素で冷却不可能に
たんぽぽ舎
槌田敦
9
原発過酷事故の研究(8)原子力関係者の初歩的物理現象の無知
たんぽぽ舎
槌田敦
10
地下ダム技術とその地下水対策への応用の可能性
広国大保健医療A, 広大入学セB, 広大総合科C, くらしき作陽大D
福嶌一祐, 吉野浩生A, 永田純一B, 松田正典C, 原田和男D
11
幼稚園・保育園児に対する環境教育
佐賀大文化教育
中村聡, 椛島拓也
12
環境科学リテラシーと里山資本主義の目指すもの
東理大理
加納誠

17日 AL会場 17pAL 13:30〜16:15

領域13
物理教育
1
サイコロを用いた統計誤差の実験
神戸大大教推進
絹川亨
2
小型スピーカーを用いた棒の曲げ振動の観察とヤング率の測定
海上保安大
藤田正実, 森川治
3
回転する鎖の節点とベッセル関数零点の演示実験
愛教大教育物理領域
伊東正人
4
上昇する回転リング磁石に現れるフラフープ効果(複合領域新作教材を目指して「8」)
千葉大理, 留学生セ
夏目雄平
5
タブレットによる交流測定教材開発
群大教育
青木悠樹
6
新世代FPGAを用いたデジタル回路教材開発
東大理
八幡和志
休憩 (15:00〜15:15)
7
リバースエンジニアリングを活用した物理教育教材の開発
呉高専
林和彦
8
Raspberry Piを用いた教育用原子核データベースの開発
あいんしゅたいん
牧永綾乃
9
超伝導研究の黎明期から考察する超伝導体の探索方法
和歌山市会社員
溝畑典宏
10
ソレダケノモンの数理(3)
宇田英才教室
宇田雄一

18日 AL会場 18aAL 10:45〜12:30

領域13
物理教育
1
明治中期以降の授業筆記や教案録から探るアクティブ・ラーニング型授業法の再発見とその現代的な再構成授業案
新潟大教育
小林昭三, 興治文子, 土佐幸子, 畠山森魚
2
講義演習科目におけるActive Learning-Passive Teaching
芝浦工大工
中村統太
3
物理実験におけるActive Learning - Passive Teaching 指導法
芝浦工大工
中村統太, 富田裕介
4
女子医大におけるPBLテュートリアルの実践
女子医大
木下順二, 松本みどり, 山口俊夫, 辻野賢治
5
力学入門における相互作用型授業の試み
拓殖大工
鈴木康夫
6
物理学講義における実験をもとにした力学分野の授業実践
岐阜大教育
中村琢, 渡邉一矢, 青木一真, 山田眞智子
7
グループ討論をベースとした相互作用型授業の「量子力学演習」での実践
東京農工大院工
太田寛人, 畠山温

18日 AL会場 18pAL 13:30〜17:00

領域13
物理教育
1
理工系大学初年度物理受講者のFCIと問題解法スキル
都市大, 拓大工A, 東学大教育B, 東工大附属高C, 多摩大附属聖ヶ丘高D, 北里大E
右近修治, 長田剛, 岸澤眞一A, 鈴木邦夫, 中村正人, 新田英雄B, 長谷川大和C, 宮崎幸一D, 山本明利E
2
理工系大学初年度物理受講者の学習姿勢と基礎学力
都市大, 拓大工A, 東学大教育B, 東工大附属高C, 多摩大附属高D, 北里大E
中村正人, 右近修治, 長田剛, 岸澤眞一A, 鈴木邦夫, 新田英雄B, 長谷川大和C, 宮崎幸一D, 山本明利E
3
FCIエントロピーと概念図2
東海大理
佐藤実
4
ILDsによる大学生の学習に対する意識の変容
京教大物理, 同志社女子中高A
齋藤孝, 北村貴文A, 谷口和成
5
相互作用型演示実験講義(ILDs)とチュートリアルによる電気回路学習効果の比較
京教大物理
谷口和成, 齋藤孝
6
英国のAレベル科学の新規定における実験・探究活動の位置づけ
香川大教育, 高野山大A, 京都教育大物理B, 平安女学院中高C, 桃山高D
笠潤平, 岡本正志A, 谷口和成B, 岩間徹C, 高橋信幸D
休憩 (15:00〜15:15)
7
CLASSの和訳とその試行
東京学芸大, 高知工科大A
新田英雄, 石本美智A
8
確率項を含む学習の数理モデル
富山大人間発達
成行泰裕, 山口範和
9
アンケートシステムを活用した物理数学の教育実践IV
日大理工
藤井利江子, 戸塚英臣, 鈴木潔光
10
斜面で物体を転がす実験を用いた科学的推論能力の習得と評価
山形大基盤, 中部大工A, 名大情科B, 名大教養C, 信州大工D, 名大高教セE, 名大院理F
安田淳一郎, 千代勝実, 小西哲郎A, 中村泰之B, 古澤彰浩C, 藤田あき美D, 齋藤芳子E, 三浦裕一F
11
ドップラー効果の参加型学習
中部大工
小西哲郎
12
異なる学生集団に対する FCI調査と誤解を正す実験開発
名大院理, 名大情科A, 名大教養B, 名大高教セC, 山形大基盤D, 中部大工E, 信州大工F
三浦裕一, 中村泰之A, 古澤彰浩B, 齋藤芳子C, 安田淳一郎D, 千代勝実D, 小西哲郎E, 藤田あき美F
13
グース-ヘンシェン シフトと部分反射の透過ビームのシフト
金沢工大基礎教育, 金沢工大数理工教育研究セA, 東学大教育B
工藤知草, 三嶋昭臣A, 西岡圭太, 篠田昌久, 新田英雄B

