18日 FG会場 18aFG 11:45〜12:15

領域13
物理教育

1
消された公益通報〜超対称性詐欺アカハラ被害者の私は3億円の価値ある地震予知をできた〜
(元)東大理素粒子論研究室 西川美幸
2
仕分け論理と学界の社会的地位
宇田英才教室 宇田雄一

18日 FG会場 18pFG 13:30〜15:30

領域13
物理学史

1
18世紀力学におけるガリレオ
京大文 伊藤和行
2
Clausius の電気理論について
八木江里科学史研 岡本里夏(旧姓:田所)
3
熱輻射における経路の問題〜Kirchhoff とClausius,Planckの論文の注釈について〜
東洋大(非常勤講師) 依田聖
4
統計的重率の概念の変遷:セルから定常状態へ
別府大食栄 今野宏之

休憩 (14:30〜14:45)

5
太陽と地上の核融合レビュー
原子力科学研/宇宙科学研 上原和也
6
Euratomに於ける初期の核融合研究
日大商 小島智恵子
7
素粒子研究所計画における高エネルギー加速器の設計変更(1965年)の意味するもの
筑波技術大,総研大A 高岩義信,平田光司A

19日 FG会場 19aFG 10:30〜12:00

領域13
環境物理

1
里山の生物多様性と環境思想-続報
佐賀大文化教育 中村聡
2
環境科学リテラシー確立とトランスサイエンス
東理大理 加納誠
3
エコマテリアルとしての低環境負荷型素材「緑蔭水」の成分分析II
山口東理大院基礎工,山口東理大工A,地球環境緑蔭塾B,山口東理大工C 小林頌昌,石光愛A,大城岳志B,岡田穣謙B,岩崎仁C,加納誠B
4
エコマテリアルとしてのNb-H系 合金の熱物理特性 ― 高水素濃度領域における負の熱膨張挙動―
地球環境緑蔭塾,東理大理A,産総研B 岡田穣謙,小池茂年A,渡辺博道B,西尾太一郎A,加納誠A
5
土壌中セシウムの挙動と塩類集積に関する試験的調査
佐賀大文化教育,佐賀大教育学研究科A 中村聡,毛利佑太郎A
6
二次形式によるエクセルギーの定式化
日大文理自然研 塩満栄司

19日 GB会場 19pGB 13:30〜17:00

領域13,領域1,領域10,領域12合同シンポジウム
主題:これからのエネルギーと原子力発電

1
シンポジウム趣旨と経緯
東理大理 加納誠
2
これからのエネルギーと原子力発電:材料工学的立場から
東大名誉教授 井野博満
3
これからのエネルギーと原子力発電:俯瞰的立場から
FUKUSHIMAプロジェクト 西村吉雄
4
前半質疑
 

休憩 (14:50〜15:00)

5
これからのエネルギーと原子力発電:政府事故調査委員の立場から
九大副学長 吉岡斉
6
後半質疑
 
7
総合討論
東大名誉教授A,FUKUSHIMAプロジェクトB,九大副学長C,筑波大付属D (パネリスト)井野博満A,西村吉雄B,吉岡斉C,鈴木亨D

20日 FN会場 20aFN 9:00〜12:30

領域13
物理教育

1
大学全入時代の物理教育の試みIII
久留米工大 巨海玄道
2
大学基礎物理教育における学生の学習意欲と学習行動II
千葉工大工 市川洋子,轟木義一
3
山梨大学工学部共創学習支援室の利用形態
山梨大工 岡村直利,豊木博泰,坂野斎
4
教員養成大学での物理学概論講義における学習ポータルの任意利用の状況
東学大教育 松浦執
5
大学初年次物理系教育における授業改善とその効果
松本歯科大,元琉球大教育A,高千穂大B,鹿児島大情報基盤セC 田中忠芳,大島和成,増田裕次,熊井敏文,江尻有郷A,並木雅俊B,鍵山茂徳C
6
電通大「チーム教育(共有教育)」でのeラーニング改善とその効果
電通大 阿部浩二,金長正彦,鈴木勝,高田亨,中村仁

休憩 (10:30〜10:45)

