23日 QK会場 23aQK 9:30〜11:45

領域13
物理教育

1
平成22年度 大学院生出張授業プロジェクト(BAP)の活動報告
東大院理 宮武広直,安藤康伸,白川慶介
2
未来の科学者養成講座「科学先取り岡山コース」における物理分野の取り組みII
岡山大院自然,岡山大院教育A 味野道信,原田勲,岡田耕三,大嶋孝吉,稲田佳彦A,藤田八州彦
3
産学官連携による一般向け体験型科学イベントの実践報告
Natural Science 大草芳江
4
2009アジアサイエンスキャンプを見学して
都立産業技術高専 鈴木達夫

休憩 (10:30〜10:45)

5
第41回国際物理オリンピック・クロアチア大会報告
河合塾,元琉球大教育A,東京工科大B,産総研C,九大工D,東大理E,新潟大教育F,岡山県立笠岡高G,筑波大附駒場高H,筑波大附高I,松本歯科大J,慶応志木高K,東大教養L,高千穂大M,電通大N,国際基督大O,岡山大院自然P 杉山忠男,江尻有郷A,毛塚博史B,光岡薫C,向田昌志D,長谷川修司E,興治文子F,中屋敷勉G,真梶克彦H,鈴木亨I,田中忠芳J,山田達之輔K,野添嵩L,田中良樹E,谷崎佑弥E,並木雅俊M,浅井吉蔵N,北原和夫O,原田勲P
6
第6回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2010報告II.理論問題
放送大,慶應大理工A,阪大院理B,元電通大C,ASIPPD,河合塾E,筑波大附高F,関西大システム理工G,筑波大H,広島大理I,金沢大理J,光産業創成大学院大K,慶應志木高L 波田野彰,川村清A,赤井久純B,伊東敏雄C,佐貫平二D,杉山忠男E,鈴木亨F,鈴木直G,高田慧H,西川恭治I,樋渡保秋J,三間圀興K,山田達之輔L
7
第6回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2010報告III.実験問題
石巻専修大理工,電通大院情報理工A,横浜桜陽高B,越谷北高C,東京工科大コンピュータサイエンスD,大学入試セE,東京農工大工F 近藤泰洋,浅井吉蔵A,右近修治B,岸沢眞一C,毛塚博史D,小牧研一郎E,三沢和彦F
8
第6回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2010報告IV:全体報告
高千穂大,電通大A,ICUB,岡山光量子研C,東大理D,岡山大E 並木雅俊,有山正孝A,北原和夫B,二宮正夫C,長谷川修司D,原田勲E,大島孝吉E,味野道信E

23日 QC会場 23pQC 13:30〜14:45

領域13
環境物理

1
環境科学リテラシーにおける構造安定性という考え方
山口東理大院基礎工,山口東理大工A 高木博史,山本佑樹A,加納誠A
2
アクリル管製水スターリング熱機関の作動特性と教材化
創価大教育 桐山信一
3
沿岸海洋表層流過程における決定論的成分と確率論的成分の分離
山口東理大工 山本佑樹,加納誠
4
人為的CO2温暖化説・なぜ物理学者も騙されたのか
なし 槌田敦
5
エコマテリアルとしての金属水素系合金の熱膨張測定
山口東理大院基礎工,山口東理大工A,東理大理B 岡田穣謙,小池茂年B,山本佑樹A,加納誠A

24日 QK会場 24aQK 9:00〜12:15

領域13
物理教育

1
近代以前のテクノロジーに着目した物理教材の開発
大阪教育大物理 土井良子,神谷光一,池本将健,柴田卓,深澤優子,鈴木康文
2
電車の起動加速度の測定
奈良高専 堀内健,堀内泰男
3
微小ビーズを利用した物体の二次元運動の評価
東海大理 佐藤実
4
スポーツ動作の物理:慣性力の効果 II
山形大地域教育文化 坂井伸之
5
「無重力」をいかに教えるか
日本女子大理 宮原恒あき
6
慣性力の教え方についての考察
拓殖大工 鈴木康夫

休憩 (10:30〜10:45)

