20日 SD会場 20aSD 9:00〜13:00
実験核物理領域,理論核物理領域合同
ハイパー核・ストレンジネス(合同)
- 1
- (e,e'K+)反応を用いた次世代Λハイパー核分光実験4
東北大理,山形大理A,Hampton Univ.B,Florida Int'l. Univ.C 山本拓,奥山晧,加藤静吾A,河合正晴,川間大介,神田浩樹,後神利志,七條彩子,谷屋直隆,中村哲,橋本治,藤井優,松村彰彦,丸田朋史,横田孝介,L.TangB,J.ReinholdC,他JLabE05-115 Collaboration
- 2
- 電子線を用いた高分解能28ΛAlラムダハイパー核分光実験(JLab E01-011)
東北大理 松村彰彦,他 JLab E01-011 Collaboration
- 3
- 中性子過剰ラムダハイパー核とシグマ混合
大阪電通大 梅谷篤史,原田融
- 4
- !LaTeX${\Xi}-吸収によるシングル/ダブルハイパー核生成の研究(KEKPS-E373)
東邦大,岐阜大A,京大B,神戸大C,Wonkwang Univ.D,Korea Univ.E,Univ. of New MexicoF,Univ. Col. LomdpnG,KEKH,名大I,Chonnam Nat'l. Univ.J,Gyeongsnag Nat'l. Univ.K,Konkuk Univ.L,Carnegie Mellon Univ.M,東日本国際大N,大阪教育大O,Brookhaven Nat'l. Lab.P,東北大Q,京都産業大R,愛知教育大S,東大T,放医研U,阪市大V 小西琢真,有賀悠人,J.K.AhnB,秋川藤志B,青木茂樹C,S.Y.BahkD,K.M. BaikE,B. BassalleckF,J.H. ChungA,M.S ChungE,D.H. DavisG,福田共和H,星野香I,日比哲也A,市川温子B,家入正治H,今井憲一B,岩田陽助A,岩田行弘A,神田浩樹B,金子昌史A,河合利英I,川崎守A,C.O. KimE,J.Y. KimJ,S.H. KimK,近藤恭弘B,Y.L. LeeL,J.W.C. McnabbM,三津原正勝A,長瀬由紀A,名越智恵子N,仲澤和馬A,野海博之H,小川了,岡部久高O,大山勝敏,H.M. ParkA,I.G. ParkK,J. ParkerM,Y.S. RaA,J.T.RheeL,A. RusekP,渋谷寛,K.S. SimE,P.K. SahaH,関大介B,関本美知子H,J.S. SongK,高橋俊行Q,高橋仁B,竹内富士雄R,田中英之S,谷田聖T,東城順治B,鳥井久行B,鳥飼幸子A,K.T. TintA,D.N. ToveeG,牛田憲行S,山本和弘B,安田仲宏U,J.T YangE,C.J. YoonB,C.S. YoonK,與曽井優B,吉田拓生V,L. ZhuB
- 5
- 取 消
- 6
- クォーク模型バリオン間相互作用におけるnonlocal Born kernelのGaussian fitting
京大理,新潟大理A 福川賢治,藤原義和,鈴木宜之A
- 7
- J-PARCにおけるハイパー核γ線分光実験
東北大理,岐阜大教A 細見健二,大谷友和,鵜養美冬A,小池武志,佐藤美沙子,白鳥昂太郎,田村裕和,千賀伸幸,三輪浩司,馬越,山本剛史
休憩 (10:45〜11:00)
- 8
- 4He上の静止K-反応に於けるハイパロン−核子相関によるストレンジマルチバリオン状態の探索(2)
東大理,理研A,東工大理工B,KEKC,東理大理工D,ソウル国立大E,KRISSF,SMIG,ミュンヘン工大H,INFNI,東大教養J 鈴木隆敏,石川隆,早野龍五,飯尾雅実A,板橋健太A,岩崎雅彦A,應田治彦A,大西宏明A,佐藤将春A,友野大A,山崎敏光A,福田芳之B,石元茂C,岩井正明C,鈴木祥仁C,千葉順成D,花木俊生D,Hyoungchan BhangE,Seonho ChoiE,Heejoong YimE,Jongho KimF,石渡智一G,Ebarhard WidmannG,Paul KienleH,岡田信二I,松田恭幸J
- 9
- 結合チャネルAMDによるΞハイパー核の研究 2
北大理,北大創成A,高エ研B,京大基研C 松宮浩志,椿原康介,木村真明A,土手昭伸B,大西明C
- 10
- Precision spectroscopy of kaonic hydrogen x rays with silicon drift detectors in SIDDHARTA
Univ. of Tokyo,INFN,Lab. Nazionali di FrascatiA,Univ. of VictoriaB,Politecnico di MilanoC,IFIN-HHD,Stefan Meyer Inst. fur subatomare PhysikE,INFN Sezione di Roma I and Istituto Superiore di Sanita'F,RIKENG,Tech. Univ. MunchenH,PNSensors GmbHI,MPI for Extraterrestrial PhysicsJ H.Shi,M.BazziA,G.BeerB,L.BombelliC,A.M.BragadireanuA,D,M.CargnelliE,M.CatittiA,C.Curceanu(Petrascu)A,C.FioriniC,T.FrizziC,F.GhioF,B.GirolamiF,C.GuaraldoA,R.Hayano,M.IliescuA,D,T.IshiwatariE,M.IwasakiG,P.KienleE,H,P.LechnerJ,P.Levi SandriA,A.LongoniC,V.LucheriniA,J.MartonE,S.OkadaA,D.PietreanuA,T.PontaD,A.R.VidalA,D.L.SirghiA,D,F.SirghiA,D,H.SoltauI,L.StruderJ,H.Tatsuno,O.Vazquez DoceA,E.WidmannE,J.ZmeskalE
- 11
- K中間子ヘリウム4原子X線の精密測定 (VII)
東大理,理研A,KEKB,東工大理C,東理大理工D,東大教養E,ソウル国立大F,SMIG,ミュンヘン工大H,Victoria大I,INFNフラスカティ研J,マックスプランク物理学研K 竜野秀行,石川隆,鈴木隆敏,早野龍五,山崎敏光A ,飯尾雅実A,板橋健太A,岩崎雅彦A,C,應田治彦A,大西宏明A,佐藤将春A,友野大A,石元茂B,岩井正明B,鈴木祥仁B,福田芳之C,千葉順成D,花木俊生D,松田恭幸E,H. BhangF,S. ChoiF,H. YimF,石渡智一G,M. CargnelliG,B. JuhaszG,P. KienleG,H,J. MartonG,E. WidmannG,J. ZmeskalG,G. BeerI,岡田信二J,C. CurceanuJ,P. SchmidK
- 12
- The n(gamma,K+)Sigma-(1385) reaction at SPring-8/LEPS
