19日 RH会場 19pRH 13:30〜17:00

領域13
環境物理

1
高校における環境物理教育の授業実践研究
フェリス女学院中高(東理大院理数教育),国立教育政策研A,山口東理大B 冠木英克,五島政一A,加納誠B
2
ニオブ水素系合金の比熱容量測定と環境物理学的視点
山口東理大基礎工,三栄工業開発A,東理大理B 加納誠,坂本正記A,小川泰樹,和田純一,三ヶ尻真吾,小池茂年B
3
ウッドセラミックスのエコマテリアル性と電気特性
山口東理大基礎工,三栄工業開発A 加納誠,坂本正紀A,水野陽介,白川昇平
4
エントロピー多様性指標を用いた河川の蛇行多様性の評価
酪農大,国立環境研A, 矢吹哲夫,岩館智寛,金子正美,福島路生A,亀山哲A
5
輻射場と気体分子との相互作用
フリー 林弘文
6
科学者による迷信 1 フロン・オゾンホール説
高千穂大 槌田敦
7
科学者による迷信 2 CO2温暖化説
高千穂大 槌田敦

休憩 (15:15〜15:30)

8
建物軒下における土壌の局所砂漠化
佐賀大文化教育,佐賀農業高A,佐賀鉄工所B 中村聡,益田龍一A,安藤恵祐B
9
津波
フリー 林弘文
10
二酸化炭素サイクルに関する一考察IV
長崎大環境 冨塚明
11
大気―海洋間の炭素移動に関する再検討
神戸大院総合人間,神戸大発達A 波留ひとみ,蛯名邦禎A
12
「急激な気候変化」に対する確率共鳴説の検討
神戸大発達,神戸大総合人間A 蛯名邦禎,梅村界渡A
13
光合成における物質の移動と状態変化−BOXモデルを用いた解析III−
神戸大院総合人間,神戸大発達A,神戸大院自然B,JST-CRESTC 菊地大輔,蝦名邦禎A,田中成典B,C,渡邉博文B,C

19日 XJ会場 19pXJ 13:30〜17:30

領域13
物理教育

1
大学物理での保存則
宇田英才教室 宇田雄一
2
物理チャレンジ・オリンピック日本委員会報告I. 設立の趣旨と目的
ICU理,電通大A,京大基研B,高千穂大C 北原和夫,有山正孝A,二宮正夫B,並木雅俊C
3
物理チャレンジ・オリンピック日本委員会報告II.国際物理オリンピック2007代表候補者教育訓練
岡山大院自然,東大理A,河合塾B,東工科大C,埼玉工大D,松本歯大E,筑波大附高F,慶応志木高G 原田勲,長谷川修司A,杉山忠男B,毛塚博史C,江尻有郷D,田中忠芳E,鈴木亨F,山田達之輔G
4
物理チャレンジ・オリンピック日本委員会報告III 国際物理オリンピック2007代表候補者訓練冬合宿・春合宿
埼玉工大,岡山大理A,東大理B,河合塾C,東京工科大D,松本歯大E,筑波大附高F,慶応志木高G 江尻有郷,原田勲A,長谷川修司B,杉山忠男C毛塚博史D,田中忠芳E,鈴木亨F,山田達之輔G
5
日本物理学会Jr.セッション報告
高千穂大人間科学 並木雅俊
6
教育とは何であろうか
上智大理工 田野倉敦
7
実践的な若年技術者教育を目指したインターンシップ事業
佐世保高専 重松利信,小野文慈,柳生義人,小田原悟,森下浩二,平山俊一,川崎仁晴,須田義昭,井上雅弘

休憩 (15:15〜15:30)

