21日 RF会場 21aRF 11:00〜12:15

領域13
物理教育

1
キャッチフレーズで物理学2
サッポログループマネジメント,麻布大獣医A 高本雄治,荻原利彦A
2
イラストによる理解度の影響の調査
マブチデザインオフィス,東大理A,東大病院B 秋本祐希,横山広美A,井出博生B
3
山梨大学工学部共創学習支援室における質問内容の傾向
山梨大工 岡村直利,豊木博泰,宮原大樹
4
大学全入時代の物理教育の試み
久留米工業大 巨海玄道
5
大学初年次物理学実験への「おもしろ実験」の導入
東海大生物理工 四方周輔

21日 RF会場 21pRF 13:30〜16:15

領域13
物理教育

1
聖マリアンナ医科大学における物理教育の現状II
聖マリ医大物理 高須雄一,根本幸雄,稲田陽一
2
金沢工業大学工学部における数理教育 -統合課題の効果-
金沢工大基礎教育 三嶋昭臣
3
大学初年次の力学教育における諸問題I
鹿大理 永吉秀夫
4
大学初年次物理系教育のための講義・実験モジュールの構築V
松本歯科大,鹿児島大情報基盤セA,元琉球大教育B,高千穂大C 田中忠芳,鍵山茂徳A,江尻有郷B,並木雅俊C,大島和成,増田裕次
5
大学初年次物理系教育のためのe-Learningコンテンツの開発V
鹿児島大情報基盤セ,松本歯科大A,元琉球大教育B,高千穂大C 鍵山茂徳,田中忠芳A,江尻有郷B,並木雅俊C,大島和成A,増田裕次A

休憩 (14:45〜15:00)

6
わかりやすい電子書籍をめざして 画面動作の活用
埼玉医大,神奈川歯大A 赤間啓一,赤羽明,勝浦一雄,向田寿光,服部孝A
7
波動の性質を理解させるためのアニメーションの活用II
日大理工 藤井利江子,戸塚英臣,鈴木潔光
8
ミリ秒分解能ICT活用によるActive Learning型科学授業モジュールの新展開
新潟大教育 小林昭三,興治文子,畠山森魚
9
タブレットPCを用いた物理学実験支援教材の開発
秋田大工学資源 田沼慶忠,谷口智行,高橋宏一,寺田紀夫
10
関連性指向理科学習ポータルにおける推奨型ナビゲーションの創出
東学大教育 松浦執

22日 RF会場 22aRF 9:00〜12:30

領域13
物理教育

1
物理学講義における系統的演示実験-提示方法の理論的な検討-
名城大理工,名大高教セA,名大理B,名大情科C,名大教養D 安田淳一郎,齋藤芳子A,小西哲郎B,中村泰之C,千代勝実B,古澤彰浩D,三浦裕一B
2
物理学講義における系統的演示実験−リアルタイム評価の試行−
名大高教セ,名城大理工A,名大理B,名大情科C,名大教養D 齋藤芳子,安田淳一郎A,小西哲郎B,中村泰之C,千代勝実B,古澤彰浩D,三浦裕一B
3
物理学講義における系統的演示実験-回転運動の教材開発と誤解の原因分析
名大院理,名城大理工A,名大情科B,名大教養C,名大高教セD 三浦裕一,安田淳一郎A,小西哲郎,中村泰之B,千代勝実,古澤彰浩C,齋藤芳子D
4
基礎物理の授業で力学をどのように教えるか
東海大理,日本ギア工業A 藤田真帆,山田和弘,内田朋久,藤城武彦,北林照幸,滝内賢一,小泉秀巨A,山口滋,豊田正
5
オフセンターの衛星的「角運動量」のとりあつかいと教授法
日本女子大理 宮原恒あき(文字化けする場合は「恒あき」でよい)
6
デモンストレーション実験から学ぶ物理 -超伝導現象から-
阪市大院理 横川敬一,村田惠三

休憩 (10:30〜10:45)