Kyoto Univ. Joseph D. Parker,for the LEPS Collaboration
- 13
- 結合チャンネルDWIAによる3He(in-flight K-,n)反応計算
理研,大阪電通大A 小池貴久,原田融A
- 14
- 中間子交換に基づく!LaTeX$\bar{K} N$相互作用の研究
奈良女大理 佐々木健志
- 15
- ストレンジ・ダイバリオンの質量・崩壊幅の研究
阪大理 池田陽一,佐藤透
20日 SN会場 20aSN 11:00〜12:30
実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同
二重ベータ崩壊(合同)
- 1
- 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T2の性能
首都大東京,高エ研A,静岡大工B,阪市大理C,東北学院大D,岡山大自然E,広島工大F,新潟大自然G,SSIH,フューチャースコープI 佐久間哲哉,石川達也,石川高史,住吉孝行,喜多村章一,石原信弘A,岩井剛A,稲垣隆雄A,小濱太郎A,加藤義昭A,竹田繁A,春山富義A,槇田康博A,山田善一A,川井正徳A,田代英輔B,石塚丈晴B,寺本吉輝C,坂本泰伸D,中野逸夫E,長坂康史F,田村詔生G,田中耕一H,伊藤倫太郎I
- 2
- 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の設計と製作
首都大東京,高エ研A,静岡大工B,阪市大理C,東北学院大D,岡山大自然E,広島工大F,新潟大自然G,SSIH,フューチャースコープI 石川達也,佐久間哲哉,石川高史,住吉孝行,喜多村章一,石原信弘A,岩井剛A,稲垣隆雄A,小濱太郎A,加藤義昭A,竹田繁 A,春山富義A,槇田康博A,山田善一A,川井正徳A,田代英輔B,石塚丈晴B,寺本吉輝C,坂本泰伸D,中野逸夫 E,長坂康史F,田村詔生G,田中耕一H,伊藤倫太郎I
- 3
- 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石
高エ研,首都大東京A,静岡大工B,阪市大理C,東北学院大D,岡山大自然E,広島工大F,新潟大自然G,SSIH,フューチャースコープI 川井正徳,槇田康博,春山富義,石原信弘,岩井剛,稲垣隆雄,小濱太郎,加藤義昭,竹田繁,山田善一,佐久間哲哉A,石川達也A,石川高史A,住吉孝行A,喜多村章一A,田代英輔B,石塚丈晴B,寺本吉輝C,坂本泰伸D,中野逸夫E,長坂康史F,田村詔生G,田中耕一H,伊藤倫太郎I
- 4
- CaF2による48Caの二重ベータ崩壊の研究−ELEGANT VIでの測定結果とCANDLESの現状−
阪大理,広大工A,東北大RCNSB 梅原さおり,岸本忠史,小川泉,硲隆太A,宮脇広知,吉田斉B,松岡健次,岸本康二,向田賢太郎,伊藤豪,保田賢輔,和田真理子,他ELEGANT VI,CANDLES Collaboration
- 5
- CANDLESによる二重ベータ崩壊の研究(33)−(CANDLESにおけるトリガーシステムの研究)−
阪大理,広大工A 伊藤豪,岸本忠史,小川泉,梅原さおり,保田賢輔,和田真理子,松岡健次,硲隆太A,for the CANDLES Collaboration
- 6
- CANDLESによる二重ベータ崩壊の研究(34)−CaF2と液シンの信号の弁別−
阪大理,広大工A 保田賢輔,岸本忠史,小川泉,梅原さおり,伊藤豪,和田真理子,松岡健次,硲隆太A,for the CANDLES Collaboration
20日 SB会場 20pSB 13:30〜17:00
実験核物理領域,理論核物理領域
高エネルギー重イオン衝突・QGP(合同)
- 1
- 核子対あたり 200 GeV の金・金衝突における電子の方位角異方性の測定と heavy quark の集団運動
UCLA 坂井真吾
- 2
- RHIC-PHENIX実験における荷電ハドロン楕円フローの系統的研究
筑波大数理物質 下村真弥 for the PHENIX Collaboration
- 3
- Israel-Stewart方程式の「くりこみ群法」による導出
京大理,富士フィルムA 国広悌二,○津村享佑A
- 4
- Eccentricity fluctuationとカラーグラス凝縮
国際教養大A,東大理B 奈良寧A,平野哲文B
- 5
- (1+1)次元Landau流体モデルによるπとK中間子のrapidity分布
鳥羽高専,信州大全学教育機構A,信州大理B 溝口卓哉,美谷島實A,宮澤寛史B
- 6
- A systematic study of photon emission from QGP fluids
華中師範大,東大理A,SUBATECHB Fu-Ming Liu,○平野哲文A,Klaus WernerB,Yan Zhu
休憩 (15:15〜15:30)
- 7
- QCD物質中におけるP波クォーコニウムの質量と崩壊幅の変化
Yonsei Univ. 森田健司,Su Houng Lee,Yong-Ho Song
- 8
- Measurement of neutral pion production at √sNN =200 GeV Au+Au collisions at RHIC-PHENIX
東大CNS Yoki Aramaki for the PHENIX Collaboration
- 9
- Properties of a hot dense matter explored by electro magnetic probes at RHIC
Brookhaven Nat'l. Lab. 坂口貴男,PHENIX Collaboration
- 10
- 重イオン衝突直後のカラーフラックスチューブの力学と不安定性
KEK,東大総合文化A 板倉数記,藤井宏次A
- 11
- グラズマの崩壊過程における不安定モードとそのバックリアクション
二松学舎大,東大駒場A,KEKB 岩崎愛一,藤井宏次A,板倉数記B
- 12
- Kadanoff Baym Approach to the Early Thermalization with Off-Shell effects
東大総合文化 西山陽大
20日 SD会場 20pSD 13:30〜17:30
実験核物理領域,理論核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同シンポジウム
主題:超新星爆発とrプロセス元素合成
- 1
- はじめに
甲南大理工 宇都宮弘章
- 2
- 超新星爆発とr-プロセス
東大理 佐藤勝彦
- 3
- 金属欠乏星で観測されているrプロセス元素とその起源
東大 和南城伸也
- 4
- 超新星物質の状態方程式と原始中性子星の構造
愛知淑徳大現代社会 親松和浩
休憩 (15:25〜15:40)
- 5
- The Mechanism of the r-Process and Implications for its Astrophysical Site
Clemson University Meyer Bradley S.