8
「小さな大学」学部教育現場での若手の試みI
九大情報基盤セ,龍谷大理工A,パリ南大固体物理研B,立命館大情報理工C,立命館大理工D 小林泰三,俵口忠功A,瀬戸亮平B,尾原正也C,鉄井崇仁C,西尾匡C,長谷川慧D,打田旭宏D
9
「小さな大学」学部教育現場での若手の試みII
龍谷大理工,京大人環A,パリ南大固体物理研B,立命館大理工C,九大情報基盤セD 俵口忠功,前直弘,山田吉英A,瀬戸亮平B,長谷川慧C小林泰三D
10
公開天文台と連携した科学教育
和歌山大教育,和歌山大クリエA 石塚亙,富田晃彦,尾久土正己A
11
学生による物理演示実験組織「サイエンス・ラボ」の立ち上げ
金沢大理,金沢大自然A 中川拓,鎌田啓一A,阿部聡A,安藤利得A,佐藤政行A,藤竹正晴A,松本宏一A
12
大学院生をスピーカーとしたサイエンスカフェ〜サイエンスステーションの活動〜
東大理 山崎詩郎
13
総研大科学コミュニケーター養成研究プロジェクト・科学コミュニケーション教育の取り組み
総研大葉山高等セ 横山広美
14
親子・科学者と遊ぼう「natural science」の取り組み
東北大経済,東北学院大経済A,理研B,東北学院大教養C,東北大生命D,FIELD AND NETWORKE 大塚富美恵,大内春睦A,大野誠吾B,林叔克C,大草芳江D,遠藤理平E
15
自然の教室natural science発、ドジョウの運動解析
東北学院大A,理研B,FILED AND NETWORKC 林叔克A,大野誠吾B,遠藤理平C

20日 RH会場 20pRH 13:30〜16:30

領域13シンポジウム
主題:温暖化現象をめぐる諸説に関する物理学的な立場からの検討

1
はじめに
「科学と人間」研究庵 勝木渥
2
判断しかねる立場から
酪農学園大 矢吹哲夫
3
大気の温度構造と1960年代真鍋論文の正しい理解の仕方
神戸大発達科学部 蛯名邦禎
4
CO2温暖化説は間違っている
高千穂大学 槌田敦

休憩 (14:55〜15:10)

5
パネル討論(3名の講演者をパネリストとして)
 矢吹哲夫、蛯名邦禎、槌田敦

20日 XJ会場 20pXJ 13:30〜17:30

領域13
物理教育

1
講義アンケートの解析XI
中大理工 田口善弘
2
物理学習における誤概念発生の起源と構造
筑波大附高 鈴木亨
3
高校生・大学生に対する力学概念調査の実施
東理大理,市立柏高校A,大阪電通大工B,ミシシッピ州大C,山口理大D 栗原昌広,塚本浩司A,舟橋春彦B,根岸明子C,加納誠D
4
ゆとり教育新入生に対する力学関連科目の再編
日大理工 興治文子,鈴木潔光,紺野公明
5
アドバンシング物理研究会のカリキュラム研究
京都女子高,京教大物理A,平安女学院高B,同志社高C,京都府立嵯峨野高E,京工繊大F,和歌山大物理G 笠潤平,谷口和成A,岩間徹B,山崎敏昭C,小川雅史E,内村浩F,藤田利光G,宮永健史G,村田隆紀A
6
教員養成系大学院における物理教員養成の新しい試みIII
東学大教育,学芸大附属高A 新田英雄,川角博A,金城啓一A,西慶悟
7
自然法則の普遍性と文化の多様性:Evidence Based Decision の基礎としての理科実験
東北大理 本堂毅,吉澤雅幸,須藤彰三

休憩 (15:15〜15:30)

8
eラーニングにおけるLMSの活用
北海道情報大経営情報,衛星教育セA 穴田有一,奥山尚史A,前田諭A
9
E-learningのための物理学実験テキストの開発
東京工芸大工 山田八千代,川畑州一
10
トピックマップを活用した初等物理e-Learningでの学習機会増進
東海大開発工 松浦執
11
e-ラーニングを用いた物理リメディアル教育
九工大情報工,九工大情報科学セA 高橋公也,許宗ふん,永山勝也,小田部荘司,西野和典,大西淑雅A,山口真之介
12
新課程時代における基礎物理教育についての一つの試行
桐蔭横浜大医用工 小林貴
13
学習記録 TRIAL Card と繰返し疑問提起 REPEAT Card を用いる2006年度入学生の物理教育
岡山理大工 浦上澤之
14
物理教育における簡易実験の意義
群馬大工A,埼玉医科大B,群馬大教育C,数理設計研D,群馬大名誉E 玉置豊美A,D,高橋浩A,赤羽明B,所澤潤C,滝沢俊治E
15
理科実験の文化系学部への開講:東北大の試み
東北大院理,院工A 須藤彰三,長谷川琢哉,吉澤雅幸,本堂毅,藤原充啓A

