領域13 25日 BD会場 25aBD 10:30〜12:30

領域13
物理教育

1
体罰批判軸上での教育の取るべきスタンス
宇田英才教室 宇田雄一
2
電子画面の文法と科学研究・教育・学習への応用
埼玉医大,神奈川歯大A 赤間啓一,赤羽明,勝浦一雄,向田寿光,服部孝A
3
大学初年次数物系科学教育プログラム構築とクラウドコンピューティングコンテンツ開発I
金沢工大基礎教育,鹿児島大学術情報基盤セA,高千穂大人間科学B,元琉球大院教育C,松本歯大歯D 田中忠芳,中村晃,鍵山茂徳A,並木雅俊B,江尻有郷C,大島和成D,三嶋昭臣,青木克比古
4
金沢工業大学における「物理プロジェクト」の取組
金沢工大基礎教育 田中忠芳,中村晃,三嶋昭臣,青木克比古
5
可搬型フーコー振子の試作IV
京大院人環,追手門学院大A,元大阪電通大B 高橋輝雄,道下敏則,有村恭平,藤原直樹,山下芳文A,鉄尾実與資B
6
物理実験用小型フーコー振子 (IX) 壁による非対称性
追手門学院大,元大阪電通大A,京大院人環B,元琉球大理C 山下芳文,鉄尾実与資A,道下敏則B,高橋輝雄B,有村恭平B,藤原直樹B,杉山卓也C
7
物理学実験『フーコー振子』の新規導入--- 半期の実践報告---
京大院人環,追手門学院大A 道下敏則,高橋輝雄,有村恭平,藤原直樹,鉄尾實輿資+,山下芳文A
8
「フーコー振子の実験」導入後半期のアンケート結果の分析
京大院人環,追手門学院大A,元大阪電通大B 有村恭平,高橋輝雄,道下敏則,山下芳文A,鉄尾実與資B

25日 BD会場 25pBD 13:30〜16:45

領域13
物理学史

1
日本の物理学教科書における運動方程式・力の絶対単位の導入に関する一考察
日大理工 雨宮高久
2
江戸〜明治初期の越歴・電気
無所属,日大理工A 田中啓介,植松英穂A
3
PHILOSOPHIÆ NATURALIS PRINCIPIA MATHEMATICAにおける振り子の実験について
日大理工 中川康,植松英穂
4
湯川の生きた時代と原子力
阪大工,東工大原子炉A,NPOあいんしゅたいんB,京大基研C 真鍋勇一郎,澤田哲生A,坂東昌子B,C
5
三村剛昂と広島文理科大理論物理学研究所の設置
龍谷大経営 小長谷大介
6
Bohr原子の相互作用の問題と振動子モデル
別府大食栄 今野宏之

休憩 (15:00〜15:15)

7
1970年代PdAgH超伝導体の研究
 溝畑典宏
8
超伝導体MgB2の電子フォノン結合定数λの値について
 溝畑典宏
9
日本の加速器を用いた原子核・素粒子実験におけるトリスタン加速器の位置づけ
高エ研 菊谷英司
10
La Hague再処理工場における放射性廃棄物処理の歴史(1966-76年)
日大商 小島智恵子
11
プラズマ・核融合研究開発史再考-坂田記念史料室所蔵史料に基づく核特委・原子力問題委での研究体制に関する議論の動向-
日大理工 雨宮高久
12
明治初期における物理実験器械の輸入と国産化-器械商品目録と現存器械の照合分析-
大阪経法大教養 永平幸雄