7
物理実験用小型フーコー振子(V)
大阪電通大,京大院人環A,琉球大理B 山下芳文,鉄尾実与資,道下敏則A,高橋輝雄A,藤原直樹A,杉山卓也B
8
小型フーコー振子の特性
京大院人環,大阪電通大A,琉球大理B 道下敏則,高橋輝雄,藤原直樹,山下芳文A,鉄尾實與資A,杉山卓也B
9
常温熱機関「水飲み鳥」の運動の熱的特性解析と教材化の研究
宮島工高 黒川冨秋
10
ネオンランプによる電子レンジ内の電場の観測
東学大 植松晴子,畔蒜奈央,田畑智史,亀山勇
11
拡張現実と計測インターフェイスによる電磁誘導実験教材の開発
広大院教育 石井泰史,梅田貴士,前原俊信
12
不均一磁場の教材化のための高精度位置決め磁場測定
千葉大教育,千葉大院教育A 加藤徹也,室真彦A

24日 QK会場 24pQK 13:30〜17:00

領域13
物理教育

1
復習テストから考える高大接続
徳島大院ソシオ 齊藤隆仁
2
大学での授業記録を作り、集めよう。
「科学と人間」研究庵 勝木渥
3
大学院生による学部1年生への修学サポート−メンターの視点から−
島根大総合理工,島根大教育開発セA 波田浩文,廣光一郎,山田容士,武藤哲也,森朋子A,雨森聡A
4
取  消

5
山梨大学工学部共創学習支援室での取り組み
山梨大工 岡村直利
6
東京農工大学SAILプロジェクトにおける「自由課題実験」/「研究室体験配属」の実施
農工大工 島田紘行,室尾和之,仁藤修,佐野理,三沢和彦

休憩 (15:00〜15:15)

7
「コア・カリキュラム教育」に基づくチーム教育(共有教育)
電通大 阿部浩二,金長正彦,川井淳,葛東方,鈴木勝,陸名雄一
8
コア・カリキュラム学習支援システムのハンドブック化
電通大 浅井吉蔵,阿部浩二,大槻一雅,大淵泰司,奥野剛史,尾関之康,金長正彦,里岡純子,島田宏,清水和子,鈴木勝,中村仁,本山美穂,渡辺信一
9
名古屋大学における物理演示実験の開発と検討III
名大院理 三浦裕一
10
大学初年次物理系教育のための講義・実験モジュールの構築III
松本歯科大,鹿児島大情報基盤セA,元琉球大教育B,高千穂大C 田中忠芳,鍵山茂徳A,江尻有郷B,並木雅俊C,大島和成,増田裕次
11
大学初年次物理系教育のためのe-Learningコンテンツの開発III
鹿児島大情報基盤セ,松本歯科大A,元琉球大教育B,高千穂大C 鍵山茂徳,田中忠芳A,江尻有郷B,並木雅俊C,大島和成A,増田裕次A
12
実験動画と演習を組み合わせたe-ラーニング教材
九工大院情報工,九工大情科セA 高橋公也,鳥越敏裕,上野昭治,小田部荘司,大西淑雅A,山口真之介,西野和典,永山勝也,許宗ふん
13
取  消


25日 QK会場 25aQK 9:00〜12:00

領域13
物理教育

1
プラズマを軸とした高校物理諸概念の定着を目指した授業の実践
京教大物理 秋月康平,谷口和成,酒谷貴史
2
京都の高校におけるILDs授業導入に対するFMCEテストによる評価
京都府立向陽高,同志社高A,香川大教育B,平安女学院高C,京教大物理D,京都工業繊維大E 酒谷貴史,山崎敏昭A,古結尚A,笠潤平B,岩間徹C,谷口和成D,内村浩E,村田隆紀D
3
日本の高校に導入したILDs授業の特徴とその課題
同志社高,京都府立桃山高A,京都府立向陽高B,香川大教育C,京教大物理D,京都工業繊維大E 山崎敏昭,古結尚,山口道明A,酒谷貴史B,笠潤平C,谷口和成D,内村浩E,村田隆紀D
4
教員養成系大学における相互作用型物理授業の実践
京教大物理,香川大教育A 池口真一,谷口和成,酒谷貴史,笠潤平B
5
教員養成系大学における相互作用型物理授業の効果
京教大物理,香川大教育A 谷口和成,酒谷貴史,池口真一,笠潤平A
6
大学基礎物理の授業への取り組み、学力、受講態度、達成感、成績の因果関係に関する共分散構造分析
金工大数理工教育セ 西田昌彦

休憩 (10:30〜10:45)