- 6
- r過程原子核の実験的研究に向けて
理研仁科センター 本林透
- 7
- 超新星爆発に関与する光核反応の実験的研究
阪大RCNP 嶋達志
20日 SN会場 20pSN 13:30〜16:30
実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同
暗黒物質・その他
- 1
- XMASS実験80:XMASS実験の準備状況と今後の予定
東大宇宙線研神岡施設,佐賀大A,東海大B,岐阜大C,早大D,横国大工E,宮教大F,名大太陽地球環境研G,京大Hソウル国立大I,セジョン大J 鈴木洋一郎,中畑雅行,森山茂栄,竹内康雄,山下雅樹,小汐由介,竹田敦,安部航,関谷洋之,小川洋,○小林兼好,上島考太,池田一得,中島勇波,大隅秀晃A,西嶋恭司B,丸山匠B,本木大資B,田坂茂樹C,鈴木聡D,海老塚泰D,高橋智昭D,中村正吾E,亀井拓也E,萩原宙樹E,佐藤友厚E,宮本健司E,藤井景子E,福田善之F,伊藤好孝G,南野彰宏H,S.B.KimI,Y.D.KimJ,J.I.LeeJ,S.H.MoonJ
- 2
- XMASS実験81:液体キセノン使用量を減らすための検出器設計変更とその性能評価
東海大学理 本木大資,他 XMASS Collaboration
- 3
- XMASS実験82:液体キセノン中における部材溶質が光収量に及ぼす影響
東大宇宙線研 上島考太 他XMASS Collaboration
- 4
- XMASS実験83:液体キセノン純化のための循環テストの結果
東大宇宙線研神岡施設 中島勇波,他 XMASS Collaboration
- 5
- XMASS実験84:検出器キャリブレーション
東大宇宙線研神岡施設 竹田敦,他 XMASS Collaboration
休憩 (14:45〜15:00)
- 6
- NEWAGE10 神岡地下実験活動報告3
京大理,ISAS/JAXAA 西村広展,谷森達,窪秀利,身内賢太朗,株木重人,高田淳史A,服部香里,上野一樹,黒澤俊介,井田知宏,岩城智,高橋慶在
- 7
- NEWAGE11 高感度化のためのR&D
京大理,ISAS/JAXAA 身内賢太朗,谷森達,窪秀利,株木重人,高田淳史A,西村広展,服部香里,上野一樹,黒澤俊介,井田知宏,岩城智,高橋慶在
- 8
- CaF2シンチレータでの波長識別の暗黒物質探索への応用
東大理,東大素セA 小栗秀悟,井上慶純A,蓑輪眞
- 9
- CANDLESによる暗黒物質探索の研究(4)−CaF2結晶の低エネルギーパルス波形の温度依存性と粒子弁別−
阪大理,広大工A 和田真理子,岸本忠史,小川泉,梅原さおり,伊藤豪,保田賢輔,松岡健次,硲隆太A,for the CANDLES Collaboration
- 10
- アクシオン探索実験について2
東大理,東大素セA 水本哲矢,太田良介,井上慶純A,蓑輪眞
- 11
- 第三期太陽アクシオン探索
東大理,東大素セA,マブチデザインオフィスB 太田良介,水本哲矢,秋本祐希B,井上慶純A,蓑輪眞
21日 SB会場 21aSB 9:00〜12:00
理論核物理領域,実験核物理領域
不安定核
- 1
- 不安定ベリリウム同位体の精密レーザー分光とSLOWRI施設の展望
理研 和田道治
- 2
- 超精密レーザー分光によるBe同位体の荷電半径の系統的測定
理研,上智大理工A,原研B,テキサスA&M大C,東大総合文化D,電通大レーザーE,KEK素核研F,ギーセン大G 高峰愛子,和田道治,中村貴志,岡田邦宏A,園田哲,飯村秀紀B,P.Schury,V.LioubimovC,山崎泰規D,金井保之,小島隆夫,吉田敦,久保敏幸,大谷俊介E,片山一郎F,H.WollnikG,H.A.ShuesslerB
- 3
- 10Beにおけるalpha+t+t状態
東大理,理研仁科セA,ザグレブ大B,東大CNSC,KEK素核研D 板垣直之,伊藤誠A,Makto MilinB,橋本尚志C,石山博恒D,宮武宇也D
- 4
- 6HeのE1遷移強度分布と部分系の構造
北大理,大工大A,阪大RCNPB,理研C 菊地右馬,明孝之A,高階正彰B,加藤幾芳,池田清美C
休憩 (10:25〜10:45)
- 5
- 70 MeV における 14Be(p,n)14B(1+) 反応の測定
東工大理工,理研A,立教大理B,東大理C,東大CNSD,東北大理E,SPring-8F,阪大RCNPG 佐藤義輝,中村隆司,福田直樹A,杉本崇F,近藤洋介A,松井信行,橋本佳子,中林彩,篠原摩有子,奥村俊文,本林透A,柳沢善行A,青井考A,武内聡A,五味朋子A,栂野泰宏B,河合祥子B,櫻井博儀A,王惠仁G,大西健夫C,下浦享D,玉城充D,小林俊雄E,大津秀暁A,松田洋平E,遠藤奈津美E,来山益久E,石原正泰A
- 6
- 重陽子標的を利用した不安定核の陽子・中性子分布の研究
九大院理 緒方一介,清水良文,八尋正信
- 7
- 不安定核反応へのくろたま模型適用可能性
理研仁科セ,高知大理A,愛知淑徳大B 小濱洋央,飯田圭A,親松和浩B
- 8
- Tz=-2陽子過剰核24Siのベータ崩壊
東大理,理研仁科セA,VECC(India)B,東大CNSC,東工大理D,九大理E 市川雄一A,久保敏幸A,青井考A,V.BanerjeeB,A.ChakrabartiB,福田直樹A,岩崎弘典,久保野茂C,本林透A,中林彩D,中村隆司D,中尾太郎,奥村俊文D,王恵仁,大西健夫,鈴木大介,鈴木宏,鈴木賢,寺西高E,山田一成A,山口英斉C,櫻井博儀A
- 9
- Se・Kr同位体の低励起状態におけるオブレート・プロレート変形共存ダイナミクス
京大基研,理研A,新潟大理B 日野原伸生,中務孝A,松尾正之B,松柳研一A
21日 SD会場 21aSD 9:15〜12:30
実験核物理領域
中間子生成・ハドロン構造・QGP
- 1
- SPring-8/LEPSにおける高統計のΘ+探索実験
阪大核物理セ 加藤悠司 for the LEPS collabration
- 2
- 実光子エネルギー1.5-2.4 GeVにおける重陽子光分解反応の前方断面積及び偏極ビーム非対称度の測定
阪大核物理研 前田嘉一,LEPS Collaboration
- 3
- Λ(1405) and Σ(1385) Photoproduction at LEPS/SPring-8
阪大RCNP,Pusan Nat'l. Univ. DEUKSOON AHN for LEPS Collaborator
- 4
- Photoproduction of Λ(1405) and Σ0(1385) on the proton at Eγ = 1.5-2.4 GeV
理研,阪大RCNPA,釜山大B,Academia SinicaC,東北大核理研D,京大E 新山雅之,D.S.AhnA,J.K.AhnB,味村周平A,W.C.ChangC,J.Y.ChenC,藤村寿子D,今井憲一E,石川貴嗣D,加藤悠司A,村松憲仁A,中野貴志A,中津川洋平A,澤田崇広A,M.YosoiA and LEPS TPC Collaboration
- 5
- Performance Evaluation for Open Charm and Beauty Measurement at LHC-ALICE
筑波大数理 Kengo Watanabe for the ALICE Collaboration
- 6
- 取 消
休憩 (10:45〜11:00)
- 7
- RHIC-PHENIX実験における電子・陽電子対崩壊過程を用いた低質量ベクトル中間子生成の研究
広大理 来島孝太郎 for the PHENIX Collaboration
- 8
