26日 XD会場 26aXD 9:00〜12:15

領域13
物理教育

1
中学教員養成物理実験における公立学校での実習
広島大先端物質A,広島大理B 中村文彦A,木村昭夫B,中島伸夫B
2
小学校教員養成教育における電気回路について
香川大教育 礒田誠,宮花昂平
3
電気現象をイメージさせるためのパチンコ玉モデル -モデルの開発と授業実践-
愛媛大教育 杉原慶一,福山隆雄
4
拡張現実を用いた電磁気実験教材の開発
広大教育,広大院教育A 佐藤彩織,梅田貴士A,前原俊信A
5
物理科学科専門科目「電磁気学」におけるe-Learning導入の試み
広大院先端,広大情報A,広大理B 高橋徹,秋元志美A,稲垣知宏A,川端奈々B,衣笠克志B,隅谷孝洋A,長登康A,中村純A
6
電通大「チーム教育(共有教育)」で実施した電磁気学基礎概念調査
電通大 阿部浩二,金長正彦,鈴木勝,高田亨,中村仁

休憩 (10:30〜10:45)

7
日本の物理教育史II:『理学提要』と『物理階梯』
高千穂大人間科学 並木雅俊
8
日本各地の授業筆記で解明する明治期「科学・理科」教育の実相と源流
新潟大教育 興治文子,小林昭三,畠山森魚
9
ミリ秒ICT活用能動学習で再構成・再生する力学教育史的源流の新展開
新潟大教育 小林昭三,興治文子,畠山森魚
10
1年次生における数理教育での学生間教え合い
金沢工大基礎教育 三嶋昭臣,河端裕
11
大学初年次物理教育における自主学習に対する支援の試み
北海道情報大経営情報 穴田有一
12
図書館ラーニングコモンズにおける学習支援活動の報告
立命館理工A,近大理工B,関大理工C 濱地賢太郎A,山村良平A,大坂寿之A,B,前直弘A,C,俵口忠功A

26日 XD会場 26pXD 13:30〜17:00

領域13
物理教育

1
義務教育課程における英国CASEプログラムの長期的効果
京教大教育,京教大附属京都小中学校A 谷口和成,池田敏浩,野ヶ山康弘A
2
単元間のつながりを意識した高校物理「電磁気分野」の総合的学習の開発
京教大物理 町田智弘,谷口和成
3
教員養成系大学におけるILDs電気回路分野の実践II
京教大物理 谷口健太,谷口和成
4
アクティブ・ラーニングにおけるメタ認知の意義
京教大物理,香川大教育A 谷口和成,谷口健太,菅原竣也,笠潤平A
5
物理学講義における系統的演示実験 -作用・反作用の理解を促進する教材開発-
名大院理,岐阜大教養セA,名大情科B,山形大基盤C,名大教養D,名大高教セE 三浦裕一,安田淳一郎A,中村泰之B,小西哲郎,千代勝実C,古澤彰浩D,齋藤芳子E
6
物理学講義における系統的演示実験-科学的推論能力の評価-
岐阜大教養セ,名大院理A,名大情科B,山形大基盤C,名大教養D,名大高教セE 安田淳一郎,小西哲郎A,中村泰之B,千代勝実C,古澤彰浩D,齋藤芳子E,三浦裕一A
7
物理学講義における系統的演示実験-シミュレーション教材の調査と効果的活用法の検討-
名大情科,岐阜大教養セA,名大院理B,山形大基盤C,名大教養D,名大高教セE 中村泰之,安田淳一郎A,小西哲郎B,千代勝実C,古澤彰浩D,齋藤芳子E,三浦裕一A

休憩 (15:15〜15:30)

8
大学基礎物理教育における学生の学習意欲と学習行動III
千葉工大工教育セ 市川洋子,轟木義一
9
ピア・インストラクションは「発達の最近接領域」を刺激するか?
東学大教育 新田英雄,森口真靖
10
レスポンスアナライザーによる講義改善の試みII
女子医大物理 木下順二,松本みどり,山口俊夫,辻野賢治
11
高専物理教育におけるクリッカーデータの活用について
呉高専 笠井聖二
12
学生インタビューを通して見たチュートリアル方式の効果
東学大 渡邉耕心,植松晴子
13
大学初年次数物系科学教育プログラムの構築
松本歯科大,元琉球大院教育A,高千穂大人間科学B,鹿児島大情報基盤セC 田中忠芳,大島和成,江尻有郷A,並木雅俊B,鍵山茂徳C