7
物理学実験用小型フーコー振子の製作とその特性
京大院人環,大電通大A,琉球大理B 道下敏則,高橋輝雄,藤原直樹,山下芳文A,鉄尾実与資A,杉山卓也B
8
物理実験用小型フーコー振子(VI) 非対称性の原因
大阪電通大,京大院人環A 山下芳文,鉄尾実与資,道下敏則A,高橋輝雄A,藤原直樹A,杉山卓也
9
ボルダ振り子の周期測定装置の開発
近大院総合理工,近大理工A 秦悠介,米司篤史,千葉明朗,近藤康A
10
高精度な音速測定教材の開発
広大院教育,広大教育A 宮本航次,万場大介A,梅田貴士,前原俊信
11
ガウス加速器による鉄球の加速とエネルギーの測定
三重大教育 牧原義一,杉本佳隆
12
100kHz-NMR装置の開発
近大院総合理工,近大理工A 武本正孝,米司篤史,秦悠介,千葉明朗,近藤康A
13
地球磁場を利用した教育用超低磁場NMR装置
近大院総合理工,近大理工A 米司篤史,秦悠介,武本正孝,千葉明朗,近藤康A

22日 RE会場 22pRE 13:30〜14:45

領域13
物理学史

1
レオンハルト・オイラーにおける「活力」概念
京大文 伊藤和行
2
励起状態にとどまる時間の問題:前期量子論を中心に
別府大食栄 今野宏之
3
取  消

4
プラズマ・核融合研究開発史再考-核融合専門部会でのB計画に関する議論の動向-
日大理工 雨宮高久
5
1960年代「原子核研究将来計画」の検討と学術会議の研究体制整備の議論における高エネルギー加速器建設を志向する研究者の意識と動向
筑波技術大,総研大A 高岩義信,平田光司A

22日 RF会場 22pRF 15:15〜17:00

領域13
環境物理

1
古気候時系列軌道の可塑性評価‐気候変化の傾向はランダム変動にどの程度敏感なのか‐
神戸大人間発達環境 梅村界渡,蛯名邦禎
2
地球大気温室効果の変動を探る試み
長崎女子短期大 福間寛
3
生物体と環境との相互作用に対する一考察 -水田への窒素負荷-
山口東理大院基礎工,地球環境緑蔭塾A 高木博史,加納誠A
4
農地における窒素循環と環境科学との一考察
山口東理大院基礎工,山口東理大工 学生A,地球環境緑蔭塾B 高木博史,石光愛A,岡田穣謙B,加納誠B
5
エネルギー資源量に関する一考察
佐賀大文化教育 中村聡
6
エコマテリアルとしてのNb-H系合金の熱膨張特性--その熱履歴特性--
地球環境緑蔭塾,東理大理A 岡田穣謙,小池茂年A,加納誠
7
水スターリング熱機関の水面振動と圧力の測定および教材化
創価大教育 桐山信一

23日 RF会場 23aRF 9:00〜12:15

領域13
物理教育

1
児童・生徒の認知発達を促す教員研修プログラムの開発
京教大物理,京都府立桃山高校A,平安女学院中学高校B,香川大教育C,立命館大D 谷口和成,高橋信幸A,岩間徹B,池口真一,笠潤平C,山下芳樹D,岡本正志
2
科学推論課題による児童・生徒の認知レベルの評価と課題II Science Reasoning TasksとLawson Testを用いて
京教大物理,京教大附属京都小中学校A,香川大教育B 上田綾希子,谷口和成,池口真一,野ヶ山康弘A,笠潤平B
3
認知促進の概念を用いた理科授業の開発と評価II
京教大物理,京教大附属桃山小学校A 池口真一,平島和雄A,谷口和成
4
Hake Plotを用いた教育効果評価に関する一考察
松本歯科大 田中忠芳
5
FCI 問題における概念図の把握に関する調査
東海大理 佐藤実
6
電通大「チーム教育(共有教育)」で実施したe-Learning版FCIと基礎学力調査
電通大 阿部浩二,金長正彦,鈴木勝,高田亨,中村仁

休憩 (10:30〜10:45)

7
チュートリアル方式による相互作用型授業の東学大での実践
東学大,Univ. of MarylandA 植松晴子,Mike HullA,新田英雄
8
ピア・インストラクションを導入した物理入門講義の展開
東学大教育 新田英雄,工藤知草,松浦執
9
ピア・インストラクションにおける学生の行動分析II
東京女子医大物理 木下順二,松本みどり,山口俊夫,辻野賢治
10
エネルギー教育としての東日本震災と福島原発
宇宙研/原子力機構 上原和也
11
中学校理科での「原子力」の扱い方についての考察-英国の「21世紀科学」第1版などを参考に-
香川大教育,京都教育大A,平安女学院中高B,京都府立桃山高校C 笠潤平,岡本正志A,谷口和成A,岩間徹B,高橋信幸C
12
放射能・原子力をめぐる誤解と誤概念
筑波大附高 鈴木亨