19日 AL会場 19aAL 9:15〜12:30

領域13
物理教育
1
生涯学習としての物理ー「からまり会」活動の試み
中部大工
野村和泉, 高丸尚教
2
正課授業と課外活動での能動的学修
金沢工大数理工教育研究セ, 金沢工大基礎教育A
三嶋昭臣, 西岡圭太A, 工藤知草A
3
全入大学における物理学初年次教育の試みII
久留米工大
巨海玄道, 野田常雄, 江藤徹二郎, 中村文彦
4
「重さ」に関する計算過程に見られる大学生の非力学的思考
愛媛大教育
細田宏樹
休憩 (10:15〜10:30)
5
物理チャレンジ2015報告:I 第1チャレンジ(実験課題と理論問題)
埼玉大教育, 川越女子高校A, 東京理科大B, 慶應義塾大C, 長崎大教育D, 津山高専E, 筑波大付属高F, 電通大G, 金沢工業大H, 早大本庄高等学院I, 岡山一宮高J, 高千穂大K, 元麻布中高校L, 北里大M
近藤一史, 荒木美菜子A, 五十嵐靖則B, 江尻有郷, 榎本成己B, 岡野邦彦C, 呉屋博D, 佐藤誠E, 鈴木亨F, 鈴木勝G, 田中忠芳H, 中野公世I, 中屋敷勉J, 並木雅俊K, 増子寛L, 山本明利M
6
物理チャレンジ2015報告II:第2チャレンジ理論問題
元東大宇, 元電通大A, 国立舞鶴工業高専B, 慈恵医大C, 元慶応大D, 等離子体物理研究所E, 河合塾F, 筑波大付属高G, 元岡山大H, JAXAI, 元女子栄養大J, 光産業創成大学院大K, 東理大教育L, 元東北大工M
荒船次郎, 伊東敏雄A, 上杉智子B, 植田毅C, 桂井誠, 川村清D, 佐貫平二E, 杉山忠男F, 鈴木亨G, 竹中達二F, 東辻浩夫H, I, 波田野彰, 福田恵美子J, 松澤通生A, 三間園興K, 北原和夫L, 近藤泰洋M
7
物理チャレンジ2015 報告:IV 第2 チャレンジ実験問題
都市大, 元名大A, 東大院新領域B, 元琉球大C, 岡大院自然D, 筑大数物E, 東理大F, 拓大工G, 東京工科大H, 元東大院総合I, 元東北大工J, 筑大附属駒場中高K, 産総研L, 理研M, 水戸第一高N, 元東大院理O, 東大院理P, 立教新座高Q, 東大院総合R, 東学大S, 東大T
右近修治, 一宮彪彦A, 井通暁B, 江尻有郷C, 大嶋孝吉D, 大塚洋一E, 川村康文F, 岸澤眞一G, 毛塚博史H, 小牧研一郎I, 近藤泰洋J, 真梶克彦K, 鈴木功L, 瀬川勇三郎M, 武士敬一N, 遠山濶志O, 長谷川修司P, 林壮一Q, 深津晋R, 松本益明S, 松本悠T, 味野道信D
8
国際物理オリンピック2015日本代表候補者への教育研修報告
新潟大教育, 金沢工大A, 元電気通信大B, 東京慈恵医大C, 元慶応大D, 河合塾E, 元岡山大F, 元東京大G, SEGH, 岡山一宮高I, 元琉球大J, 筑波大附駒場中高K, 産総研L, 東大M, バイオ産業情報化コンソN, 元東京工科大O, トロント大P, 阪大Q, 東京理科大R
興治文子, 田中忠芳A, 伊東敏雄B, 植田毅C, 川村清D, 杉山忠男E, 東辻浩夫F, 波田野彰G, 松澤通生B, 吉田弘幸H, 中屋敷勉I, 江尻有郷J, 真梶克彦K, 鈴木功L, 深津晋M, 光岡薫N, 毛塚博史O, 榎優一M, 江馬英信M, 大森亮M, 澤岡洋光P, 笠浦一海M, 川畑幸平M, 佐藤遼太郎M, 中塚洋佑Q, 濱崎立資M, 山村篤志M, 長谷川修司M, 北原和夫R
9
第46回国際物理オリンピックIPhO2015インド大会報告
東大, 河合塾A, 岡山一宮高B, 阪大C
深津晋, 杉山忠男A, 中屋敷勉B, 吉田周平, 東川翔, 中塚洋佑C
10
数物系科学教育プログラムおよびコンテンツの汎用性検証(金沢工業大学「数理考房・物理プロジェクト」の活動を通じたActive Educationの実践)
金沢工大基礎教育, 金沢工大A
田中忠芳, 西岡圭太, 中村哲也A, 三島正三A, 長島舞A, 富塚摩雪A, 津田拓輝A, 清水咲紀A, 内倉翔吾A, 宇野晃生A, 井上惺太A, 今村昌善A, 大谷寛稀A, 大岡奈央A, 上原寛基A, 岡本一希A, 藤本哲也A, 山崎祐輔A, 中村杏美A, 岩崎太成A, 内海健太郎A, 小島一泰A, 藤井宏光A, 竹中千夏A, 手塚菜月A
11
数物系科学分野における教育コンテンツ研究開発と教育プログラム構築(初等中等教育から高等教育まで)
金沢工大基礎教育, 金沢大附高A, 松本歯科大B, 鹿児島大情報基盤セC, 高千穂大人間科学D, 元琉球大院教育E
田中忠芳, 西岡圭太, 渡會兼也A, 大島和成B, 鍵山茂徳C, 並木雅俊D, 江尻有郷E
12
グローバル時代に対応した物理コンテンツの研究開発II.国際物理オリンピック実験問題考察
高千穂大, 金沢工大A, 鹿児島大B, 岡山一宮高C, 埼玉大教育D, 東大理物E, 元琉球大教育F
並木雅俊, 田中忠芳A, 鍵山茂徳B, 中屋敷勉C, 近藤一史D, 長谷川修司E, 江尻有郷F

