21日 TS会場 21pTS 13:15〜15:00

領域13
物理学史

1
S.BoseのA.Einsteinへの書簡から、Boseの論文が発表されるまでの経緯に関する一考察
東京インスツルメンツ 長澤信方
2
桑木或雄氏の経歴について−100年目の小さな謎−
九工大工,西日本工大工A 岡本良治,山内経則A
3
大学共同利用機関アーカイブズ史料目録データベースの共有化
筑波技術大,高エ研A,核融合研B,総研大C,国文研D,分子研E,東京福祉大F 高岩義信,関本美知子A,三浦靖子A,菊谷英司A,難波忠清B,松岡啓介B,寺嶋由之介B,大林治夫B,藤田順治B,木村一枝B,花岡幸子B,平田光司C,五島敏芳D,木村克美E,安倍尚紀F
4
石原純の光分子理論とド・ブロイの物質波理論
聖隷クリストファー大 安孫子誠也
5
19世紀のparticleとmolecule
日大院理工,日大理工A 家治隆之,植松英穂A
6
教科書「物象」について
日大理工,日大院A 植松英穂,田中啓介A
7
明治・大正・昭和の教科書における「電気・磁気」について
日大院理工,日大理工A 田中啓介,植松英穂A

21日 TV会場 21pTV 13:30〜17:30

領域13
物理教育

1
ニュートン・アインシュタインを超える飯田物理学樹立の簡単な説明と、“クォーク理論”及び“ひも理論”の絶望的背景の指摘。
東大理 飯田修一
2
物理チャレンジ・オリンピック日本委員会報告
ICU,電通大A,京大基研B,高千穂大C,埼玉工大D 北原和夫,有山正孝A,二宮正夫B,並木雅俊C,江尻有郷D
3
物理チャレンジ2007報告I 概要
筑波大院数理,電通大A,ICU理B,京大基研C,高千穂大D 有光敏彦,有山正孝A,北原和夫B,二宮正夫C,並木雅俊D
4
物理チャレンジ2007報告II 理論問題・実験問題
阪大理,東大院総合A,電通大B,国際基督大理C,京大基礎研D,高千穂大人間科学E 常深博,小牧研一郎A,有山正孝B,北原和夫C,二宮正夫D並木雅俊E
5
第8回アジア物理オリンピック(APhO)オブザーバー報告
岡山大理,埼玉工大A 原田勲,江尻有郷A
6
第38回国際物理オリンピック(IPhO)報告
岡山大理,東大理A,河合塾B,松本歯大C,筑波大附高D,ICU理E 原田勲,長谷川修司A杉山忠男B,田中忠芳C,鈴木亨D,北原和夫E
7
大学の枠を超えた、学生・若手研究者主体のNPO法人「natural science」の取り組み
natural science 大草芳江

休憩 (15:15〜15:30)

8
研究現場からの情報発信〜Belle実験グループにおける取り組み1〜
高エ研,奈良女大人間文化A,奈良女大理B 樋口岳雄,片岡佐知子A,住澤一高,関谷絢子A,坪山透,西田昌平,野崎忠男,藤川美幸希A,宮林謙吉B
9
研究現場からの情報発信〜Belle実験グループにおける取り組み2〜
奈良女大人間文化,奈良女大理A,高エ研B 片岡佐知子,関谷絢子,藤川美幸希,宮林謙吉A,樋口岳雄B,後田裕B,坪山透B,西田昌平B,野崎忠男B
10
工作プラネタリウムを利用した科学広報活動報告
理研 小貫良行
11
理系大学院生への社会教育
総研大葉山セ 平田光司
12
混合エントロピー導入の疑問
明治鍼灸大物理教室 森本安夫
13
ロボットを用いた科学教育プログラムの開発
東北大工A,東北大経B,東北学院大教養C,FIELD AND NETWORKD 八重樫和之A,D,大塚富美恵B,D,林叔克C,D
14
アドバンシング教育〜なんでだろうさんのサイエンス教室〜
Natural ScienceA,東北学院教養B 大内春睦A,林叔克A,B
15
インターネット上の公開教材「物理学正典」
宇田英才教室 宇田雄一

22日 TS会場 22aTS 9:30〜12:00

領域13
環境物理

1
地球温暖化と海洋
なし 林弘文
2
人為放出された炭素の行方
長崎大環境 冨塚明
3
大気の温度構造決定のメカニズムを理解するための簡単なシミュレータ
神戸大人間発達,神戸大総合人間A 蛯名邦禎,中野大A
4
心臓ペースメーカー使用者のための電磁波遮蔽衣服の設計(I)
佐賀大文化教育,佐賀大教育A 中村聡,安藤麻希子A,甲斐今日子

休憩 (10:30〜10:45)

5
エントロピー多様性指標を用いた土壌と土地利用の多様性評価
酪農大環境システム 矢吹哲夫,小黒祐太郎,松村祐美
6
エントロピー経済学とは何か
高千穂大 槌田敦
7
環境リテラシーの内容はどのようなものであるべきか
「科学と人間」研究庵 勝木渥
8
環境科学リテラシー確立に向けた教科書編纂の試み:水と地球環境
東理大院,国立教育政策研A,山口東理大B 小山達也,五島政一A,加納誠B
9
環境物理学−環境科学リテラシーの実践−
山口東理大基礎工 加納誠,小川泰樹,須田元樹,山本佑樹