- Measurement of light vector mesons in Au+Au collisions in√sNN=200 GeV at RHIC-PHENIX
広島大理 中宮義英 for the PHENIX Collaboration
- 9
- ALICE performance for the measurement of heavy quarkonia via di-electron decay channel
Center for Nuclear Study,Univ. of Tokyo T. Gunji for the ALICE Collaboration
- 10
- Momentum dependence of the electron identification capability of the ALICE-TRD
東大院理 A. Takahara for the ALICE collaboration
- 11
- High Multiplicity Events in p+p Collisions at LHC Energy
筑波大数理 金野正裕 for the ALICE Collaboration
- 12
- Identified Charged Hadron Production in p+p Collisions at √s = 62.4 and 200 GeV
筑波大数理 金野正裕 for the PHENIX Collaboration
21日 SB会場 21pSB 13:30〜16:45
理論核物理領域,実験核物理領域
不安定核
- 1
- ハドロン間相互作用とエキゾチック核の殻構造・ドリップライン
東大理 大塚孝治
- 2
- 制限された模型空間でのNCSM計算による中性子過剰炭素同位体の系統的研究
九大高推セ 藤井新一郎
- 3
- TRIUMFにおける偏極した28Naのβ崩壊による28Mgの構造の研究
阪大理,阪大RCNPA,理研B,KEKC,TRIUMFD 倉健一朗,田尻邦彦,風戸正行,壽賀正城,高島杏奈,増江俊行,堀稔一,鈴木智和A,福地知則B,小田原厚子,下田正,平山賀一C,今井伸明C,宮武宇也C,M. PearsonD,C.D.P. LevyD,K.P. JacksonD
- 4
- TRIUMFにおける偏極した29Naのβ崩壊による29Mgの構造の研究
阪大理,阪大RCNPA,KEKB,TRIUMFC,理研D 田尻邦彦,倉健一朗,風戸正行,壽賀正城,高島杏奈,増江俊行,堀稔一,鈴木智和A,福地知則D,小田原厚子,下田正,平山賀一B,今井伸明B,宮武宇也B,M. PearsonC,C.D.P. LevyC,K.P. JacksonC
- 5
- 中性子数28近傍不安定核のスペクトロスコピック因子と殻進化
原子力機構先端基礎セ,ミシガン州立大A,東大理B,東大CNSC,理研D,会津大数理セE,専修大F 宇都野穣,Alex BrownA,大塚孝治B,C,D,本間道雄E,水崎高浩F
- 6
- 質量数20対系の鏡映核対のベータ線角度分布の精密測定によるG変換対称性の研究
理研仁科セ,NSCLA,阪大理B,筑波大理C,東理大理工D,TRIUMFE,福井工大F 長友傑,南園啓A,松多健策B,三原基嗣B,松宮亮平B,小倉昌子B,福田光順B,小沢顕C,田岸義宏C,山口充孝C,安野琢磨C,太田寛史C,橋爪裕平C,炭竃聡之D,C.D.P.LevyE,J.A.BehrE,K.P. JacksonE,南園忠則F
休憩 (15:15〜15:30)
- 7
- 33Al の電気四重極モーメント
東北大CYRIC,理研仁科セA,東工大理B,Univ. SofiaC,CEA/DIF/DPTAD,K.U. LeuvenE,GANLF,CSNSM OrsayG 島田健司,長友傑A,旭耕一郎B,D.L. BalabanskiC,J.M. DaugasD,M. DepuydtE,M. De RydtE,L. GaudefroyD,S. GrevyF,挾間優佳B,市川雄一A,亀田大輔A,P. MorelD,L. PerrotG,Ch. StodelF,J.C. ThomasF,W. VanderheyolenE,N. VermeulenE,P. VingerhoetsE,吉見彰洋A,G. NeyensE,上野秀樹A
- 8
- 中性子過剰核における表面型強対相関のプローブ:四重極励起と中性子対移行
新潟大自然 松尾正之,芹澤保吉
- 9
- 平均場模型を用いたIBMの導出と不安定核の集団運動
東大理A,東大CNSB,理研C,MSUD 野村昂亮A,清水則孝A,大塚孝治A,B,C,D
- 10
- 時間微分型摂動角相関法を用いた短寿命中性子不安定核の核磁気モーメントの測定
東北大理,東北大サイクロA,京大原子炉B,原子力機構C 宮下裕次,大内裕之,佐々木彩子,泉さやか,涌井崇志A,谷垣実B,佐藤望,島田健司A,星野紗代,浅井雅人C,篠塚勉A
- 11
- RCNPにおけるインビームガンマ核分光実験のための低エネルギー不安定核ビームの開発
阪大理,阪大RCNPA,東大CNSB,理研C 高島杏奈,風戸正行,壽賀正城,鈴木智和A,倉健一朗,田尻邦彦,増江俊行,堀稔一,小田原厚子,下田正,若林泰生B,井手口栄治B,郷農靖之C
21日 SD会場 21pSD 13:30〜17:00
実験核物理領域
粒子・光検出器 I
- 1
- シミュレーション計算によるシリコン検出器を用いたPHENIX崩壊点検出器の性能評価
RBCR,理研A,SUNYB,立教大C,LANLD,ISUE,KEKF 秋葉康之,Bista DeepackA,Alan DionB,延與秀人A,羽木 洋介C,橋本 公瑛C,Hecke HubertD,一宮亮A,藤原康平A,金谷淳平A,河西実希C,栗田和好C,黒澤真城A,Alexandre LebedevE,中野健一A,小貫良行A,関本美智子F,竹谷篤A,外川学
- 2
- PHENIXシリコンピクセル検出器用の高信号密度・低物質量読み出しバスの量産報告
理研,立教大A,高エ研B,都立産業高専C,Stony Brook Univ.D,LLR Ecole PolytechniqueE,Nevis Lab Colombia Univ.F 藤原康平,竹谷篤,川島基敬A,黒澤真城,小貫良行,河西実希A,外川学,中野健一,橋本公瑛A,羽木洋介A,Bista Deepak,秋葉康之,一宮亮,延與秀人,栗田和好A,関本美知子B,渡辺静意C,C. PancakeD,E. ShaftoD,Nicole CassanoD,Axel DressD,Olivier DrapierE,Franck GastaldiE,Simon ColletE,E.J. MannelF,他 PHENIX VTX Group
- 3
- PHENIXシリコンピクセル検出器の組立工程とラダー組立精度の評価
立教大,理研A,KEKB,BNLC,LANLD 河西実希,小貫良行A,秋葉康之A,一宮亮A,延與秀人A,金谷淳平A,栗田和好,黒澤真城A,関本美知子B,竹谷篤A,外川学A,中野健一A,羽木洋介,橋本公瑛,藤原康平A,Bista DeepakA,Robert PakC,Walter SondheimD 他 PHENIX VTX group
- 4
- RHIC PHENIX実験のための新しい高運動量ミュー粒子トリガー回路の大量生産と設置作業についての報告
京大理,高エ研A,理研B,立教大理C 唐津謙一,胡子昇一郎,今井憲一,青木和也,庄司幸平,大樂誠司,谷田聖,中西怜央奈,中村克郎,村上哲也,齊藤直人A,三部勉A,一宮亮B,竹谷篤B,中川格B,深尾祥紀B,秋山岳伸C,池田友樹C,河西実希C,川村広和C,栗田和好C,聖代橋悦子C,豊田健司C,新田稔C,二宮一史C,秦麻記C,村田次郎C
- 5