23日 RF会場 23pRF 13:30〜17:00

領域13シンポジウム
主題:福島原発事故に際して、科学教育のあり方を問い直す

1
この苦難の時に立ち上がりの転機となる"環境科学リテラシー”の重要性
地球環境緑蔭塾 加納誠
2
ICPE2011メキシコでの福島原発特別報告とその国際的反響
名城大総数セ 川勝博

休憩 (15:00〜15:15)

3
放射線で始める高校物理
元筑波大附属高 広井禎
4
総合討論
新潟大教育 小林昭三

24日 RF会場 24aRF 9:00〜12:30

領域13
物理教育

1
第7回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2011全体報告
高千穂大,電通大A,東理大B,岡山光量子研C,岡山大D,東京大理E 並木雅俊,有山正孝,北原和夫,二宮正夫,原田勲,長谷川修司
2
第7回物理第1チャレンジ(国内コンテスト)理論問題と実験課題
元琉球大教育,長崎大教育A,埼玉大教育B,松本歯科大C,岡山笠岡高D,筑波大附高E 江尻有郷,呉屋博A,近藤一史B田中忠芳C,中屋敷勉D,鈴木亨E
3
第7回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2011理論問題
阪大理A,元・電通大B,元・慶応大理工C,東理大理D,元・名大核融研E,河合塾F,関西大シス理工G,東薬大生命科H,元広島大理I,放送大J,阪大レーザー研K 鈴木亨,赤井久純A,伊東敏雄B,川村清C,北原和夫D,佐貫平二E,杉山忠男F,鈴木直G,高須昌子H,西川恭治I,波田野彰J,三間圀興K
4
第7回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2011実験問題
東京農工大院工,電通大院情報理工A,横浜桜陽高B,岡山大院自然C,拓殖大工D,東京工科大コンピュータサイエンスE,大学入試セF,石巻専修大理工G,岡山大院自然H 三沢和彦,浅井吉蔵A,右近修治B,大嶋孝吉C,岸沢眞一D,毛塚博史E,小牧研一郎F,近藤泰洋G,味野道信H
5
第42回国際物理オリンピック・タイ大会報告
産総研,九大工A,新潟大教育B,筑波大附駒場高C,東大理D,河合塾E 光岡薫,向田昌志A,興治文子B,真梶克彦C,西口大貴D,杉山忠男E
6
才能育成教育の構築 -地域に科学教育拠点を-
岡山大院自然 原田勲,味野道信,大嶋孝吉
7
学都「仙台・宮城」サイエンスデイ2011の実践報告
natural science 大草芳江

休憩 (10:45〜11:00)

8
職業訓練と物理教育
雇用・能力開発機構福井セ 阿部宏之
9
次期教育課程とセンター試験
筑波大附高 鈴木亨
10
物理筆記に基づいた明治時代の新潟県における物理教育の実態II
新潟大教育 興治文子,畠山森魚,小林昭三
11
電流が作る磁界を探るII 〜SPP実践を通して〜
愛媛大教育,愛媛県総合教育セA 福山隆雄,村上浩二A
12
日本の高校に導入したILDs授業の特徴とその課題2
同志社高校,平安女学院高校A,京都府立桃山高校B,京都府立福知山高校C,同志社香里高校D,香川大教育E,京教大物理F,京都工芸繊維大G 古結尚,山崎敏昭,岩間徹A,山口道明B,倉内邦行C,酒谷貴史D,笠潤平E,谷口和成 F ,内村浩 G ,村田隆紀 F
13
高校でのILDs授業導入についてのFMCE事前・事後テストによる評価2
同志社香里高校,同志社高校A,香川大教育B,平安女学院高校C,京教大物理D,京都工芸繊維大E 酒谷貴史,山崎敏昭A,古結尚A,笠潤平B,岩間徹C,谷口和成D,内村浩E,村田隆紀D

24日 RF会場 24pRF 13:30〜14:30

領域13
物理教育

1
核分裂により放出されたエネルギーの行方と温度エネルギー概念について
東理大理 五十嵐靖則
2
「thermal motion」と「thermal energy」概念の分子論的考察と「熱」と「温度」概念の分子論的意味
東理大理 五十嵐靖則
3
波はエネルギー流
所属歴なし 金澤喜平
4
進級時飛躍内容教訓化学習の勧め
物理学正典 宇田雄一