26日 BD会場 26aBD 9:00〜12:15

領域13
物理教育

1
国際物理オリンピック・デンマーク大会報告
産総研バイオメディカル,東大理A,理研仁科セB,河合塾C,岡山一宮高D,東京理科大科学教育E 光岡薫,蘆田祐人A,谷崎佑弥A,B,杉山忠男C,中屋敷勉D,北原和夫E
2
物理チャレンジ2013報告:I.プレチャレンジ活動
岡山大,湘南高A,元琉球大B,新潟大教育C,東理大D,埼玉大E,元東北大F,東大G,元東大H 原田勲,右近修治A,江尻有郷B,興治文子C,北原和夫D,近藤一史E,近藤泰洋F,長谷川修司G,波田野彰H
3
物理チャレンジ2013報告:II.第1チャレンジ(実験課題と理論問題)
元麻布中高校,川越女子高校A,東京理科大B,新潟大教育C,長崎大教育D,埼玉大教育E,津山高専F,筑波大附属高G,電気通信大H,金沢工業大I,早大本庄高等学院J,岡山一宮高K,高千穂大L 増子寛,荒木美菜子A,五十嵐靖則B,榎本成己B,江尻有郷,興治文子C,呉屋博D,近藤一史E,佐藤誠F,鈴木亨G,鈴木勝H,田中忠芳I,中野公世J,中屋敷勉K,並木雅俊L
4
物理チャレンジ2013報告:III.第2チャレンジ理論問題
元東大,阪大A,元電通大B,元慶応大C,等離子体物理研D,河合塾E,筑波大付属高F,関西大G,東京薬科大H,元北大I,金沢工大基礎教育J,元岡山大K,電通大L,放送大M,光産業創成大N,東理大O,元東北大P 荒船次郎,赤井久純A,伊東敏雄B,川村清C,佐貫平二D,杉山忠男E,鈴木亨F,鈴木直G,高須昌子H,竹中達二E,田中皓I,田中忠芳J東辻浩夫K,中村淳L,波田野彰M,松澤通生B,三間圀興N,北原和夫O,近藤泰洋P
5
第9回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2013実験問題
拓殖大工,電通大院情報理工A,湘南高B,元琉球大C,岡山大院自然科学D,筑波大数物E,東京工科大コンピュータサイエンスF,大学入試セG,元東北大工H,阪大院理I,筑波大付属駒場中高J,産総研K,理化学研L,水戸第一高M,元東大N,東大院理O,東大総合文化P 岸澤眞一,浅井吉蔵A,右近修治B,江尻有郷C,大嶋孝吉D,大塚洋一E,毛塚博史F,小牧研一郎G,近藤泰洋H,下田正I,真梶克彦J,鈴木功K,瀬川勇三郎L,武士敬一M,遠山濶志N,長谷川修司O,深津晋P,味野道信D
6
物理チャレンジ2013報告:V.物理チャレンジ全体報告
元東北大工,東京理科大教育A,岡山大理B,元麻布中・高等学校C,元東大理D,拓殖大工E,筑波大数物F 近藤泰洋,北原和夫A原田勲B,増子寛C,荒船次郎D,岸沢眞一E,大塚洋一F,東山和幸F

休憩 (10:30〜10:45)

7
物理学講義における系統的演示実験-重力、向心力、及びエネルギー保存則の関係を理解させる教材開発
名大院理,名大情科A,名大教養B,岐阜大教養セC,山形大基盤D 三浦裕一,小西哲郎,中村泰之A,古澤彰浩B,安田淳一郎C,千代勝実D
8
物理学講義における系統的演示実験-実験とシミュレーションの共存-
名大情科,岐阜大教養セA,名大理B,山形大基盤C,名大教養D,名大高教セE 中村泰之,安田淳一郎A,小西哲郎B,千代勝実C,古澤彰浩D,齋藤芳子E,藤田あき美A,三浦裕一B
9
物理学講義における系統的演示実験-山形大学基盤教育「体感する科学」での実施例
山形大基盤,岐阜大教養セA,名大院理B,名大情科C,名大教養D,名大高教セE 千代勝実,安田淳一郎A,藤田あき美A,小西哲郎B,三浦裕一B,中村泰之C,古澤彰浩D,齋藤芳子E
10
直流モーターに流れる電流波形の時分割測定
クラーク記念国際高等学校,阪大理A 大山貴雅,小川優太,東信晃A松尾隆祐
11
充電でコンデンサーに蓄えられるエネルギーが電池の仕事の半分になる本当の理由
立命館大理工・サイ理学研 齋藤嘉夫
12
光ファイバーアーチを通したLED通信教材の製作
大阪教育大物理 高田緑,土井良子,深澤優子,岩本恒平,鈴木康文

26日 BD会場 26pBD 13:45〜16:30

領域13
環境物理

1
生物の配偶行動と生殖隔離IV
佐賀大文化教育 中村聡,木浦善徳
2
木質バイオマスの増加速度の推定I
くらしき作陽大食文化 原田和男
3
時間平均変数の確率的動態モデルを用いた気候変動のマルチスケール分析
神戸大人間発達環境 梅村界渡,蛯名邦禎
4
北半球大気の二酸化炭素濃度はなぜ高いのか?
長崎大院水産環境 冨塚明
5
エントロピーの観点からのエネルギーと情報のモデル考察
酪農大環境共生 矢吹哲夫

休憩 (15:00〜15:15)

6
エコマテリアルとしてのNb-H系合金の熱物理特性-水素原子とNb原子の相互作用-
地球環境緑蔭塾,東理大理A,産総研B 岡田穣謙,小池茂年A,渡辺博道B,西尾太一郎A,加納誠A
7
圧力を用いた落ち葉ペレット材の創製
久留米工大 巨海玄道,中田智大,原田翔平,林佳彦,平野貞三
8
持続性エネルギー時代を見据えた揚水発電設備の蓄電容量試算
佐賀大文化教育 中村聡,野田依里
9
原発事故と放射線被曝の影響
ない 林弘文
10
トランスサイエンスの命題として問われる福島事故
東理大理 加納誠

27日 BD会場 27aBD 9:00〜12:30

領域13
物理教育

1
熱現象の力学模型
長崎大JFP 後藤信行
2
「熱運動」の用語は物理学用語として適切か
東理大理 五十嵐靖則
3
ものの温まり方に関する誤解の深みと広がり
香川大教育,香川大附属坂出小A 高橋尚志,大浦みゆき,森真佐純A
4
蜃気楼の形成過程動的変化を手作り模型で見る(複合領域新作教材を目指して「4」)
千葉大普遍教育 夏目雄平
5
音波エコーの演示実験
女子医大医 木下順二,松本みどり,山口俊夫,辻野賢治
6
インスタントコーヒー中の音波の微視的モデル化
香川大教育 礒田誠,西森優真