27日 XD会場 27aXD 9:00〜12:15

領域13
物理教育

1
卓上実験と分子運動アニメーションを連動させた熱力学バーチャルラボラトリーの開発
明光学園中学校・高等学校 古賀沙絵子,木下勢子
2
「熱の仕事等量」の新しい測定法
福井大工,福井大遠赤外A,福井大教育地域B 浅田拡志,小川泉,葛生伸,熊倉光孝,玉川洋一,藤井裕A,栗原一嘉B
3
温度概念の分子論的構造と検証実験
東理大理 五十嵐靖則
4
熱平衡とフェルミ準位
立命館大理工・サイ理学研 齋藤嘉夫
5
高校生・大学生の波動概念の調査
京教大院(同志社中高),京教大物理 古結尚,谷口和成
6
幾何光学における学生の誤概念と指導法、及びその効果
福井大教育 山田吉英

休憩 (10:30〜10:45)

7
高校新教育課程と物理選択動向
筑波大附高 鈴木亨
8
物理チャレンジを核にした高大連携物理教育
岡山大 味野道信,稲田佳彦,塩飽顕光,原田勲
9
全入大学における物理基礎教育の現状と展開
久留米工大 巨海玄道
10
電気通信大学における「パスポートプログラム」の取り組み
電通大先進理工 赤石暁,阿部浩二,石田尚行,岡田佳子,奥野剛史,白川英樹,鈴木勝,高田亨,中村淳,中村仁,細見斉子,山北佳宏
12
聖マリアンナ医大における医系自然科学実習
聖マリアンナ医大 高須雄一,根本幸雄,稲田陽一

13
物理学実験へのFPGA教材導入
東大理 八幡和志
27日 XE会場 27aXE 9:15〜12:00

領域13
環境物理

1
農地への施肥による窒素負荷のモデル解析
地球環境緑蔭塾,東理大理A 高木博史,岡田穣謙,加納誠A
2
植物の葉からの蒸散水の測定法-アラカシの事例-
くらしき作陽大食文化 原田和男
3
エコマテリアルとしてのNb-H系合金の熱物理特性 ―水素原子の拡散と相転移による熱膨張特性―
地球環境緑蔭塾,東理大理A,産総研B 岡田穣謙,小池茂年A,渡辺博道B,西尾太一郎A,加納誠A
4
放射性元素の寿命崩壊論に潜むゼロ点生滅ニュートリノと技術事例
哲科学・技術研究/TAKAO 高尾征治
5
層状粘土鉱物粒子の自己集積化現象の研究
学芸大環境 沼田和臣,佐藤公法,稲村直晃,藤本光一郎

休憩 (10:30〜10:45)

6
セシウムの継続的摂取による体内放射能の推移
高知大医 月出章
7
東福島における線量率と大気中ダスト濃度の時間空間依存性
帝京大理工 飽本一裕
8
日本の原子力発電所、特に浜岡原発の問題と放射線被曝(1)
なし 林弘文
9
トランスサイエンスと今さら“理科離れ”
東理大理 加納誠
10
東京理科大学講義実験継承と今さら“理科離れ”
地球環境緑蔭塾A,東理大理 岡田穣謙A,高木博史A吉田幸彦,加納誠

27日 XD会場 27pXD 13:30〜17:00

領域13
物理教育

1
アンケートシステムを活用した物理数学の教育実践
日大理工 藤井利江子,戸塚英臣,鈴木潔光
2
中学生の物理学習におけるシミュレーションの有用性─モデルロケットを題材として─
石川高専 北村有希,竹下哲義
3
空気の渦輪によるシャボン玉の連続分解を伴う移動(複合新作教材を目指して「3」)
千葉大普遍教育 夏目雄平
4
方位磁針を利用した磁力線描画用教材の開発
三重大教育 牧原義一
5
学生実験のためのイオン・トラップ装置
東工大理 小畑滋希,中野健一,柴田利明
6
LED光源を用いた卓上型光速度測定装置の開発
名大基本粒子研,核融合研(名誉教授)A,愛知医大医B 林熙崇,藤田順治A,清水祐樹B