19日 AL会場 19pAL 13:30〜16:00

領域13
物理教育
1
教員志望学生の力学に関する概念変化
新潟大教育
土佐幸子
2
教員養成課程における,自ら考えさせる物理学実験
久留米工大
野田常雄, 江藤徹二郎, 中村理央, 巨海玄道, 中村文彦
3
鳴門教育大学の教員志望大学生に見られた物理分野の弱点
鳴門教育大
寺島幸生
4
「‘見る’とはどういうことか?」から展開する校外学習
福井大医, 永平寺町上志比中A, 永平寺町志比小B
内田聡子, 岡倉加代子A, 小鍛治優B
5
高校物理教科書のローレンツ力による電磁誘導現象の説明の誤解と混乱について-30年前の「電磁気学討論」を忘れてしまったのか-
東理大理
五十嵐靖則
6
動機づけの観点から見た高校運動学分野アクティブ・ラーニングの効果
古結尚, 谷口和成A
同志社中高, 京教大物理A
休憩 (15:00〜15:15)
7
慣性モーメントを使わない回転運動の授業展開
佐賀大文化教育
中村聡
8
演示用真空実験装置の試作
東学大, 東大生研A, 放送大B
松本益明, 福谷克之A, 岡野達雄B
9
ド・ブロイの物質波に関する視覚教材の問題点と改善方法
佐賀大文化教育, 松原小A
中村聡, 原昂平A

一般社団法人 日本物理学会 2015年秋季大会 The 2015 Autumn Meeting