休憩 (10:30〜10:45)

7
全入大学における物理基礎教育の現状と展開II
久留米工大 巨海玄道
8
大学初年次の力学教育における諸問題V
鹿大理 永吉秀夫
9
回転する円筒の飛行
海上保安大 藤田正実,東野真,友岡俊紘
10
質点の等速円運動と剛体の等速回転運動の対比
拓殖大工 鈴木康夫
11
デジタル機器を活用した運動量と力積に関わる実験教材の開発
山梨大教育 長島礼人,松森靖夫,千野友博
12
回転運動の学習のための効果的な立体映像活用について
東学大教育 松浦執
13
概念図の把握に関する調査3
東海大理 佐藤実

27日 BD会場 27pBD 13:30〜17:00

領域13
物理教育

1
教員養成系大学におけるILDs電気回路分野の実践III
京教大物理 谷口健太,谷口和成
2
ILDs電気回路分野の授業における学生の討論内容の分析
京教大物理 谷口和成,谷口健太
3
波動分野のアクティブ・ラーニングプログラムの開発と実践
京教大院(同志社中高),京教大物理A 古結尚,谷口和成A
4
Subquestionsを用いたFCIの定量的妥当性評価
岐阜大教養セ,名城大総数セA 安田淳一郎,谷口正明A
5
ピア・インストラクション型授業の改善II:メタ認知とFCIゲイン
東学大教育 西村塁太,新田英雄
6
個別指導による物理概念の形成過程の研究
東学大教育 平本健太,新田英雄

休憩 (15:00〜15:15)

7
科学的リテラシー育成のための科学カリキュラムをめぐる英国の論争と英国物理学会
香川大教育,大阪成蹊短大A,京都教育大B,平安女学院中高C,京都府立桃山高D 笠潤平,岡本正志A,谷口和成B,岩間徹C,高橋信幸D
8
情報の流れに着目した物理教育内容の構造とカリキュラム
北大教 大野栄三
9
初等物理を対象とした数式で答えるe-Learningコンテンツの開発
大分大工,別府大短大A 近藤隆司,長屋智之,島田公一,後藤善友A
10
電通大「チーム教育(共有教育)」eラーニングでの電磁場概念理解度
電通大 阿部浩二,金長正彦,小久保伸人,鈴木勝,高田亨,中村仁,伏屋雄紀
11
HTML5による物理教育並びに科学コミュニケーションの可能性
NPO法人 natural science 遠藤理平
12
スマートフォン向け電子教材の開発
日大理工 澤田耕介,藤井利江子,戸塚英臣,鈴木潔光
13
Mathematicaを活用した電子教科書の試作
日大院理工 荒井裕明,鈴木潔光

28日 BD会場 28aBD 9:00〜12:30

領域13
物理教育

1
拡散型霧箱による宇宙線μ粒子の核破砕反応(深非弾性散乱)可視化
京都女子大院現代社会 桂真理,水野義之
2
高感度霧箱を用いた1年生素粒子実験
名大理 林熙崇
3
高等学校の理科課題研究における放射線教育研究の実践
岐阜大教育 中村琢
4
明治中期の授業筆記から分析する簡易物理実験教育
新潟大教育 興治文子,小林昭三,畠山森魚
5
手作り実験具を基盤にした群馬県師範学校の科学教育が今日の理科教育に示唆するもの
埼玉医大医,東京未来大A,数理設計研B,群馬大院理工C 赤羽明,所澤潤A,玉置豊美B,高橋浩C
6
ICT活用によるアクティブラーニング型授業で新展開する明治期科学教育資源の真価
新潟大教育 小林昭三,興治文子,畠山森魚

休憩 (10:30〜10:45)

7
PBL的手法を用いた科学技術教育の取り組み-熊本高専サイエンスチャレンジ-
香川高専,熊本高専A 東田洋次,工藤友裕A,柴里弘毅A,藤本信一郎A,嶋田泰幸A,岩尾航希A
8
チュートリアル方式による相互作用型授業の東学大での実践III
東学大 植松晴子,渡邉耕心
9
基礎物理の授業でのグループ学習
金沢工大基礎教育 三嶋昭臣,田中忠芳
10
科学クイズを活用した物理教養教育III
愛媛大教育 細田宏樹
11
アンケートシステムを活用した物理数学の教育実践II
日大理工 藤井利江子,戸塚英臣,鈴木潔光
12
電気通信大学における「パスポートプログラム」の取り組みII
電通大先進理工 赤石暁,阿部浩二,石田尚行,岡田佳子,奥野剛史,白川英樹,鈴木勝,高田亨,中村淳,中村仁,細見斉子,山北佳宏
13
知的好奇心がもたらす心豊かな社会の創造にむけて『学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2013』の実践から
NPO法人 natural science 大草芳江