7
教員志望学生による協同での夕焼けの教材開発と中学理科授業実践
新潟大教育 加藤優,橋本和恵,興治文子
8
知的好奇心がもたらす心豊かな社会の創造にむけて『学都「仙台・宮城」サイエンスデイ』の取組について
特定非営利活動法人 natural science 大草芳江
9
プラズマボールの製作と教育実践
大阪教育大物理 和田萌,奥谷奈央,深澤優子,木原一道,岩本恒平,鈴木康文
10
職業訓練と物理教育III
高齢・障害・求職者雇用支援機構福井セ 阿部宏之
11
日本の物理教育史:窮理から物理
高千穂大人間科学 並木雅俊
12
明治中期の新潟・静岡・茨城・福島・大阪・埼玉などの理科筆記に見る物理教育
新潟大教育 興治文子,小林昭三,畠山森魚
13
温度の分子論的意味について
東理大理 五十嵐靖則

20日 FN会場 20pFN 13:30〜17:00

領域13
物理教育

1
「科学をどう教えるか」翻訳プロジェクト報告
もと東京農工大,もと新潟大A,もと埼玉県立越谷北高B,埼玉県立大宮高C,同志社中高D,香川大教育E,東工大附高F 覧具博義,合田正毅A,岸澤眞一B,湯口秀敏C,山崎敏昭D,笠潤平E,長谷川大和F
2
思考過程ごとに段階化された設問群を用いた和訳版FCIの定量的妥当性評価2
岐阜大教養セ,名城大総数セA 安田淳一郎,谷口正明A
3
チュートリアル方式による相互作用型授業の東学大での実践II
東学大 植松晴子,新田英雄
4
中学生および大学生の電流・電圧概念に関する調査
横浜国大教 平島由美子,市川裕介
5
教員養成系大学におけるILDs電流回路分野の実践
京教大物理,同志社香里中高A 谷口健太,谷口和成,酒谷貴史A
6
相互作用型物理授業による概念理解の長期的効果II
京教大物理,香川大教育A,京工繊大B 谷口和成,笠潤平A,内村浩B

休憩 (15:00〜15:15)

7
「複合変数」の概念発達を促す理科授業の開発
京教大物理,京教大附属京都小中学校A 池田敏浩,野ヶ山康弘A,谷口和成
8
ピア・インストラクション型授業の改善:先行オーガナイザーとメタ認知の導入
東学大教育 西村塁太,新田英雄
9
ピア・インストラクション型授業の理論的分析と評価
東学大教育 新田英雄,工藤知草
10
Hake Plotを用いた学習力評価の可能性に関する一考察
松本歯科大 田中忠芳
11
概念図の把握に関する調査2
東海大理 佐藤実
12
中学生向け放射線教育用副教材「放射線の軌跡」の配布
東京学芸大 荒川悦雄,鴨川仁,金井祐子,亀沢知夏,西浦慎悟,番田清美
13
原子力・放射線を題材とした「科学と社会」についての教材の検討
香川大教育,京都教育大A,平安女学院中高B,京都府立桃山高C 笠潤平,岡本正志A,谷口和成A,岩間徹B,高橋信幸C

21日 FN会場 21aFN 9:00〜12:30

領域13
物理教育

1
物理学講義における系統的演示実験-自由落下と放物運動の誤解と理解
名大院理 三浦裕一
2
大学初年次の力学教育における諸問題III
鹿大理 永吉秀夫
3
大学のデジタル教科書 ― 研究と教育実践事例
埼玉医大,神奈川歯大A 赤間啓一,赤羽明,勝浦一雄,向田寿光,服部孝A
4
ICT-based Active Learning型力学授業のタピオカストロー吹矢系による具体化
新潟大教育 小林昭三,興治文子,畠山森魚
5
素朴概念としての光線
筑波大附高 鈴木亨
6
ハイスピードカメラを用いた物理実験
日大医物理A,理研BSIB 深作貴美代A,坪泰宏A,B,糸井充穂A

休憩 (10:30〜10:45)