21日 RH会場 21aRH 9:30〜12:15

領域13
物理学史

1
H.Rubensの熱輻射実験
龍谷大経営 小長谷大介
2
石原純の量子論研究
聖隷クリストファー大,大学評価・学位授与機構A 安孫子誠也,荒船次郎A
3
ナトリウム D線の共鳴放射と第2種衝突
別府大食栄 今野宏之
4
物理学に見る分子論的自然像
日大院理工,日大理工A, 家治隆之,植松英穂A
5
明治・大正・昭和期の教科書における「物性」と「力学」
日大理工,日大院A 植松英穂,田中啓介A
6
三高四高由来のいくつかの教育用実験機器の発達史 I
大阪経法大教養 永平幸雄

休憩 (11:00〜11:15)

7
日本物性物理学史研究の経験から−「聞書き」とはどのような作業であるか
「科学と人間」研究庵 勝木渥
8
初期の高速増殖炉開発に於けるフランスとアメリカの協力
日大商 小島智恵子
9
大学共同利用機関アーカイブズ史料目録データベースの共有化
筑波技術大,高エ研A,核融合研B,総研大C,国文研D,分子研E 高岩義信,関本美知子A,三浦靖子A,菊谷英司A,難波忠清B,松岡啓介B,寺嶋由之介B,大林治夫B,藤田順治B,木村一枝B,花岡幸子B,安倍尚紀C,平田光司C,五島敏芳D,木村克美E
10
科学映像アーカイブズの現状−日本が活躍する高エネルギー実験−
総研大葉山高等セ 横山広美

21日 XJ会場 21aXJ 9:00〜12:30

領域13
物理教育

1
ニュートンリング測定実験における学生の理解度と改善への試み
日大理工,日大短大A 豊田陽己,森川怜緒奈,吉岡晃司,南葉利道,伴周一,平井康章,杉友隆之,富士力A,大久保尚紀
2
大型素粒子実験装置を用いた体験型学習の実践
奈良女大人間文化,奈良女大理A,KEKB 片岡佐知子,宮林謙吉A,樋口岳雄B,西田昌平B,後田裕B
3
ガイスラー管とGM管を用いた3Dトモグラフィー
大阪教育大物理 中村秀俊,廣瀬明浩,横谷真一,深澤優子,鈴木康文
4
アドバンシング物理に学んだ授業実践
京教大物理,平安女学院高A,京都女子高B,同志社高C,東大寺学園高D,京都府立嵯峨野高E,京工繊大F,和歌山大物理G 谷口和成,岩間徹A,笠潤平B,山崎敏昭C,萬處展正D,小川雅史E,内村浩F,藤田利光G,宮永健史G,村田隆紀
5
取  消

6
半透明シートの透過光
石川高専 沢田功,冨山正人,石田博明

休憩 (10:30〜10:45)

7
エレクトレットを用いた静電気力の測定
阪府教育セ 脇島修
8
大学初等物理実験用の熱力学種目の開発
東大教養 畠山温,解良春恵,堺和光
9
Flashを用いた運動解析ツール
東海大理 佐藤実
10
自動追尾機能付き運動解析システムの開発
広島大院教育 西村孝史,前原俊信
11
科学概念形成に効果的なリアルタイムIT活用法の新展開
新潟大教育 小林昭三
12
動画を活用したWeb版高校物理公式集の作成 I
日大理工 白木俊吾,藤井利江子,興治文子,戸塚英臣,鈴木潔光
13
Mathematicaを活用した物理・数学の教育支援
日大理工 藤井利江子,興治文子,戸塚英臣,鈴木潔光

21日 XJ会場 21pXJ 13:30〜16:40

領域13シンポジウム
主題:義務教育段階の理科教育の現状と教員支援のあり方

1
教育学部における物理科学教育と現場の理科教員との交流協力
鹿児島大 木下紀正
2
小学校教員にとっての理科教育〜理科離れの実情と教師の奮闘〜
鹿児島市立清和小 小倉誠
3
現場の理科教員に必要な支援とは何か  ○香川大学教育学部教員と小中教員との共同の理科教材づくりの経験から○
香川大 川勝博
4
継続可能な小学校教員支援の方法を探る〜「理科教育コーディネーター」を介した支援の提案〜
横浜国大 平島由美子

休憩 (15:10〜15:25)

5
総合討論