7
認知的発達の調査問題と物理教育
香川大教育A,京教大B,駒場東邦中高C 笠潤平A,谷口和成B,井上賢C,岡本正志B
8
力学概念指標の妥当性に関する調査研究
名城大学長室,名城大総合数理教育セA 安田淳一郎,谷口正明A
9
大学初年次物理系教養科目における教育効果の評価方法に関する一考察
松本歯科大 田中忠芳
10
Bordogna-Albanoの教授−学習過程の数理モデルに基づくピア・インストラクションの解析
東学大教育 新田英雄,工藤知草,川島愛美
11
2010年APS-AAPT合同大会参加報告
もと東京農工大 覧具博義

25日 QC会場 25pQC 13:30〜16:45

領域13
物理学史

1
プラズマ・核融合研究開発史再考−第1回原子力平和利用国際会議のバーバ発言に対する見解−
日大理工 雨宮高久
2
素粒子論グループと核融合研究
日大理工 植松英穂,雨宮高久
3
「原子核将来計画」における加速器計画−加速器の見通しと物理学上の戦略
筑波技術大,総研大葉山A 高岩義信,平田光司A
4
日本における高エネルギー加速器に関する歴史 I −KEK史料室の保管資料から−
KEK情報資料室史料室,総研大A,KEK評価・調査室B,筑波技術大C 関本美知子,平田光司A,菊谷英司B,高岩義信C
5
長崎海軍伝習所における物理学伝習
東海大文 廣政直彦
6
1970年代後半−A15型超伝導体の転移温度の理論計算
フリー 溝畑典宏

休憩 (15:00〜15:15)

7
マチアス則の成立過程とMgB2
フリー 溝畑典宏
8
村岡範為馳のこと−明治期の物理学者
宇宙航空研究開発機構 上原和也
9
基礎物理学研究所における学術交流制度の起源
龍谷大経営 小長谷大介
10
ダニエル・ベルヌーイとレオンハルト・オイラー−力学の基本原理をめぐって−
京大文 伊藤和行
11
回転子エネルギーの量子化(1911-14年):比熱と零点エネルギーの問題
別府大食栄 今野宏之
12
ボルツマンとギブスのアンサンブル概念について
京大文 稲葉肇

25日 QK会場 25pQK 13:30〜17:00

領域13シンポジウム
主題:物理教員・理科教員の養成と支援を考える―団塊世代の大量退職と若い世代の育成を背景に―

1
教員養成の現状と課題
北大院教育 大野栄三
2
教員養成6年制の背景とその意味
名城大総合数理教育セ 川勝博

休憩 (15:00〜15:15)

3
地域・学校拠点を活かした教員養成・支援
福井大院教職開発 寺岡英男
4
総合討論
司会:京都工繊大 村田隆紀

26日 QK会場 26aQK 9:00〜12:15

領域13
物理教育

1
大気中電場の連続測定もできる携帯型電場測定装置の開発
東学大物理,女子聖学院高A,NECシステムテクノロジーB 鴨川仁,藤原博伸A,稲崎弘次B
2
論理アニメーションを用いた原子物理学の講義
埼玉医大,神奈川歯大A 赤羽明,赤間啓一,勝浦一雄,向田寿光,服部孝A
3
JAVA APPLETSによる物理教育のための古典力学のデモンストレーション
立教大理 菊池光子,色川由季,泉本利章
4
波動の性質を理解させるためのアニメーションの活用
日大理工 藤井利江子,戸塚英臣,鈴木潔光
5
過渡現象に対応した電気回路シミュレータ教材の開発
広大院教育 大内田恵児,梅田貴士,前原俊信
6
量子力学の可視化について
松本大総経 室谷心

休憩 (10:30〜10:45)

7
iPod touchを活用した物理教育支援システムの開発
日大理工物理 澤田耕介,舩越和,和田真希,戸塚英臣,鈴木潔光
8
物理学実験における,KIOSK端末を用いたe-learningシステムの導入
千葉工大 轟木義一,筑紫格,東山幸司,渡邉努,相川文弘
9
法と科学の接点にみる科学教育の課題
東北大理A,九大基盤セB,総研大C,JST-RISTEXD 本堂毅A,D,小林泰三B,D,平田光司C,D
10
ゆとり教育導入以前からあった高大接続の不連続性
物理学正典 宇田雄一
11
取  消

12
工学系学生のための数理リテラシー−実験と電気−
金沢工大基礎教育 三嶋昭臣