7
鉄棒を登る回転リング磁石(複合領域新作教材を目指して「2」)
千葉大普遍教育 夏目雄平
8
エバネッセント波を実感しよう
横国大教 但馬文昭,西山善郎
9
可搬型フーコー振子の試作II
京大院人環,追手門学院大A,元大阪電通大B 高橋輝雄,道下敏則,有村恭平,藤原直樹,山下芳文A,鉄尾実與資B
10
物理実験用小型フーコー振子(VII)非対称性の制御
追手門大,元大阪電通大A,京大院人環B,元琉球大理C 山下芳文,鉄尾実与資A,道下敏則B,高橋輝男B,有村恭平B,藤原直樹B,杉山卓也C
11
フーコー振子のカリキュラム化
京大院人環,追手門学院大A,元大阪電通大B 道下敏則,高橋輝雄,有村恭平,藤原直樹,山下芳文A,鉄尾実與資B
12
1回生向け実験でのフーコー振子実験の教材化I
京大院人環,大阪電通大A 有村恭平,高橋輝雄,道下敏則,藤原直樹,山下芳文A,鉄尾実与資A
13
ニュートリノは光速度を超えられない
立命館大理工・サイ理学研 齋藤嘉夫

21日 FN会場 21pFN 13:30〜16:15

領域13
物理教育

1
国際物理オリンピックエストニア大会の報告
新潟大,理科大A,筑波大附属高B,河合塾C,岡山光量子D,九大工E,東大理F 興治文子,北原和夫A,真梶克彦B,杉山忠男C,二宮正夫D,向田昌志E,村下湧音F
2
物理チャレンジを活用した物理普及活動
岡山大,元越谷北高A,東理大B,元東北大C,笠岡高D,筑波大付属高E,東大F,高千穂大G 原田勲,岸澤眞一A,北原和夫B,近藤泰洋C,中屋敷勉D,鈴木亨E,長谷川修司F,並木雅俊G,味野道信
3
第8回物理第1チャレンジ(全国物理コンテスト)実験課題と理論問題
埼玉大教育,麻布中・高A,東理大B,元琉球大教育C,長崎大院教育D,筑波大附高E,松本歯科大F,岡山笠岡高G,慶應志木高H,埼玉川越女子高I,早稲田大本庄高J 近藤一史,増子寛A,榎本成己B,江尻有郷C,呉屋博D,鈴木亨E,田中忠芳F,中屋敷勉G,山田達之輔H,荒木美菜子I,五十嵐靖則B,中野公世J
4
第8回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2012実験問題
物理オリンピック日本委員会,電通大院情報理工A,横浜桜陽高B,岡山大院自然科学C,拓殖大工D,東京工科大コンピュータサイエンスE,大学入試セF,東大総合文化G,岡山大院自然科学H 近藤泰洋,浅井吉蔵A,右近修治B,大嶋孝吉C,岸沢眞一D,毛塚博史E,小牧研一郎F,深津晋G,味野道信H
5
第8回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2012理論問題
筑波大附高,阪大理A,元東大B,元電通大C,元・慶應大D,東理大E,等離子体物理研F,河合塾G,関大H,東薬大I,元北大J,元岡山大K,電通大L,元広島大M,放送大O,光産業創成大P 鈴木亨,赤井久純A,荒船次郎B,伊東敏雄C,川村清D,北原和夫E,佐貫平二F,杉山忠男G,鈴木直H,高須昌子I,田中皓J,東辻浩夫K,中村淳L,西川恭治M,波田野彰O,松澤通生C,三間圀興P
6
大学院生出張授業プロジェクト(BAP)の活動報告 II
東大工,東大理A 伊與木健太,田中啓,似内遼一,篠木新吾A正田亜八香A,岡アキラA,横山広美A,他 BAP collaboration

休憩 (15:00〜15:15)

7
岡山大学における学生提案型「先取り研究」の取り組み
岡山大学院自然 味野道信,大嶋孝吉,原田勲
8
サイエンスクラブ:高温超伝導体を作って測る
鹿児島大理 重田出,伊藤昌和
9
高大連携 科学実験講座の実践報告 -YBCOの合成、観測-
阪市大院理 横川敬一
10
工学部における数理教育での学生間教え合い
金沢工大基礎教育 三嶋昭臣,河端裕