- WLSファイバーを用いたRange Counterの読み出しの開発
阪大理 松田健翔,岸本忠史,阪口篤志,清水幸夫,松岡健次
- 6
- J-PARC K1.8 ビームスペクトロメーター用MWPCの性能評価(2)
東大理,KEKA,京大理B,阪大RCNPC,阪大理D,東北大核理研E,理研F,東大宇宙線研G 高橋智則,永江知文B,高橋俊之A,関本美智子A,成木恵A,五十嵐洋一A,野海博之C,木内隆太G,谷田聖B,金美庭B,岡村淳史B,森津学B,林勇治B,浅野秀光B,足立智B,佐田優太B,遠藤雅明D,松田健翔D,石川貴嗣E,橋本亮E,板橋健太F,谷口敬A,島崎昇一A
休憩 (15:00〜15:15)
- 7
- J-PARC K1.8beamlineで用いるGEM chamberの開発
阪大理,大阪電通大A 遠藤雅明,岸本忠史,福田共和A,阪口篤志,溝井浩A,清水幸夫,松岡健次,松田健翔
- 8
- J-PARCにおけるK中間子原子核探索実験のための円筒形ドリフト・チェンバーの開発II
理研,KEKA,東大理B,東大教養C,京大理D,阪大理E,阪大RCNPF,東工大理G,東理大理工H,大阪電通大I,Victoria大J,ソウル国立大K,SMIL,ミュンヘン工大M,INFN-LNFN,INFN-TorinoO,Torino大P 塚田暁,飯尾雅実,板橋健太,岩崎雅彦,應田治彦,大西宏明,佐久間史典,佐藤将春,友野大,藤岡宏之,山崎敏光,石元茂A,岩井正明A,鈴木祥仁A,関本美知子A,豊田晃久A,石川隆B,竜野秀行B,鈴木隆敏B,早野龍五B,松田恭幸C,永江知文D,平岩聡彦D,味村周平E,阪口篤志E,野海博之F,藤原裕也G,徳田真G,千葉順成H,福田共和I,溝井浩I,G. BeerJ,H. BhangK,S. ChoiK,H. YimK,石渡智一L,P.BuehlerL,M. CargnelliL,A. HirtlL,P. KienleL,M,J. MartonL,E. WidmannL,J. ZmeskalL,岡田信二N,C. CurceanuN,C. GuaraldoN,M. IliescuN,D. PietreanuN,D. SirghiN,F. SirghiN,D. FasoO,O. MorraO,L. BussoP
- 9
- J-PARCにおけるハイパー核ガンマ線分光実験用Ge検出器の開発
東北大理,KEKA,セイコーEG&GB,富士電機システムズC 山本剛史,田村裕和,小野浩B,笠見勝裕A,小池武志,白鳥昂太郎,竹内孝行C,千賀伸幸,春山富義A,細見健二,保川幸雄C,他Hyperball-J Collaboration
- 10
- Study of Double-hyper Nuclei with aFully-automated General Scan of Emulsion(7)
京大理,岐阜大物理A 常見俊直,早田尚史,今井憲一,仲澤和馬A,岡村敦史,平岩聡彦
- 11
- MSMフォトディテクタによる単一X線・電子線のタイミング検出とNEET実験への応用
高エ研放射光,JASRIA 岸本俊二,依田芳卓A
- 12
- ガンマ線検出用透明セラミックスPr:LuAGシンチレータの開発および特性評価
東北大多元研,ワールドラボA,古河機械金属B 柳田健之,横田有為,池末明生A,鎌田圭B,吉川彰
- 13
- 大型BSO単結晶とBGO単結晶のエネルギー分解能の比較
東北大核理研 佐藤衛,石川貴嗣,鍬崎秀三,清水肇,鈴木耕拓,橋本亮,藤村寿子,山崎寛仁
21日 SF会場 21pSF 13:30〜17:30
宇宙線・宇宙物理領域,実験核物理領域,理論核物理領域合同シンポジウム
主題:超高エネルギー宇宙線とハドロン構造
- 1
- 最高エネルギー宇宙線の起源,加速,伝搬
東工大理工 浅野勝晃
- 2
- Auger実験の結果と展望
甲南大理工 山本常夏
- 3
- TA実験による超高宇宙線の観測:その狙い
東大宇宙線研 佐川宏行
- 4
- IceCube実験によるν核反応断面積の制限及び高エネルギーμ束測定
千葉大理 吉田滋
- 5
- LHCでの超前方測定:LHCf実験
名大STE研 伊藤好孝
休憩 (15:30〜15:45)
- 6
- 空気シャワーシミュレーション
早大理工研 笠原克昌
- 7
- 高エネルギーハドロン散乱:理論の最前線
KEK素核研 板倉数記
- 8
- 核子と原子核の構造関数
理科大理工 齋藤晃一
- 9
- 高エネルギー重イオン物理
東大CNS 浜垣秀樹
22日 SB会場 22aSB 9:00〜12:40
実験核物理領域,理論核物理領域合同シンポジウム
主題:「RHICで切り拓くQCD物性の世界」
- 1
- クォーク・グルーオンプラズマ相の素励起と輸送
京大 国広悌二
- 2
- RHICで生成された高温・高密度QCD物質
筑波大 中條達也
- 3
- 流体模型の成功からQCD相図理解へ
名古屋大 野中千穂
- 4
- 電子対で探るカイラル対称性の回復
広島大 槌本裕二
- 5
- J/ψで観る閉じ込めの破れ
東大素粒子セ 織田勧
休憩 (11:05〜11:15)
- 6
- QCD真空相転移点探索
広島大 本間謙輔
- 7
- 格子シミュレーションから見える高温高密度QCD
ブルックヘブン研 江尻信司
- 8
- QCD臨界点
東大総合文化 藤井宏次
22日 SD会場 22aSD 9:00〜12:30
実験核物理領域
核構造・基礎物理・軽イオン
- 1
- α-γ核分光による超重核の核構造研究
原子力機構 浅井雅人
- 2
- Decay properties of high-spin isomers in 121,123Sb
理研仁科セ,ANUA,ANLB,UMASSC 渡邉寛,G.J.LaneA,G.D.DracoulisA,T.KibediA,A.P.ByrneA,P.NieminenA,R.O.HughesA,F.G.KondevB,M.P.CarpenterB,R.V.F.JanssensB,T.LauritsenB,D.SeweryniakB,S.ZhuB,P.ChowdhuryC
- 3
- 76Seの高スピン状態
阪大RCNP,東北大理A,理研B,阪大理C,東北大サイクロD,岐阜大教育E 鈴木智和,小池武志A,福地知則B,小田原厚子C,篠塚勉D,白鳥昂太郎A,田村裕和A,鵜養美冬E
- 4
- レーザー逆コンプトンガンマ線による208PbのE1,M1,E2遷移強度の測定
原子力機構,京大A,産総研B,筑波大C,阪大RCNPD,千葉大理E 静間俊行,早川岳人,大垣英明A,豊川弘之B,小松原哲郎C,菊澤信宏,民井淳D,中田仁C
- 5
- 超流動ヘリウム中における短寿命核のレーザー核分光実験計画『OROCHI』の現状
理研,農工大工A,阪大理B,東北大CYRICC,立教大理D,明治大理工E 古川武,松尾由賀利,畠山温A,風戸正行B,星野紗代C,佐々木彩子C,涌井崇志C,上野秀樹,吉見彰洋,青井考,武智麻耶,小林徹,和田道治,園田哲,高峰愛子,栂野泰宏D,藤掛浩太郎E,松浦佑一E,小田原厚子B,下田正B,篠塚勉C,本林透
休憩 (10:30〜10:45)
- 6
- 原子EDM測定のための129Xe核スピンメーザーの開発
東工大院理工,理研仁科セA 井上壮志,吉見彰洋A,内田誠,畠山直人,旭耕一郎
- 7
- 超流動ヘリウムを用いたスパレーション超冷中性子生成
高エ研,阪大理A,阪大RCNPB,NCSUC 増田康博,鄭淳讃,渡邊裕,西村太樹A,松宮亮平A,松多健策A,三原基嗣A,畑中吉治B,Adam HolleyC,Grant PalmquistC
- 8
- He-II UCN源のエネルギー分布の測定
