24日 CG会場 24pCG 15:15〜17:00
領域13
物理教育
- 1
- 職業訓練と物理教育II
高齢・障害・求職者雇用支援機構福井セ 阿部宏之
- 2
- 市民とともに学ぶ物理学
東理大 川村康文
- 3
- 学生が企画・実施する科学館における科学実験教室:10年間の進展
東工大理 柴田利明,生越駿,福田彬人,小野竜太,笹川亮,中野健一
- 4
- 講義「原子力発電と理科教育」の実践報告:2010年度と2011年度の比較
北大教育 大野栄三
- 5
- 明治中期における新潟・静岡の物理教育転換期
新潟大教育 興治文子,小林昭三,畠山森魚
- 6
- ポスターデザインが与える影響について
東大理 秋本祐希,横山広美
- 7
- 中学で方程式から学んだ事
物理学正典 宇田雄一
25日 CG会場 25aCG 9:00〜11:45
領域13
物理教育
- 1
- 大学全入時代の物理教育II
久留米工大 巨海玄道
- 2
- 熊本大学におけるリメディアル教育について
熊大工 福田真
- 3
- 高大連携教育覚え書き
拓大工 鈴木康夫
- 4
- 大学基礎物理教育における学生の学習意欲と学習行動I
千葉工大工 市川洋子,轟木義一
- 5
- ワンフレーズ教育法の実践
麻布大獣医,サッポログループマネージメントA,新渡戸文化短期大B 荻原利彦,高本雄治A,柴田明佳B
- 6
- 概念図の把握に関する調査
東海大理 佐藤実
休憩 (10:30〜10:45)
- 7
- 女子学生にとって身近な演示実験
女子医大物理 木下順二,松本みどり,山口俊夫,辻野賢治
- 8
- 立命館大学でのピアエデュケーション実践記〜理系教育パラダイムシフト〜
立命館理工A,近大理工B,関大理工C,京産大工D 山下貴弘A,大屋俊弘A,山村良平A,大坂寿之A,B,前直弘A,C,濱地賢太郎A,D,俵口忠功A
- 9
- 電通大における物理学実験 学生による達成目標の自己評価と成績の相関
電通大 高田亨,中村仁,鈴木勝
- 10
- 電通大「チーム教育(共有教育)」の実施結果と追跡調査
電通大 阿部浩二,○金長正彦,葛東方,鈴木勝,高田亨,中村仁
25日 CH会場 25aCH 9:15〜12:30
領域13
- 1
- 環境科学リテラシー確立から環境施策提言へ
地球環境緑蔭塾 加納誠
- 2
- 農地における窒素循環の数値解析
山口東理大院基礎工,山口大A,地球環境緑蔭塾B 高木博史,浮田正夫A,加納誠B
- 3
- エコマテリアルとしての低環境負荷型資材「緑蔭水」の成分分析
山口東理大院基礎工,山口東理大工学生A,山口東理大基礎工学生B,地球環境緑蔭塾C 高木博史,○石光愛A,小林頌昌B,岡田穣謙C,加納誠C
- 4
- エコマテリアルとしてのNb-H系合金の熱物理特性
地球環境緑蔭塾,東理大理A,産総研B 岡田穣謙,小池茂年A,渡辺博道B,加納誠
- 5
- 低周波磁場が細胞DNA切断に及ぼす影響
東北大院理物理 中山希祐,本堂毅,宮田英威
休憩 (10:30〜10:45)
- 6
- 生物の配偶行動と生殖隔離II
佐賀大文化教育 中村聡
- 7
- 気候変動によって高山植生に生じ得るレジームシフトのモデル解析=北海道の大雪山の高山植物の観測に基づいて=
酪農大環境共生,北大環境科学院A 矢吹哲夫,橋口恵A,工藤岳A,星野仏方,金子正美
- 8
- スターリングエンジンのモデル解析によるCarnot効率とCurzon-Ahlborn効率の理論的考察
酪農大環境共生 矢吹哲夫,○菅野文彦
- 9
- 稲の生育過程における蒸散水とエントロピー廃棄の総量の推定
くらしき作陽大食文化 原田和男
- 10
- 地球大気温室効果の経年変化
長崎女子短大生活科学 福間寛
- 11
- 取 消
- 12
- 福島県内各地の放射線量率の経時変化
帝京大理工 飽本一裕
25日 CG会場 25pCG 13:30〜17:00
領域13
物理教育
- 1
- 思考過程ごとに段階化された設問群を用いた和訳版FCIの定量的妥当性評価
名城大理工 安田淳一郎
- 2
- アフォーダンス理論と素朴概念
東学大教育 新田英雄
- 3
- 相互作用型物理授業による概念理解の長期的効果
京教大物理,香川大教育A 谷口和成,笠潤平A
- 4