22日 TV会場 22aTV 9:00〜12:30

領域13
物理教育

1
携帯電話を活用した高校物理公式集の作成
日大理工 白木俊吾,一宮沙代,藤井利江子,興治文子,戸塚英臣,鈴木潔光
2
リアルタイムIT活用を基軸とした科学教育の新展開と理科支援
新潟大教育 小林昭三
3
Flashを用いた運動解析ツール2
東海大理 佐藤実
4
ExcelとMathematicaを活用した大学新入生への物理・数学教育
日大理工 藤井利江子,興治文子,戸塚英臣,鈴木潔光
5
論理アニメを用いた学習・教育システムの開発と教育実践
埼玉医大 赤間啓一,赤羽明,勝浦一雄,向田寿光
6
e-Learningにおけるトピックマップ上の学習軌跡の特徴
東海大開発工 松浦執

休憩 (10:30〜10:45)

7
OBSERVATION OF STANDING WAVES AND THE SKIN-DEPTH EFFECT IN MICROWAVES, USING AN IMPROVISED WAVEGUIDE
広大院教育 Opel L. Omondi,蔦岡孝則
8
水波投影装置によるドップラー効果の観察
創価大教育 桐山信一
9
低温度差スターリングエンジンによる熱機関の学習
サイ理学研,京工繊大A,岩手大工B,立命館大理工C 齋藤嘉夫,島龍夫A,吉本則之B,墻内千尋C
10
誘電率の簡易な測定
阪府教育セ 脇島修
11
光学特性から見た白色発光ダイオードのしくみ
立命館大理工 横山香織,小北哲也,岡田武之,原見忠彦
12
物理学実習で行う「ヘモグロビンの酸素平衡曲線」
昭和大教育 加納文晶
13
石けん膜によるカテノイドの構造とその測定装置
愛知教育大物理 伊東正人,佐藤拓

22日 TV会場 22pTV 13:00〜16:30

領域13,領域1,領域2,領域10,領域12合同シンポジウム
主題:環境科学リテラシー確立の今日的意義

1
「シンポジウム趣旨と環境科学リテラシー実践について」
山口東理大基礎工 加納誠
2
グローバルサイエンスリテラシーと新しい理科教育
国立教育政策研 五島政一
3
環境科学と基礎科学 ― 物理学に出来ること,出来ないこと
東北大・理 本堂毅

休憩 (14:10〜14:15)

4
21世紀の人権教育としての環境科学リテラシー
名城大数理教育 川勝博
5
環境科学における因果関係と科学哲学から―医学者はどんな役割を果たしてきたのか?
岡山大生命環境 津田敏秀
6
パネリスト全員および会場による討論
山口東理大基礎工 加納誠(司会)

23日 TV会場 23pTV 13:30〜17:30

領域13
物理教育

1
学生による地域の科学館における科学実験教室の開催
東工大理 山田信,田森緑,森田琢也,水頭慎一,宮地義之,柴田利明
2
小学校における知的財産教育の実践
京教大物理 谷口和成,寺野綾,鈴木雄大,村本庸平
3
私立女子中学校新入生の理科に対する意識調査
日大理工 一宮沙代,白木俊吾,藤井利江子,興治文子,戸塚英臣,鈴木潔光
4
物理学習者に見られる誤信念の普遍性と特質
筑波大附高 鈴木亨
5
高校生・大学生に対する力学概念調査の実施 II
東理大理,柏南高校A,大阪電通大工B,ミシシッピ州立大C,山口東理大基礎工D 栗原昌広,塚本浩司A,舟橋春彦B,根岸明子C,加納誠D
6
"Physics Suite"による物理教育[I]−初中等及び大学教育の連携
東京農工大,埼玉県立大宮高校A,神奈川県立横浜桜陽高校B,新潟県立新潟商業高校C,東京学芸大D,新潟大E 覧具博義,湯口秀敏A,右近修治B,土肥啓一C,新田英雄D,合田正毅E
7
"Physics Suite"による物理教育[II]−高校での実践
埼玉県立大宮高校,埼玉県立越谷北高校A,埼玉県立本庄高校B,埼玉県立北本高校C,東京農工大D 湯口秀敏,岸澤眞一A,西尾信一B,石井登志夫C,覧具博義D

休憩 (15:15〜15:30)

8
Active learningの方法と効果についての公開講座を用いた検討
香川大教育,京教大物理A,平安女学院高校B,同志社高校C,京都府立嵯峨野高校E,京工繊大F 笠潤平,谷口和成A,岩間徹B,山崎敏昭C,小川雅史E,内村浩F,村田隆紀A
9
力学の概念形成におけるActive learningの効果−公開講座による検証結果の分析−
同志社高,香川大教育A,平安女学院高B,京都府立嵯峨野高C,京教大物理D,京工繊大E 山崎敏昭,笠潤平A,岩間徹B,小川雅史C,谷口和成D,内村浩E,村田隆紀D
10
高校物理未履修の理系学生対象力学クラスにおける実態調査
九大高推セ,JASRIA 副島雄児,春木理恵A
11
新指導要領による入学生の変化と物理教育の状況について
九大院理,九大高推セA 武田信一,篠崎文重,吉田英智A,小久保伸人A
12
大学基礎物理教育での講義方法と授業評価との相関に関する分析
金沢工大基礎教育セ 西田昌彦
13
医科歯科系初年次学生のための物理系教育 I−物理関連領域と連携したティームティーチング−
松本歯科大 田中忠芳,大島和成,増田裕次,新井嘉則,塩原潔
14
理科実験の文科系学部への開講II:東北大学の試み(実施)
東北大院理,東北大院工A 須藤彰三,長谷川琢哉,本堂毅,吉澤雅幸,藤原充啓A
15
人文社会系学生に対する数理教育
青森大ソフトウェア情報 都築優一