阪大理,高エ研A,阪大RCNPB,東大ICEPPC,NCSUD 松宮亮平,西村太樹,松多健策,三原基嗣,増田康博A,鄭淳讃A,渡邊裕A,畑中吉治B,羽野仁志C,久松康子C,生出秀之C,音野瑛俊C,末廣徹C,山下了C,吉岡瑞樹C,Adam HolleyD,Grant PalmquistD,Robert GolubD,Ekaterina KorobkinaD
- 9
- ラムゼー共鳴のためのUCN偏極実験
阪大理,高エ研A,阪大RCNPB,東大ICEPPC,NCSUD 松多健策,増田康博A,松宮亮平,鄭淳讃A,渡邊裕A,畑中吉治B,吉岡瑞樹C,西村太樹,三原基嗣,羽野仁志C,末廣徹C,久松康子C,山下了C,Adam HolleyD,Grant PalmquistD
- 10
- Ep=392 MeVにおける(p,pn)反応測定のテスト
九大院理,阪大RCNPA,理研B,宮崎大工C,筑波大理D,東北大CYRICE 山田由希子,野呂哲夫,今村拓己,若狭智嗣,堂園昌伯,相良建至,黒板翔,下田広己,末田雄大,畑中吉治A,岡村弘之A,民井淳A,為重雄司A,銭廣十三A,松原礼明A,石川大貴A,須田健嗣B,坂口治隆C,前田幸重C,野中敦C,藤田規之C,安田裕介D,酒見泰寛E,伊藤正俊E,吉田英智E
- 11
- Ed=26MeV H(d,pp)nにおけるoff-plane starの断面積測定
九大理,宮崎大工B,阪大RCNPC 下田広己,前田幸重B,黒板翔,末田雄大,江口祐一郎,八嶋恵介,畑中吉治C,岡村弘之C,須田健嗣C,為重雄司C,相良建至
- 12
- Ed=140-200MeVのpd 捕獲反応におけるAxx anomalyの確定
九大理,阪大RCNPA 相良建至,為重雄司A,畑中吉次A,民井淳A
22日 SA会場 22pSA 13:30〜16:30
理論核物理領域,実験核物理領域,素粒子論領域
ハドロン構造
- 1
- Dropping masses as a signal of chiral restoration
名古屋大学大学院理学研究科(名大理) 原田正康
- 2
- 有限温度格子QCDにおける対角化の方法を用いたチャーモニウムの解析
筑波大数理物質 大野浩史,梅田貴士,金谷和至,for WHOT-QCD Collaboration
- 3
- 格子QCD計算によるバリオンポテンシャル
高知大学総セ,九大理A,広島RIISEB 斎藤卓也,浜田政智A,中村純B
- 4
- Heavy-heavy-light quark potential in two approaches
京大理,京大基研A 山本新,菅沼秀夫,飯田英明A
- 5
- 重いクォーク間のスピンに依存するポテンシャル−静的クォーク間ポテンシャルに対する相対論的補正項−
沼津高専 駒美保,駒佳明
休憩 (15:00〜15:15)
- 6
- coupled-channel dynamical approachにおけるN*(1535) K Lambda結合の効果
Nat'l. Taiwan Univ.A,Joint Inst. for Nuclear Res.B,Univ. MainzC 安井繁宏A,Shin-Nan YangA,Sabit KamalovA,B,C
- 7
- 中間子生成反応におけるN*電磁形状因子の研究
阪大理,ANLA 鈴木信彦,佐藤透,T.-S. H. LeeA
- 8
- Qqbar中間子系の光崩壊と共変的U~(12)分類法
日大短大,国士舘大理工A,日大理工B 前田知人,山田賢治,織田益穂A,石田晋B
- 9
- Electromagnetic form factors of the pion and kaon from the instanton vacuum
京大基研,釜山大(韓国)A 南昇日,Hyun-Chul KimA
- 10
- Meson-baryon相互作用描像によるΛ(1405) の電磁気的形状因子
京大理,京大基研A,Muenchen工科大B 関原隆泰,兵藤哲雄A,B,慈道大介A
22日 SB会場 22pSB 13:30〜17:00
実験核物理領域,理論核物理領域合同シンポジウム
主題:スピン・アイソスピン応答研究の新展開
- 1
- はじめに
東大理 酒井英行
- 2
- 2ν二重ベータ崩壊と核内相関
東工大理 武藤一雄
- 3
- (p,n)/(n,p)反応による2ν二重ベータ崩壊の核行列要素
東大理 矢向謙太郎
- 4
- スピン・アイソスピン研究の伝統と不安定核研究での展望
会津大 佐川弘幸
休憩 (15:05〜15:15)
- 5
- SHARAQスペクトロメータの現状と不安定核誘起荷電交換反応実験
東大CNS 下浦享
- 6
- 逆運動学(7Li,7Be)による中性子過剰核のスピン・アイソスピン応答
新潟大理 新原佳弘
- 7
- 荷電交換反応と共鳴弾性散乱による不安定核のIAS探索実験
九大理 寺西高
- 8
- Self-consistent Green's function theory and nuclear correlation
理研 Barbieri Carlo
22日 SD会場 22pSD 13:30〜16:30
実験核物理領域
粒子・光検出器 II
- 1
- 取 消
- 2
- APDを用いた高解像度・高速PETの要素開発(V):32 chアナログLSIの試作と評価
東工大理工,JAXAA,浜松ホトニクスB,放医研C,京大理D 小泉誠,片岡淳,田中識史,河合誠之,池田博一A,石川嘉隆,川端信行,松永祐輔B,村山秀雄C,窪秀利D
- 3
- ガンマ線直線偏光を利用したコンプトンカメラの高度化
理研 福地知則,本村信治,金山洋介,羽場宏光,渡辺恭良,榎本秀一
- 4
- マルチヘッドSi/CdTe医用コンプトンカメラのモンテカルロシミュレーション
群大医A,群大医21thCOEB,宇宙研C,原研高崎D,東大理E 山口充孝A,B,C,河地有木D,渡辺伸C,E,小高裕和C,E,武田伸一郎C,E,石川真之介C,E,青野博之C,E,高橋忠幸C,E,荒川和夫A,B,D,中野隆史A,B
- 5
- 6mm角LaBr3(Ce)ピクセルアレイとフラットパネルPMTを用いたシンチレーションカメラの開発3
京大理,ISAS/JAXAA,ワールド・エンジニアリング・システムB 高橋慶在,谷森達,窪秀利,身内賢太朗,株木重人,西村広展,服部香里,上野一樹,黒澤俊介,井田知宏,岩城智,高田淳史A,柳田祥男B
- 6
- γ線核分光実験におけるコンプトン散乱偽ピーク除去法の開発
阪大理,阪大RCNPA 壽賀正城,風戸正行,高島杏奈,倉健一朗,田尻邦彦,増江俊行,堀捻一,鈴木智和A,小田原厚子,下田正
休憩 (15:00〜15:15)
- 7
- 高時間分解能の陽子飛行時間測定装置の開発
茨城大理工,KEKA,JAEAB,筑波大C,CNSD 佐藤弘樹,今井伸明A,宮武宇也A,鄭淳讃A,牧井宏之A,平山賀一A,渡辺裕A,石山博恒A,光岡真一B,西尾勝久B,小沢顕C,山口香菜子C,橋本尚志D
- 8
- 位置読み出し型MCPビームモニターの性能評価
東大CNS,理研仁科セA 早川勢也,山口英斉,若林泰生,栗原佑蔵,久保野茂,西村俊二A,加治大哉A,森本幸司A
- 9
- TRIACにおける時間反転対称性の破れ探索実験
立教大理,理研仁科セA,高エ研B,原研C 秋山岳伸,秦麻記,平山賀一B,池田友樹,亀田大輔A,川村広和,村田次郎,長江大輔C,二宮一史,新田稔,聖代橋悦子,○豊田健司
- 10
- 低エネルギー核反応測定用検出器GEM-MSTPCの開発 3
筑波大物理,KEKA,大阪電通大B,東大 CNSC 山口香菜子,石山博恒A,田中雅彦A,渡辺裕A,宮武宇也A,平山賀一A,今井伸明A,牧井宏之A,渕好秀A,鄭淳讃A,野村亨A,溝井浩B,福田共和B,S.K. DasB,橋本尚志C
- 11