- 授業における科学推論課題(SRTs)による評価の妥当性
京教大物理,京教大附属京都小中学校A,香川大教育B 上田綾希子,谷口和成,池口真一,野ヶ山康弘A,笠潤平B
- 5
- 認知促進の概念を用いた理科授業の開発と評価III
京教大物理,京教大附属桃山小学校A 池口真一,平島和雄A,谷口和成
- 6
- 中高生向け早期科学教育としての英語による物理実験講座
千葉大教育,千葉大教育附属中A 加藤徹也,野村純,中澤潤,杉田克生,ホーン・べバリー,山下修一,木下龍,大井恭子,西垣知佳子,本田勝久,物井尚子,芦田大介A,井上創A
休憩 (15:00〜15:15)
- 7
- 「物理チャレンジ」実験課題を用いた実験観察演習の実践
秋田高A,湯沢翔北高B,能代高C,横手清陵学院高 梶山裕二A,須田宏B,内田祐貴C,○瀬々将吏
- 8
- 中学校理科における「放射線」の教材導入の試み
立教新座中学校・高等学校 林壮一
- 9
- 音の3要素の学習における男女の違い
十文字中高A,立教大理B,立教新座中高C 島野誠大A,B,林壮一C
- 10
- 高校物理の授業に役立つ基本実験講習会
麻布高等学校 増子寛
- 11
- 学校現場での実習を取り入れた教員養成物理実験
広島大先端物質A,広島大理B 中村文彦A,木村昭夫B,中島伸夫B
- 12
- 宇都宮大学オプティクス教育研究センターにおける光学教育
宇都宮大工,宇都宮大教育A,宇都宮大COREB 湯上登,東口武史,酒見廣志A,谷田貝豊彦B
- 13
- 中学理科の新教科書を教員養成の視点から読む
香川大教育 高橋尚志,大浦みゆき,礒田誠,笠潤平
25日 CH会場 25pCH 13:30〜16:30
領域13
物理学史
- 1
- IAEA核融合エネルギー会議の歴史 −第3回IAEA会議に関する会議報告の比較−
日大理工,核融合研名誉教授A,核融合研B 雨宮高久,植松英穂,松岡啓介A,難波忠清B,井口春和B,木村一枝B
- 2
- 飯盛挺造の物理学
無所属 田中啓介
- 3
- 原子核と原子力の歴史から見えてくるもの
阪大工 真鍋勇一郎
- 4
- Bartoliによる黒体概念の受容
日大理工 諸田恭佑,雨宮高久,植松英穂
- 5
- 明治初期の教科書における天文学の変遷
日大理工 森田麻美,雨宮高久,植松英穂
- 6
- 実在と時間対称性 2-状態ベクトル形式からの考察
慶應大院文 杉尾一
休憩 (15:00〜15:15)
- 7
- 「1970〜2000年代の水素化物超伝導研究」
フリー 溝畑典宏
- 8
- Clausiusの第5論文(1856年)について
東洋大理工 林春雄
- 9
- 前期量子論における統計的重率の導入過程の分析
別府大食栄 今野宏之
- 10
- 仏原子力技術者教育の黎明期
日大商 小島智恵子
- 11
- 日本における高エネルギー加速器に関する歴史 II KEK史料室の保管資料から
高エネ機構 関本美知子
26日 CG会場 26pCG 13:30〜16:45
領域13
物理教育
- 1
- クリッカーを継続利用した高専物理教育の実践と今後の展開
呉高専 笠井聖二
- 2
- コンピュータビジョンを用いた運動のリアルタイム解析と物理教育への応用
大工大情報 中川玄,高田直照,松下潤,中島伸明,藤井研一
- 3
- 波動のパラメータに関する理解向上に向けた考察
日大理工 藤井利江子,戸塚英臣,鈴木潔光
- 4
- ミリ秒分解能ICT活用したActive Learning型授業研究−吹き矢パイプ実験系での力学概念形成授業の具体化−
新潟大教育 小林昭三,興治文子,畠山森魚
- 5
- 画面言語によるわかりやすい教育・学習システム 大学院・素粒子物理学
埼玉医大,神奈川歯大A 赤間啓一,赤羽明,勝浦一雄,向田寿光,服部孝A
- 6
- 大学初年次物理系教育のための講義・実験モジュールの構築とハイブリッド型LMSの開発
松本歯科大,鹿児島大情報基盤セA,元琉球大教育B,高千穂大C 田中忠芳,鍵山茂徳A,江尻有郷B,並木雅俊C,大島和成,増田裕次
休憩 (15:00〜15:15)
- 7
- 物理学科新入学者に対する入学前補習学習用Web教材の開発
成蹊大,学習院大A 勝野喜以子,勝野弘康A,真野博史A,入澤寿美A
- 8
- 2005年度物理チャレンジ参加者の追跡調査