休憩 (15:00〜15:15)

7
ラドン検出器を用いた放射線教育─教材開発と実践報告─
筑波大教育,筑波技術大A,筑波大数理B 中島朋,稲葉基A,江角晋一B,田中直斗B,中條達也B,新井田貴文B,三明康郎B
8
放射線のバックグランド計測と不確かさを導入した学生実験
日歯大,お茶大A,東理大B 大崎弥枝子,三輪公美A,三重野暁彦B
9
大学教養課程での放射線講義の取り組み
東大教養 鳥居寛之
10
講義「原子力発電と理科教育」の実践報告─2010年度から2012年度の講義を終えて─
北大教 大野栄三
11
文章の類似性に基づく物理実験レポートの解析
女子医大物理,MetaMojiA 松本みどり,山口俊夫,辻野賢治,松本憲幸A,木下順二
12
画面言語の基礎理論と研究・教育・学習における科学伝達への応用
埼玉医大,神奈川歯大A 赤間啓一,赤羽明,勝浦一雄,向田寿光,服部孝A
13
iPadを利用した物理実験授業
十文字中高 島野誠大

27日 XE会場 27pXE 13:30〜16:00

領域13
物理学史

1
PHILOSOPHI Æ NATURALIS PRINCIPIA MATHEMATICAにおける外挿計算の近似
日大理工 中川康,植松英穂
2
PouilletとStefanにおける太陽温度の導出
日大理工 諸田恭佑,植松英穂,雨宮高久
3
取  消

4
Bohrはどのようないきさつでノーベル賞を獲ったのか
別府大食栄 今野宏之
5
西脇安のよるビキニ放射線被害の欧州への伝達:1954年
東工大社 山崎正勝

休憩 (14:45〜15:00)

6
フランスにおける放射性廃棄物処理に関する史的資料
日大商 小島智恵子
7
高エネルギー研究者集団の成立と学術会議
総研大融合,筑波技術大A 平田光司,高岩義信A
8
「原子核将来計画」から見た文部省と学術会議
筑波技術大,総研大融合A 高岩義信,平田光司A
9
高エネルギー加速器研究機構(KEK)が所蔵する国内外泡箱写真フイルムの概要
KEK史料室,KEKA 氏家宣彦,菊谷英司,高畑ミエ子,中村優子,関本美知子A,吉見弘道A,佐藤任弘A

28日 XD会場 28pXD 13:00〜16:05

領域13シンポジウム
主題:物理オリンピックと日本の物理教育 Physics Olympiad and Physics Education in Japan

1
物理オリンピックに寄せる期待
東大物性研 家泰弘
2
物理オリンピックの支援
JST 植木勉
3
物理オリンピックと物理教育
東京農工大 三沢和彦
4
物理オリンピック・物理チャレンジ事業
東京理科大 北原和夫

休憩 (14:20〜14:35)

5
物理オリンピック理論問題の趣旨
河合塾 杉山忠男
6
物理オリンピック実験問題の趣旨
産総研 光岡薫
7
物理オリンピックのシステム
東大理 長谷川修司
8
総合討論
 

29日 XD会場 29aXD 9:00〜10:45

領域13
物理教育

1
可搬型フーコー振子の試作III
京大院人環,追手門学院大A,元大阪電通大B 高橋輝雄,道下敏則,有村恭平,藤原直樹,山下芳文A,鉄尾実與資B
2
物理実験用小型フーコー振子(VIII)上部支持の仕方
元大阪電通大,追手門学院大A,京大院人環B,元琉球大理C 鉄尾実与資,山下芳文A,道下敏則B,高橋輝雄B,有村恭平B,藤原直樹B,杉山卓也C
3
フーコー振子実験の教材化
京大院人環,追手門学院大A 道下敏則,高橋輝雄,有村恭平,藤原直樹,鉄尾實輿資,山下芳文A
4
コリオリの力簡易実験器の制作と角運動量保存則
長崎大未来の科学者発掘プロジェクト 後藤信行
5
サイエンスクラブ:高温超伝導体を作って測るII ―熱処理の効果―
鹿児島大理 重田出,伊藤昌和
6
剛体連結系の運動方程式に見られる誤解とその原因
山口大理 坂井伸之
7
大学初年次の力学教育における諸問題IV
鹿大理 永吉秀夫