- RIBFにおける不安定核反応実験のための高効率中性子検出器の開発
東工大院理工A 田中佳奈A,中村隆司A,佐藤義輝A,小林信之A
23日 SB会場 23aSB 9:00〜12:30
実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域合同シンポジウム
主題:「陽子と中性子のスピン構造ーEMC実験から20年、成果と展望」
- 1
- Introduction
東工大 柴田利明
- 2
- Spin structure of the nucleon studied with muon and electron beams
CERN Mallot Gerhard
- 3
- 陽子スピンとQCD
順天堂大 田中和廣
休憩 (10:40〜11:00)
- 4
- 偏極陽子-陽子衝突実験による陽子スピン構造測定
理研 後藤雄二
- 5
- 一般化されたパートン分布
杏林大 大谷宗久
- 6
- 核子スピン構造の実験の将来計画
KEK 澤田真也
23日 SD会場 23aSD 9:30〜12:15
実験核物理領域
複合測定器・加速器
- 1
- 理研RIBFにおける超伝導RIビームセパレーター BigRIPSの性能評価II:ビームライン検出器
理研仁科セ,大阪電通大A,立教大B,東大C,埼玉大D,筑波大E,東工大F,GSIG,ANLH,NSCL/MSUI,GANILJ 大西哲哉,久保敏幸,日下健祐,吉田光一,吉田敦,大竹政雄,柳澤善行,福田直樹,竹田浩之,山口由高,青井考,米田健一郎,大津秀暁,武内聡,亀田大輔,杉本崇,鈴木宏,近藤洋介,Heiko Scheit,郷農靖之,櫻井博儀,本林透,矢野安重,溝井浩A,松下昌史B,中尾太郎C,木村仁美C,久保木隆正D,山口貴之D,鈴木健D,小沢顕E,森口哲朗E,安田裕介E,中村隆司F,南日卓F,島村智之F,中山佳晃F,H.GaisselG,H.WeickG,J.A.NolenH,O.TarasovI,T.NettletonI,D.BazinI,B.SherrillI,D.MorrisseyI,W.MittigJ
- 2
- 理研RIBFにおける超伝導RIビームセパレーター BigRIPSの性能評価III:粒子識別
理研,大阪電通大A,立教大B,東大C,埼玉大D,筑波大E,東工大F,GSIG,ANLH,NSCL/MSUI,GANILJ 福田直樹,久保敏幸,日下健祐,吉田光一,吉田敦,大西哲哉,大竹政雄,柳澤善行,竹田浩之,山口由高,青井考,米田健一郎,大津秀暁,武内聡,亀田大輔,杉本崇,鈴木宏,近藤洋介,Heiko Scheit,郷農靖之,櫻井博儀,本林透,矢野安重,溝井浩A,松下昌史B,中尾太郎C,木村仁美C,久保木隆正D,山口貴之D,鈴木健D,小澤顕E,森口哲朗E,安田裕介E,中村隆司F,南日卓F,島村智之F,中山佳晃F,H.GaisselG,H.WeickG,J.A. NolenH,O.TarasovI,T.NettletonI,D.BazinI,B.SherrillI,D.MorrisseyI,W.MittigJ
- 3
- 理研RIBFにおける超伝導RIビームセパレーター BigRIPSの性能評価IV:イオン光学計算
理研仁科セ,立教大A,大阪電通大B,東大C,埼玉大D,筑波大E,東工大F,GSIG,ANLH,NSCL/MSUI,GANILJ 竹田浩之,久保敏幸,日下健祐,吉田光一,吉田敦,大西哲哉,大竹政雄,柳澤善行,福田直樹,山口由高,青井考,米田健一郎,大津秀暁,武内聡,亀田大輔,杉本崇,鈴木宏,近藤洋介,Heiko Scheit,郷農靖之,櫻井博儀,本林透,矢野安重,松下昌史A,溝井浩B,中尾太郎C,木村仁美C,久保木隆正D,山口貴之D,鈴木健D,小澤顕E,森口哲朗E,安田裕介E,中村隆司F,南日卓F,島村智之F,中山佳晃F,H.GaisselG,H.WeickG,J.A.NolenH,O.TarasovI,T.NettletonI,D.BazinI,B.SherrillI,D.MorrisseyI,W.MittigJ
- 4
- BigRIPSを用いたRIビームの高純度化とエネルギー収束 (1):イオン光学
東理大理工,理研A 炭竃,吉井,久保A,青井A,大西A,竹田A,千葉,西村A
- 5
- BigRIPSを用いたRIビームの高純度化とエネルギー収束 (2):シミュレーション
東理大理工,理研A 吉井,炭竃,久保A,青井A,大西A,竹田A,千葉,西村A
休憩 (10:45〜11:00)
- 6
- (d,3He)反応を用いたπ中間子原子の精密分光(3)
東大理,理研A,GSIB,奈良女大理C,SMID,ストックホルム大E 伊藤聖,大能直哉,竜野秀行,早野龍五,板橋健太A,岩崎雅彦A,大西宏明A,岡田信二A,應田治彦A,佐藤将春A,鈴木隆敏A,若杉昌徳A,山崎敏光A,矢野安重A,H. GeisselB,C. NociforoB,H. WeickB,比連崎悟C,木村梨恵C,山縣淳子C,P. KienleD,鈴木謙D,K. LindbergE,P.-E. TegnerE,I. ZartovaE
- 7
- 理研希少RIリング建設にむけての高精度磁場測定
筑波大,理研A,埼玉大B,新潟大C,宇都宮大D 安田裕介,小沢顕,新井一郎,森口哲朗,大西哲哉A,後藤彰A,櫻井博儀A,福西暢尚A,藤縄雅A,矢野安重A,山口由高A,若杉昌徳A,鈴木健B,山口貴之B,大坪隆C,菊池崇志D
- 8
- 理研における新たな反跳分離装置GARIS-IIの開発
理研A,東北大理B,阪大理C,東理大理工D 佐藤望A,B,加治大哉A,森田浩介A,森本幸司A,羽場宏光A,米田晃A,菊永英寿C,大関和貴A,工藤祐生A,住田貴之A,D
- 9
- J-PARC K1.8BRビームライン ビーム測定器系設置計画概要
東工大理,理研A,KEKB,東大理C,東大教養D,京大理E,阪大理F,阪大RCNPG,東理大理工H,大阪電通大I,Victoria大J,ソウル国立大K,SMIL,ミュンヘン工大M,INFN-LNFN,INFN-TorinoO,Torino大P 藤原裕也,徳田真,飯尾雅実A,板橋健太A,岩崎雅彦A,應田治彦A,大西宏明A,佐久間史典A,佐藤将春A,塚田暁A,友野大A,藤岡宏之A,山崎敏光A,石元茂B,岩井正明B,鈴木祥仁B,関本美知子B,豊田晃久B,石川隆C,竜野秀行C,鈴木隆敏C,早野龍五C,松田恭幸D,永江知文E,平岩聡彦E,味村周平G,阪口篤志F,野海博之G,千葉順成H,福田共和I,溝井浩I,G. BeerJ,H. BhangK,S. ChoiK,H. YimK,石渡智一L,P.BuehlerL,M. CargnelliL,A. HirtlL,P. KienleL,M,J. MartonL,E. WidmannL,J. ZmeskalL,岡田信二N,C. CurceanuN,C. GuaraldoN,M. IliescuN,D. PietreanuN,D. SirghiN,F. SirghiN,D. FasoO,O. MorraO,L. BussoP
- 10
- J-PARCでのハイパー核ガンマ線分光実験用散乱粒子磁気スペクトロメータ検出器の準備状況
東北大理,岐阜大教A,KEKB 白鳥昂太郎,田村裕和,鵜養美冬A,大谷友和,小池武志,佐藤美沙子,千賀信幸,細見健二,馬越,三輪浩司,山本剛史,石元茂B,他Hyperball-J Collaboration
23日 SB会場 23pSB 13:30〜16:45
理論核物理領域,実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域
天体核物理
- 1
- 超対称性粒子スタウが触媒する新奇なビッグバン元素合成
理研 上村正康
- 2