東理大科学教育A,東大学際情報B,東大総合文化C 北原和夫A,吉田実久B,野添嵩C
- 9
- 物理チャレンジを軸にした物理才能教育における地域連携
岡山大 味野道信,原田勲
- 10
- 全国学部生による数物セミナーの活動報告
早大先進理工,名大理A,岡山大理B,総研大C,阪大理D,東大理E,東大総文F 鷲見貴生,高橋光成A,加藤愛理,瀧瑠璃香A,前田健一B,井上優貴C,金川浩平D,田中良樹E,野添嵩F,原野貴幸E,作田誠C
- 11
- 日本物理学会Jr.セッション報告II
高千穂大人間科学 並木雅俊
- 12
- 次期教育課程とセンター試験・2
筑波大附高 鈴木亨
27日 CG会場 27aCG 9:00〜11:45
領域13
物理教育
- 1
- 大学初年次の力学教育における諸問題II
鹿大理 永吉秀夫
- 2
- コリオリの力と角運動量保存則
長崎大JFP 後藤信行
- 3
- 内部に粘性流体を含む円筒の斜面上の回転落下運動
農工大工 平山修
- 4
- マグヌス効果の教材製作とその利用
海上保安大,呉市海事歴史科学館A 藤田正実,岡田恵子A,河村望A,坂本卓也A
- 5
- 科学教材としての金星太陽面通過 ハレーが考えた太陽視差決定法
北海道教育大札幌校 岡崎隆,齋藤陽樹,熊越ゆき
- 6
- 「thermal energy」概念の精密化と「温度エネルギー(temperature energy)」概念について
東理大理 五十嵐靖則
休憩 (10:30〜10:45)
- 7
- 講義と実験を融合した講座「実験と電気」-2011年度アンケート調査-
金沢工大基礎教育 三嶋昭臣,河端裕
- 8
- 物理学講義における系統的演示実験-電磁誘導を理解させるシリーズ実験
名大院理,名城大理工A,名大情科B,名大教養C,名大高教セD,山形大基盤教育E 三浦裕一,安田淳一郎A,小西哲郎,中村泰之B,古澤彰浩C,齋藤芳子D,千代勝実E
- 9
- 鉄棒を落下する円環磁石群の飛び上がり現象 −複合分野新作教材を目指して−
千葉大理 夏目雄平
- 10
- 医学基礎物理実験における神経活動電位シミュレーション課題の導入
理研BSIA,日大医物理B 坪泰宏A,B,深作貴美代B,糸井充穂B
27日 CG会場 27pCG 13:30〜16:30
領域13
物理教育
- 1
- 偏光の重ね合わせで学ぶベクトル入門教材の開発
京大人環,京大高等教育研A 宇田純郎,舟橋春彦A
- 2
- 超音波回折の位相測定とヤングとフレネルの回折理論
高知大医 月出章
- 3
- 近未来のエネルギー利用を教えるスマートハウス模型の製作と教育実践
大阪教育大物理 亀田菜津美,深澤優子,岩本恒平,木原一道,○鈴木康文
- 4
- 環境放射線のエネルギースペクトル取得による医学部1年生向けの実験実習新設
慶大医 寺沢和洋,三井隆久,古野泰二
- 5
- ラドン検出器を用いた放射線教育ー教材開発と指導方法ー
筑波大教育A,筑波技術大B,筑波大数理C,筑波大自然D 中島朋A,稲葉基B,江角晋一C,田中直斗D,中條達也C,新井田貴文C,三明康郎C
- 6
- 安価な教育用放射線検出器キットの開発
立教大理,理研,立教大理A,鳥取環境大人間形成教育セB,原子力機構先端基礎研究セC,大阪府立科学館D,東大院理E,神戸大人間発達環境F,三木学園,白陵中学高等学校G,兵庫県立上郡高等学校H,兵庫県立東播工業高等学校I,理研J 川茂唯順,高橋達矢,竹谷篤,村上浩之A,足利裕人B,今井憲一C,大倉宏D,久保野茂E,中川和道F,福井考昌G,円尾豊H,森本雄一I,和田道治J
休憩 (15:00〜15:15)
- 7
- 棒の力学とスポーツ動作
山形大地域教育文化 坂井伸之
- 8
- 物理学実験の要素技術としてのFPGA教材開発
東大理 八幡和志
- 9
- フーコー振子の定常運転
京大院人環,大阪電通大A 道下敏則,高橋輝雄,有村恭平,藤原直樹,山下芳文A,鉄尾実輿資A
- 10
- 電磁駆動を考慮したフーコー振り子の解析
京大院人環,大阪電通大A 有村恭平,高橋輝雄,道下敏則,藤原直樹,山下芳文A,鉄尾実与資A
- 11
- 可搬型フーコー振子の試作
京大院人環,大阪電通大A 道下敏則,○高橋輝雄,有村恭平,藤原直樹,山下芳文A,鉄尾実與資A