- Os同位体の中性子反応とRe/Os宇宙核時計
原研 瀬川麻里子
- 3
- s過程研究のためのCd-113アイソマーへの熱中性子捕獲反応断面積測定
原子力機構,国立天文台A 早川岳人,静間俊行,千葉敏,梶野敏貴A,初川雄一,岩本信之,篠原伸夫,原田秀郎
- 4
- Zr-96光核中性子反応断面積測定
甲南大,原子力機構A,産総研B 海堀岳史,宇都宮弘章,秋宗秀俊,原田秀郎A,後神進史A,北谷文人A,山田家和勝B,豊川弘之B
休憩 (15:10〜15:30)
- 5
- 共鳴を仮定しない3粒子熱核融合反応の研究
九大院理 緒方一介,上村正康
- 6
- 閾値近傍での17O(n,γ),18O(γ,n)反応解析
甲南大理工,北見工大A,北大理B,関西大C 山本一幸,升井洋志A,加藤幾芳B,和田隆宏C,太田雅久
- 7
- 非等方ニュートリノ輻射を伴う重力崩壊型超新星爆発の後期時間発展2D数値流体シミュレーション
理研仁科セ 望月優子,間所秀樹
- 8
- axial vector anomalyに起因するニュートリノ・光子・核子相互作用の天体内部核反応への効果
東理大理 鈴木克彦,渡邊暁
- 9
- 超新星物質中の原子核のサイズ限界
高知大理,九大総理工A 飯田圭,内藤有紀A
23日 SD会場 23pSD 13:30〜16:45
実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域合同
核子構造
- 1
- COMPASS実験におけるアンモニア標的の核偏極度解析
山形大理,中部大工A,宮崎大工B,KEKC 岩田高広,堂下典弘,近藤薫,○道上琢磨,堀川直顕A,長谷川武夫B,松田達郎B,石元茂C,およびCOMPASS国際共同研究グループ
- 2
- COMPASS偏極標的 2002-2007
KEKA,山形大理B,宮崎大工C,中部大工D 石元茂A,岩田高広B,○近藤薫B,堂下典弘B,長谷川武夫C,堀川直顕D,松田達郎C,道上琢磨B,およびCOMPASS共同研究グループ
- 3
- 縦偏極した偏極標的を用いたCOMPASSの最近の結果
KEK,山形大理A,宮崎大工B,CERNC,中部大工D,山形大学情基盤セE 石元茂,岩田高広A,近藤薫A,○堂下典弘A,長谷川武夫B,堀川壮介C,堀川直顕D,松田達郎B,道上琢磨A,吉田浩司E
- 4
- 横偏極標的を用いたCOMPASS実験の最近の結果
宮崎大工,山形大理A,山形大理/Bochum大B,中部大C,KEKD,CERNE 松田達郎,長谷川武夫,岩田高広A,近藤薫B,堂下典弘B,道上琢磨A,堀川直顕C,石元茂D,堀川壮介E,吉田浩司AおよびCOMPASS共同研究グループ
- 5
- 核子−核子散乱におけるパイオン生成のシングルスピン非対称に対するソフト・フェルミオン・ポールの寄与
新潟大理,新潟大自然A 小池裕司,富田哲也A
- 6
- HERMES横偏極水素標的を用いた深非弾性散乱におけるπ+π-生成でのシングルスピン非対称度測定
東工大理 宮地義之,今津義充,Lu Xiaorui,柴田利明,他HERMES Collaboration
休憩 (15:00〜15:15)
- 7
- BFKL発展によるグルオンの横平面空間における相関の研究
筑波大,SaclayA 八田佳孝,Emil AvsarA
- 8
- PHENIX 実験における偏極陽子−陽子衝突からの粒子クラスター生成の二重ヘリシティ非対称度
理研 中野健一 for the PHENIX Collaboration
- 9
- PHENIXセントラルアーム検出器を用いた重心系エネルギー=500GeV(偏極)陽子陽子衝突の物理
理研BNL研究センター 岡田謙介 for the PHENIX Collaboration
- 10
- 偏極ドレル・ヤン過程のスピン非対称ALTに対するWandzura-Wilczekパートの寄与
新潟大自然,新潟大理A,順天堂大医B 吉田信介,小池裕司A,田中和廣B
- 11
- カレント代数からのスピン構造関数g1,g2への和則
島大総合理工 是常進
- 12
- Domain Wall Fermionによる赤外QCDの研究
帝京大理工 古井貞隆
23日 SN会場 23pSN 13:30〜15:00
実験核物理領域
イオン源・ターゲット
- 1
- 永久磁石を用いた超小型ECR H+イオン源の開発 2
京大化研 市川雅浩,岩下芳久,杉本貴則,頓宮拓,藤澤博,山田雅子
- 2
- 取 消
- 3
- 4π電磁カロリメータFOREST用の固体水素標的の開発
東北大核理研 橋本亮,藤村寿子,石川貴嗣,松田一衛,佐藤衛,清水肇,鈴木耕拓,山崎寛仁
- 4
- K中間子原子核探査実験のための液体ヘリウム3標的の開発III
理研,KEKA,東大理B,東大教養C,京大理D,阪大RCNPE,阪大理F,東工大理G,東理大理工H,大阪電通大I,Victoria大J,ソウル国立大K,SMIL,ミュンヘン工大M,INFN-LNFN,INFN-TorinoO,Torino大P 飯尾雅実,板橋健太,岩崎雅彦,應田治彦,大西宏明,佐久間史典,佐藤将春,塚田暁,友野大,藤岡宏之,山崎敏光,石元茂A,岩井正明A,鈴木祥仁A,関本美知子A,豊田晃久A,石川隆B,竜野秀行B,鈴木隆敏B,早野龍五B,松田恭幸C,永江知文D,平岩聡彦D,味村周平E,野海博之E,阪口篤志F,藤原裕也G,徳田真G,千葉順成H,福田共和I,溝井浩I,G. BeerJ,H. BhangK,S. ChoiK,H. YimK,石渡智一L,P. BuehlerL,M. CargnelliL,A. HirtlL,P. KienleL,M,J. MartonL,E. WidmannL,J. ZmeskalL,岡田信二N,C. CurceanuN,C. GuaraldoN,M. IliescuN,D. PietreanuN,D. SirghiN,F. SirghiN,D. FasoO,O. MorraO,L. BussoP
- 5
- K中間子原子核探査実験のための液体ヘリウム3標的の開発IV
理研,KEKA,東大理B,東大教養C,京大理D,阪大理E,阪大RCNPF,東工大理G,東理大理工H,大阪電通大I,Victoria大J,ソウル国立大K,SMIL,ミュンヘン工大M,INFN-LNFN,INFN-TorinoO,Torino大P 佐藤将春,飯尾雅実,板橋健太,岩崎雅彦,應田治彦,大西宏明,佐久間史典,塚田暁,友野大,藤岡宏之,山崎敏光,石元茂A,岩井正明A,鈴木祥仁A,関本美知子A,豊田晃久A,石川隆B,竜野秀行B,鈴木隆敏B,早野龍五B,松田恭幸C,永江知文D,平岩聡彦D,味村周平E,阪口篤志E,野海博之F,藤原裕也G,徳田真G,千葉順成H,福田共和I,溝井浩I,G. BeerJ,H. BhangK,S. ChoiK,H. YimK,石渡智一L,P. BuehlerL,M. CargnelliL,A. HirtlL,P. KienleL,M,J. MartonL,E. WidmannL,J. ZmeskalL,岡田信二N,C. CurceanuN,C. GuaraldoN,M. IliescuN,D. PietreanuN,D. SirghiN,F. SirghiN,D. FasoO,O. MorraO,L. BussoP
- 6
- (e,e'K)反応を用いた次世代ハイパー核分光実験用標的の研究開発
東北大理,KEKA,Hampton Univ.B,Florida Int'l. Univ.C 七條彩子,奥山晧,川間大介,神田浩樹,後神利志,菅井勲A,谷屋直隆,中村哲,橋本治,藤井優,松村彰彦,丸田朋史,山本拓,横田孝介,L.TangB,J.ReinholdC,他JLab E05-115 Collaboration